「ウェア」カテゴリーアーカイブ

119.42km

午前の部(練習会)

平均 最大
速度 15.7km/h 60.3km/h
心拍数 148bpm 187bpm
ケイデンス 76rpm 117rpm
走行距離 62.6km
走行時間 3時間58分21秒 休憩1時間ほど?
総走行距離 3644.68km
消費カロリー 1669kcal 気温8度~14度

午後の部(ソロでサイクリング)

平均 最大
速度 17.6km/h 45.9km/h
心拍数 140bpm 172bpm
ケイデンス 66rpm 119rpm
走行距離 56.82km  今日の上り:943m
走行時間 3時間13分21秒 休憩16分
総走行距離 3701.5km
消費カロリー 1335kcal 気温14度~15度

午前の部は久しぶりに、練習会に参加。
前回、ヘロヘロにばててしまったので、VAAMをドーピングして臨みました。
また、ライドの時の朝食は、食パン2枚にマーマレードのジャムが何故か調子が良いので、それを食して出かけました。
結果は、前半のグループ走行で、最後に千切れました。
が、自分としては前回よりはよいのでは?
後半も同じで、最後に千切れました。
皆さんどういう心臓しているんだ?
しかし、ヘロヘロにはならなかったのでVAAM様様です。
相変わらず、練習会は凄まじい(ソロでは決して出せない)スピードで走ります。
ラップデータでは、車列を組んで走った11.8kmの平均速度が31km/hでした。
20分程度ですが、息が上がる・・・・・。
おっちゃんライダーには、ハードルが高い!!!
また、坂道では、女子ライダーにあっさり抜かされました(汗)。

ショップ練習会の皆さんとは違う己のレベルを認識しました。
が、いろんな方とおしゃべりできたし、
前よりは緊張しないで走れたし、
前車と距離を詰めて走る事もできるようになったし、
楽しいひと時でした。
一緒に走ってくださった皆さんと、ショップスタッフの皆さんに感謝!!
しかし、本当に皆早いんだよねーーーーー。

午後の部は、3月登ってなかったっけ?
ということで、坂道練習へ。
サイクリングロードには、多くのサイクリストが居ました。

坂道
坂道

今日は途中で写真を撮ったりと、少々気合が入っていませんが、
雲一つない好天で大汗をかきました。
けど風は結構きつかった。
ま、登るのにはそんなに関係ないですが。
道路には、補修マークがスプレーで結構書かれており、
綺麗にしてくれるようです。
帰り道、片足ペダルと、高ケイデンスの練習を少しして帰宅。

ウェア上は、ジオラインの薄手+サイクール ロングスリーブジップシャツ+ライトシェルと、モンベル一色。
グローブは昨日買った、Original ロンググローブ レッド

シマノ Original ロンググローブ レッド
シマノ Original ロンググローブ レッド

タイツは、ペルビチの暴風タイツ(購入当時からやせたので少しだぶちついていますが、もったいないので・・・・・)。
シューズカバーはしていません(明日干しておこう!)。
今日はこの格好で風がちょっと寒い?ぐらいだったけれど、日差しが暖かく、結果として丁度良い具合でした。

112.27km

平均(休憩含) 最大
速度 19.7km/h 50.1km/h
心拍数 149bpm 179bpm
ケイデンス 71rpm 148rpm
走行距離 112.27km
走行時間 5時間41分20秒 内休憩32分31秒
総走行距離 3362.1km
消費カロリー 2614kcal 気温3.8度~11度

もうすぐ春です。
先駆けの梅の花が先々週ぐらいからよく咲いているのを見ます。

最近定番化しつつある100kmコースでの練習。
やはり80kmを超えると足が辛い。
乳酸がたまってくる。
アミノバイタルを飲むと「つる」事が無いようには思えます。
次は、クエン酸か?
グレープフルーツジュースを補給で飲んでみるか?
今度の課題ですね。

さて、タイム・心拍を2月6日と比較すると
平均心拍数が若干低め。
若干進歩が見られるようで嬉しい。
が、本当かどうかは怪しい。
次に計ったら後退していたなんて???

ペダリングの練習も行う。
片足漕ぎの後の方が高ケイデンスで回せる。
結構有効な練習かなと思う。
ケイデンスが上がられるところまで上げてみる。
148rpmまで行ったけど本当か?
ま、ぼちぼち。

気温は若干低めの3.5度~11度。
ウェア上はモンベルサイクルトレーナ+ユニクロフリース+モンベルジオライン厚手。
40km/hを超える下りではこれでないと寒い。
一時期汗冷えに悩んだが、この組み合わせだと汗をかいても冷えにくいと思います。
このウェアの組み合わせも結構有効では?
春になったら、冬のウェアのまとめを行ってみよう!

そうそう、
キャットアイ(CAT EYE) [CC-TR310TW] V3n 2.4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ
キャットアイ(CAT EYE) [CC-TR310TW] V3n 2.4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ

を使いだして間もないのですが、
走行開始時刻がわかるのが結構ありがたい。
ちなみに今回は8時15分46秒スタートです。
何故って次のライドの時の出発時刻の目安にできるし、自分の生活ペースの目安、
スケジュールを立てやすいなど、結構使える情報です。
今回は昼飯抜き、補給のみで走って帰ってから家飯。
これぐらいの距離と時間であればこれで十分ぽい。
200kmの時は、コンビニ弁当で昼飯になりそう。実際そうだったし。

あと、カウントダウン(あと100kmまで5km)情報が設定でき、その距離に到達するとブザーでお知らせしてくれるのもありがたい。今100kmなんだとわかると、あともう少し頑張ろうという気になれます。
200km走るときも、100kmに設定しておけば「あと半分!」ってわかるので便利そう。

キャットアイついでに、anchor RFA5 EQUIPEを購入したとき、
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [HL-EL010] UNO ウノ ピアノブラック
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [HL-EL010] UNO ウノ ピアノブラック
をもらったのだが(自転車についてきた?)、
さすがに夜中20km/h~では使えないけれど
昼間のトンネル通過時などには十分な明るさで軽くてよいことが分かりました。
上のサイコンと一緒にハンドルに取り付けて(右にサイコン・左にライト。その間10cmあるかないか程度)
使ってみましたが、
サイコンが飛ぶ(電波を拾えなくなる・暴走するなど)ことはありませんでした。
某メーカのサイコンだと飛びましたが、キャットアイは大丈夫そうです。
ちなみに、
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force [HL-EL540] ブラック エコノムフォース
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force [HL-EL540] ブラック エコノムフォース
も、上記サイコンと一緒に使ったことがありますが問題はありませんでした。
結構キャットアイ、使っているなあ。
尾灯もキャットアイだし、
クロスバイクのサイコンもキャットアイだし。

ウノ ピアノブラックと、
ブラック エコノムフォースは同じ取り付けブランケットなのもとても便利です。