「装備」カテゴリーアーカイブ

ウェア

秋らしく、朝晩冷え込むようになりました。
サイクルウェアも、それなりに衣替えの季節です。

昨年、この時期に使ったウェアを、思い出して記録しておきます。
といってもほぼモンベルですが。
グローブがTIGORAぐらいですか。
自転車専用ブランドのサイクリングウェアは高いので、
出来るだけ安くていいものを探していると、
なぜかモンベルになっていることが
多いような気がします。

8月に紹介した、
クール パイレーツヘッドバンド
(モンベル)mont-bell WIC.クール パイレーツヘッドバンド 1108798 CYL シトロンイエロー F
(モンベル)mont-bell WIC.クール パイレーツヘッドバンド 1108798 CYL シトロンイエロー F
もモンベルですし。
今も使っていますが汗が垂れない、バンダナより蒸れないので良いです。

防風

さて、ウィンドブレーカーは、「ライトシェル サイクルジャケット」を使用。
良い点は、軽い事。悪い点は別にありません。

ライトシェル サイクルジャケット モンベル
ライトシェル サイクルジャケット モンベル

背中にジップあり。

ライトシェル サイクルジャケット モンベル
ライトシェル サイクルジャケット モンベル

裏はこんな感じです。
この前、アウトレットに行ったら2000円引き程度で売っていました。

ライトシェル サイクルジャケット モンベル
ライトシェル サイクルジャケット モンベル

(モンベル)mont-bell ライトシェルジャケット Men's 1106557 ブラック(BK) M
(モンベル)mont-bell ライトシェルジャケット Men’s 1106557 ブラック(BK) M

サイズについて

ライトシェル サイクルジャケットで後悔しているのが、サイズ。
自分は試着して、LかMかを迷ってMを買ったのですが、Mだと下に着込めないことに後で気付きました。
なので、WEBサイトにはサイズ表がありますが、どういった感じで着るのか想定してからサイズを決めたほうがよさそうです。
また、着た感じ、「きつめ」「緩め」のどちらを好むかによってもサイズを決めたほうが良いかなと。
数々の失敗を元に思いました。
また、サイクリングウェアのサイズはキツメが多いイメージです。
緩めが好きな自分は、以来、大きめを買っています。
サイクリンググローブについても、M,Lどちらも入りますが、緩めが好きなのでLを買っています。
「迷ったら大きめ」が自分の体格、好みのようです。

それから1年経ち、
体重が10kg近く落ちた今となっては、Mでちょうどです。
本当にサイズは分かりません。
試着がおススメ。

防寒

さらに寒い時は、モンベルのレインダンサー。
スクーターに乗っていた時の年代物です。
たぶん10年以上前。
引っ張り出して自転車で一度乗ったら、裏のゴアテックスのラミネートがはがれてしまい、捨てようかと思いましたが、
ゴアテックスに相談すると、モンベルで直してくれるらしいとの事。
モンベルに持っていくと、「10年以上前のものなので治るかどうか分からないが・・・」
ということでしたが
きちんと治りました!さすが!
修理代、上下で4320円。
写真は光の加減で白っぽくなっていますが、ブルーです。

雪が舞い散る日でも、これとジオラインのインナー+スポーツウェアで80km程度走りましたが寒くは無かったです。
ただ、いくら速乾性、通気性があるとはいえ、
真冬はウェアの中が汗+結露で濡れるので、
100kmを超えて走る場合は着替えが必要かと思います。
因みにユニクロの防風パーカも80kmぐらいであれば使えました。

その後、雨の中のブルべで活躍してくれました。
しかし、どうせ買うのであれば、良いものをおススメだが、高い。

(モンベル)mont-bell サイクル レインジャケット 1130409 PMGN プライムグリーン L
(モンベル)mont-bell サイクル レインジャケット 1130409 PMGN プライムグリーン L
ちなみに、このウェアを着ていたランドヌールは、「かなり汗かきだけど、中は濡れなかった」そうです。
いいものはそれなりにいいのだが・・・。

(モンベル)mont-bell U.L.サイクルレインジャケット 1130411 CYL シトロンイエロー L
(モンベル)mont-bell U.L.サイクルレインジャケット 1130411 CYL シトロンイエロー L
こちらは値段が安くなるが、性能はどうか?
軽そうです。
重量級のレインダンサーから買い替えであれば、こちらでもよいか?

モンベルレインダンサー
モンベルレインダンサー

お腹の冷え対策に、は腹巻。
汗をかいて走ると、お腹には直に風が当たるので結構冷えてしまいます。
全体的には暑いのに、2回ぐらい腹痛になったことがあります。
と言うわけで、腹巻。速乾性で重宝しています。

モンベル 腹巻
モンベル 腹巻

インナーは、ジオラインが良かったです。
ヒートテックも買って試してみましたが、速乾性が無いので15km程度でビチョビチョになります。
ま、自分が汗かきと言うのもありますが。
エアリズムは試していませんが、誰か試したら教えて欲しいです。
スポーツ用品店で売っている速乾性のインナーでも良いかもしれません。

(モンベル)mont-bell ジオラインEXP.ウエストウォーマー 1107524 BK ブラック M/L
(モンベル)mont-bell ジオラインEXP.ウエストウォーマー 1107524 BK ブラック M/L

モンベル ジオライン インナー
モンベル ジオライン インナー

グローブ

グローブは、このTIOGORAで、10度ぐらいまではいけたような。
本当に寒い日、雪がちらつくような日には昔スクータで使っていたNANKAI製で、ゴアテックスを使用した完全防水グローブを使っていました。
今年はロードバイクなので、さすがにどうでしょう?使えるかな?
そうそう、
ゴアテックスの保証制度は想像を超えたものなので、
「もうだめかな?」と思う商品でも一度ゴアテックスに相談してみることをお勧めします。

サイクルグローブ
サイクルグローブ

ネックゲーターは1度使用しただけで、使っていません。
自分は結構寒くても首周りは走っているときであれば寒く感じないらしく
不要でした。

ネックゲーター クリマプラス200
ネックゲーター クリマプラス200

あとはパンツですが、クロスバイクの時は、ユニクロの暖パン(表ナイロン?裏起毛)が最高でした。
ロードバイクだとフロントギアにかむので、今年はタイツになりそうです。
どれも高いな・・・・・・・・。
どれにしよう・・・・・・

その後、「PERBICI」の「防風レースパンツロング」税込み6264円を購入しました。

まだ走ってはいませんが、このサイズ(L)が自分にはゆったり目でよい感じです(縦より横にあわせているだけ)。
といっても、サイトに表記されているLウエスト(84~94)はありません。Mになると思います。しかし、自分にはLでちょうどといった感じなので、Mだと結構きついと思います。
少々膝周りにしわが入りますが、気にならない?でしょう。
通販のサイズ選びは本当に、頭が痛いです。
実際に使った感想へ続く。

因みに、ペルビチのインナー類(どれもLです)(パッドつきパンツと、上半身に着るもの)は4ヶ月ほど使ってみましたが、安いけど良いのではと思いました。
と言っても、比べるほど物は持っていませんので完全に個人の感想ですが。
ま、自分には合っているようです。
★イオンバイク(楽天)★
実走が楽しみ。

ロードバイク版・冬のウェア

を買ってしまいました。
詳細はこちら。


216.7km

走行距離 216.7km
平均速度 24.8km/h
走行時間 8時間43分28秒
消費カロリー  3680kcal
 最高速度  50kmぐらい
総走行距離 1411km

朝4時過ぎに目が覚めて、5時に布団から出る。
朝食を済ませ、6時前に出発。
午後4時半頃、無事帰宅。
自転車馬鹿。

荷物は、
輪行袋(エンド金具込み)はサドルにくくりつけた。
ボトルゲージにツール缶。とドリンク。

ツール缶
ツール缶
と、いつもの携帯ポンプ。

後は全部テールライトを点灯(ブルベでは点滅は禁止らしい)させたリュックに。

キャットアイ OMINI5
キャットアイ OMINI5
リュックは3kgオーバ。
フロントライト。
キャットアイ HL-EL540
キャットアイ HL-EL540
ウィンドブレーカー。
ライトシェル サイクルジャケット モンベル
ライトシェル サイクルジャケット モンベル
地図。
カットバン。虫さされの薬。消毒液。目薬。日焼け止め。
財布。
携帯。
家の鍵。
補給食。
ティッシュ。ウエットティッシュ。ナイロン袋。保険証のコピー。
自転車のワイヤー錠。
小銭要れ。

ルートラボでは、102km先に折り返し地点がある。
いつもの2倍の距離。
200km超え。おおよそのルートは自動車での下見走行済み。
また地図を作成する際、コンビニ、曲がり角などをチェック済み。
ルート間違えは、1回20m程度(走りなれた箇所でしたが、朝暗い中で、曲がるところを見過ごしました)。

自分にとっては、しまなみ街道の往復144km?が1日の最長距離なので
結構どきどき。不安がある距離。
200km、自分がどうなるのか?

結論は、大丈夫でした。

休憩時間を入れた実時間は、折り返し地点までは、4時間半程度。
10時半過ぎに到着。

前半制御できず、飛ばし過ぎ。
アドレナリンのせいか。
禁酒の成果か。
サイコンの平均速度28kmを見たとき「後半ばてる」と思ったがそのまま走る。
案の定、後半ばてた。

前半110kmの平均は26.9km。
170kmぐらいまでは平均25kmオーバーで走行。
サイコンが狂った?と思いましたが、
確かに、距離を刻むペースが速かったので本当でしょう。

行きは思ったより距離があり、111kmほどだった(サイクリングコースから外れて、車道を走ったので距離が伸びたか?)。
サイクリングコースより、
一般車道を走った方がスピードが出せることを知りました。
当然か。
巡航速度30kmオバーはロードバイクならでは。

昼は、折り返し地点のローソンで。
野菜ジュースとカツどん。
初めてコンビニでカツどんを食べた。
立ち食い。
隣で他のローディーがサンドイッチをぱくついていた。
その他、多くのサイクリストが行き交う。

後半は5時間半程度。
11時過ぎに出発。
直ぐに、ペプシがむしょうに飲みたくなって休憩。
ペプシエナジーを飲んでみる。
炭酸で生き返る。

150kmを越えた頃ハンガーノック?
レッドブルのドーピングでしのぐ。
ソイジョイも食べる。
スポーツようかんプラスが欲しい。
街のスポーツ用品店には置いていない。
通販?

160kmでも休憩。
オランジーナを飲む。
で、長めの休憩。
やはりエネルギーが切れていたのだと思う。

200kmを超えて走ってみるのが目標だったので
200kmを超えると急にモチベーションがダウン。
モンスターエナジーで喝を入れて残りを走ったが
足が残っていなかったからかも?

天候は曇り。
気温がこの時期にしては低く、モンベルの腹巻がとても役に立った。
また、気温が低かったため平均速度のパフォーマンスが比較的良かったのでは?
晴れだとDNFしていたかもしれない。
結構な水分補給を続けたが、帰宅後は2kg体重が減っていた。

痛めた所。
右手小指の痺れ(ロードバイクだといつもこうなる。想定内。ソルボで対策済み)。
左足親指の付け根が痛い(ロードバイクだといつもこうなる。想定内。ソルボで対策済み)。
ソルボは重いが有効。ソルボのグローブが欲しい。
右足、アキレス腱が痛い。腫れている。ネットで調べると2週間程度安静にしていれば治りそう。
左足膝が少し痛い(これは1週間程度で治ると思う。経験済み)。
股がこすれて少しひりひりする(1日経つと治りました)。
シャーミークリームってこうなることを防いでくれるらしい。なるほど。

バーテープは変更したほうがよさそう。
勿体無いなー。どうしよう。

何はともあれ、200kmを超えてのサイクリングは
今の自分では平坦基調であれば大丈夫ですが
峠ばかりの200km=ブルベだと無理っぽいです。
登りを鍛えねば!