「走行記録」カテゴリーアーカイブ

琵琶湖一周(ちょっと寄り道) 218.77km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.3km/h 47.9km/h
心拍数 144bpm 188bpm
ケイデンス 71rpm 108rpm
走行距離 218.77km
走行時間 11時間17分33秒 7時13分ぐらいスタート
総走行距離 45194km
消費カロリー 4834kcal 気温15~29度

朝3時15分に目が覚める。
目覚ましは30分だけど充分寝られたので起きて準備。
4時半に出発。

ピレリ守山のE駐車場は7:30~との事だったのでそれぐらいを到着予定とする。
が早めに着いてしまい、開いているか?
と思ったけどゲートらしきものは無く無事到着。
木陰の辺りに皆さん駐車?
スペースががら空きの方に停めておく。
ふと車止めを見るとスルーアスクルの落とし物が。

準備して7:13分出発。

ピレリ守山E駐車場
ピレリ守山E駐車場

直ぐに琵琶湖モニュメントに到着。
少々生臭い匂いがするので脚元に気を付けながら撮影。
BIWAKOの方はタバコの吸い殻がいっぱい転がっていたので通路から。
リスタートしたが通路が行き止まりで引き返して再度リスタート。
今回こんな感じの引き返しが4~5回ほどあった。
ミスコースの引き返しは沢山。

琵琶湖モニュメント
琵琶湖モニュメント
琵琶湖モニュメント
琵琶湖モニュメント

湖東の道は交通量が多い。
風は無かったが追い越していく車の風で追い風ぽい。
湖岸のスペースにはオートキャンプ場が多々あり、皆さん楽しんでいる。
あと、釣り客が非常に多かった印象。
釣り客は四国より多い。

ご同輩には、出後れたのか会わず。
最初の近江八幡の八幡堀をめざす。

程なく到着。
江戸時代にタイムスリップしたような感じ。
時代劇ファンとしては一度は見てみたかったので非常に満足。
驚いた事にここでも釣りをしている人が居た。
生きている堀なんでしょうね。

八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀
八幡堀

リスタートして安土城址を目指す。
湖岸の道路から内陸の道路、農道?に入ると交通量は減りのんびり走れる。
これもそれほど遠くない。
程なく到着。
辺りは田んぼか畑か住宅。
高い建物は無く城があった小山がある。
思たより規模は小さい。
姫路城の方が規模は大きい感じ。
連なる山の方が高いので天守との高度関係はどうなのだろう?
トイレに行きたかったけど施錠されており、諦めて先に進む。

安土城址
安土城址
安土城址
安土城址

リスタートして田んぼの中の道から安土城の山を振り返る。
当時もこの辺りが田んぼかどうかは知らないが昔の景色とそう変わっていない感じ。
歴史を小説等で知っているのでとても身近に感じられる。
いわゆる聖地巡りする人の気持ち。
歴史上の人物が生きているでは?と言う錯覚すらある。
大間川沿いの辺りも、護岸工事でコンクリートで固められていない?のでなんだか昔ながらの景色ぽい。
ひょっとして時代劇で使っている?

安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址
安土城址

再び琵琶湖沿いの道に戻り湖の向こうに比叡山を見ながら進んで行く。
時折綺麗な景色が出てい来るので停まって眺めて撮影。

琵琶湖ごしの比叡山
琵琶湖ごしの比叡山
琵琶湖ごしの比叡山
琵琶湖ごしの比叡山

彦根城が見えてきた。
彦根城辺りはそれなりに建物が建っており安土城址のようでは無い。
昔訪れた事があるので今回は寄らず。
城の中は昔のまま。
此処も良く時代劇で使われている。

彦根城
彦根城

ここら辺りに美味しいパン屋さんがあったけど朝もパンだったのでパス。
コンビでお握り一つ補給しておく。

次は長浜城址を経由して姉川古戦場。
長浜城址へ行く間にやっとサイクリストと遭遇。
お決まりのように城の写真撮ってた(自分も)。
再度ビワイチルートを外れて姉川へ。

長浜城址
長浜城址
長浜城址
長浜城址
長浜城址
長浜城址

湖畔から姉川古戦場へは緩ーい登り。
途中電車?のアンダーパス等、下調べで分からなかった場所等も無事通り再度田んぼの中に出る。
etrexって本当に優秀。
しかし新しい橋でミスコースしてここでも1回引き返し。
古い橋の方へ行く。
10:20
ここも昔の風景、と言ってもそれなりに変わって入るだろうけど、往時がしのばれる。
川幅は狭く川は丸っこい砂利ぽい。

姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場
姉川古戦場

リスタート。
ちょっと集落の間を通っているとしめ縄が巻かれた、とても大きな木があった。

大きな道路に出て小谷を目指す。
たぶん関ケ原から北陸に繋がる道の為か結構大きなトラックも走っている。
そういえば今回、車の幅寄せとか全くなく気持ちよく走れた。
四国のブルーラインよりビワイチのブルーラインは5倍?エリアが広い。
車道の三分の一程度はブルーラインのエリアになっているイメージ。
そういう事が関係しているか、滋賀県民の方が自転車に優しいのか。

10:44
道の駅 浅井三姉妹の郷の向かいのセブンで休憩。
コカ・コーラと補給食とボトルの補充。
CokeOn蓋裏のコードの読み取りが結構時間がかかる。
何とかしてもらいたいね~。

休憩した後銅像の写真を撮りに道の駅へ。

道の駅 浅井三姉妹の郷
道の駅 浅井三姉妹の郷
道の駅 浅井三姉妹の郷
道の駅 浅井三姉妹の郷

リスタートして小谷城址へ。
NHK大河の「どうする家康」では余り描かれなかった小谷城攻めだが・・・・
麓の看板は色褪せてしまっている。
時間は予定より早いのでちょっと山の方へ行ってみる。

小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址

と、舗装道路が山の中に続いている。
熊注意とかあるが、昼間だし、
という事で行ってみる事に。

暫く登ると視界が裂けて平野と琵琶湖が見える。
なかなかよろし。

小谷城址
小谷城址

見晴らし台ぽい所からも良く見える。
来てよかった。
途中車が抜かしって行った。
上にも駐車場があるらしい。

小谷城址
小谷城址
小谷城址
小谷城址

etrexの縮尺を調整して残りどれぐらいか見ながら進む。
頑張って舗装道路の終わりまで進んで記念撮影。
ここまでくるとハイキング?または観光の方が結構居た。
ここから山道を本丸まで行けるらしい。
なるほどね~。

小谷城址
小谷城址

満足して引き返す。
ちょっと脚に来た。
下って11:30。

道の駅あぢかまでお昼の予定。
18km程なので手持ちの補給で持つか?

JR高月を通り細い道を通ってビワイチルートに。
途中集落の中で行きどまってしまう事があったが
なんとか復帰。

県道514号線で賤ケ岳を超える。

賤ケ岳
賤ケ岳

結構覚悟していたが、あっという間のコブ程度。
一応ガイドの通り写真を撮っておく。

賤ケ岳からの琵琶湖
賤ケ岳からの琵琶湖

道のビワイチマークも。

ビワイチマーク
ビワイチマーク

ここら辺りから、すれ違うサイクリストと挨拶ができる程度道が狭くなってくる。
車に注意しながら進む。
国道303号に復帰して道の駅へ。
12:17
食堂を覗いてみるとそれなりに人は多いけど席の空きはあったので食べる事に。
何時もと違って1200円もする鯖寿司とうどん。
本当は焼き鯖寿司の方を食券で選んだつもりだったが間違えた。
できるだけ生魚をサイクリング中は食べないようにしているが(高いし・・・)、
鯖寿司は好物なので頂く。
ピカピカの鯖だったし。

鯖寿司とうどん
鯖寿司とうどん

結構時間かかるかな?と思たけどすんなり番号が呼ばれて、
美味しい鯖寿司をがつがつ食べてうどんを流し込みご馳走さま。
満腹!!
おいしゅうございました。

12:33
トイレに行ってリスタート。
思ったより、お昼の時間が短い。

次はメタセコイア。
国道303号から県道557に入って進む。
そういえば小谷から道に融雪装置が付いていた。
北陸では見慣れたものだが、この辺りにあるという事は結構雪が積もるという事か。
ビワイチガイドには冬は積雪とかあったけど本当らしい。

融雪装置
融雪装置

また結構昔の建物がそのまま残っている。

琵琶湖西
琵琶湖西

因みに今回のビワイチルートのGPSは三船さん推奨?ルートがベース。
それによってみたいところを付けたした感じ。

琵琶湖西側の奥(北)は道が狭い分景色が良く信号が少ない。
交通量も非常に少なかった。
ホテルや別荘?と思われる家がぽつぽある。
相変わらず湖畔では釣り人が多い。
ボートに乗っての釣り人も多数。

日本とは違う外国のリゾート地?
岡山の田舎とは別世界。

高島市
高島市

百瀬川手前で右手に曲がりメタセコイア並木を目指す。
ここら辺りからでも並木が見えた。
それだけ木々が高いって事でしょう。
暫く進むと到着。
13:30
並木入口付近で撮影。
改めてHPを見ると
「並木付近での、交通の妨げとなる路上駐停車は迷惑かつ危険ですのでお止めください。」
とあった。
反省!!
サイクリングしている人が下ってくるので行ってみると何やら観光地になっているようで
ジェラートを食べている人が多い。
鯖寿司の後にジェラートはちょっとまだいいや・・・
という事でリスタート。
バイクラックに沢山自転車掛けてあった。

メタセコイア並木
メタセコイア並木
メタセコイア並木
メタセコイア並木

しかしそろそろボトルの補充がしたい。
という事で自販機を探しながら進む。
がなかなか無い。
ここら辺りから同じ方向に進むサイクリストが多くなってきた。

やっとあったコカ・コーラ自販機で補充。
けどCokeOnではなかった。

13:59
暫く進むと綺麗な建物発見。
竹生島行きの観光船乗り場との事。
トイレを借りる。
ここら辺りも昔の建物が残っているぽい。

竹生島行きの観光船乗り場
竹生島行きの観光船乗り場

14:46
暑くなってきたので予定の近江高島駅前のローソンを目指すが、
あれ?と言う感じで見つからず。
見つけた自販機で休憩。
勝野という所らしい。
立派な酒屋さんがあった。

リスタートすると直ぐにローソンが。
そういうもんだよな・・・・・
寄って補給食を買い足してリスタート。

次は白髭神社。
先行するサイクリストについて行ってたらミスコースしそうになってしまう。
予習しておいてよかった。
15:05
到着。
結構観光客が多い。
道路横断している方も。

白髭神社
白髭神社
白髭神社
白髭神社
白髭神社
白髭神社

リスタートして進んで行く。
北小松の辺りから道を間違えだす。

途中道が狭くなり道路向かいに渡る箇所では
横断歩道で手を挙げて渡る。
地元?のサイクリストの方は
「止まらん」
らしい。
最近岡山では結構止まってくれるようになったけど。
けど止まってくれて無事渡る。
けど道を間違えて行き止まり・・・
地元の人の後ろをついて行けばよかった。

なので今度いく事があればブルーラインに沿った方がいいかも?

が、大通りは交通量が多いのと信号が多いので本来であれば避けたいところ。
そんな感じで進んで行く。

本樫田でまた旧街並みを拝見。
いい写真が取れなかった。
ここら辺りから先は大都会なので時間が遅ければ止めておこうと思っていたが
16:00だったので先に進むことに。
しかしながら信号と車が多い。
個人的には土地勘が無い初めてのサイクリングには不向きだと思う。
琵琶湖は見えないし・・・・

何とかかんとか進んで大津駅。
ほっとした。

大津
大津

17:02
調べておいた「すき家」で晩飯兼最後の補給。
残すは30km程なので日暮れには着きそう。
客4人のスキスキ店内でゆっくり何時もの豚汁卵セットをいただく。

リスタートして
17:39瀬田の唐橋

唐橋
唐橋

あーやっと街を抜けられる。
景色が狭いとダメ。
対岸に渡ると走り良い道になったが車は依然として多い。
けれど琵琶湖は左手に見えるし。
琵琶湖に映える夕日が綺麗。
写真撮ったけど残念ながら保存できていなかった。

相変わらずオートキャンプ客が多い。
快調に走って18:30手前のローソンでコカ・コーラとパン買って駐車場に着。
車に自転車乗っけてピレリ守山にお土産探しに行ったけどその手のお店が探せず。
残念ながら高速SAで買う事に。

結局家に着いたのは22時過ぎ。
風呂入って洗濯しておしまい。

ウェアは夏。
ベースにイオン。
アームウォーマーはモンベル。
ウェインドベストは最初の1時間程度だけ?

ドリンクボトルをキャメルバック(CAMELBAK) ポディウムチルにしてみた。
漏れは少なそう。

装備は200kmブルべと同じ。
湖北はトンネルが結構あったのでライトは必須。

コースはしまなみより平坦。
湖南の大津付近は、朝に回ってしまう方がいいかも?
と出発前の計画で思ったが・・・・
果たして実際はどうなのかは不明。

いづれにしても、ビワイチ関係の方・滋賀県に感謝!!
綺麗な景色と、
歴史が濃い地域のサイクリングは楽しい思い出になった。

久米の遠雷は空耳か 125.38km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.9km/h 54.5km/h
心拍数 141bpm 176bpm
ケイデンス 65rpm 105rpm
走行距離 125.38km
走行時間 6時間58分33秒 7時52分ぐらいスタート
総走行距離 44975km
消費カロリー 2906kcal 気温14~25度

先週は雨でお休み。
その前のBRMも登ってはいないので、今日はゆっくり登る。
という事はお決まりの大芦と両山寺。

ウェアはベースにイオンのベースレイヤー、モンベルのアームウォーマー以外は夏。
久しぶりに夏タイツ履くと軽い。

朝は路面がウェット。
木々の葉っぱに雨のしずくが付いている。
ぽたりと脚に落ちるてくると冷たくて気持ちがいい。
そういう季節になったんだ。

前日トリセツで日焼け止めの塗り方を勉強したので今日はくるくる厚塗りしてみた。
けど終日曇りなので効果のほどは分からず。
しかし、首とか今年の夏はこれで日焼けを防げるかも?

大芦じりじり登って、
路面が半ウェットなのでゆっくり下る。

朝は日差しがあったけど
下って県北の空を見ると灰色の低い雲が覆っている。
寒くは無いけど太陽の日差しが欲しい。

美咲町で両山寺へ行くかどうか、天気をスマホでチェック。
問題なさげなのでGO!

久米のファミマで早めのお昼。
お握り二つ食べてボトルの補充をしてリスタート。
ソフトボールの大会?
久米の運動公園はいつも何かやっている。
子供の公園を通り過ぎた頃ゴロゴロ・・・・と聞こえたような・・・
取り敢えずピークまで登って
再度ゴロゴロ・・・確かに鳴っているような?
スマホでチェックすると
12時頃に雨が降る予報。
時間的に丁度両山寺登って雨になる。
雨雲レーダで見ると何故か南から雨雲が湧いてくる。
雨から逃げるべく津山方面へ。

何時ものローソンはパスして久米の佐良山。
県北の山は雲の中。

曇り空
曇り空

昼から晴れる予報であったがハズレ。

北風に乗って柵原まで快適に下る。
心拍グラフ見るとこの平坦の方が登りより心拍数が高い事に気が付いた。
意外。
調子に乗って飛ばすとそうなるという事か・・・・

柵原でトイレ休憩。
再度天気予報をチェック。
雨は降らないらしい。
けど空はどんより。
オオキンケギク。外来生物で駆除したいらしいが、なかなか難しそう。

オオキンケギク
オオキンケギク

もうちょっと脚を使うべく、大芦を再度登るか、久しぶりに竜天に登るか?
迷った末に竜天に。

エゴの花が見頃。
登る途中に何の花?と思いつつ最後まで足つき無しで登った下りで写真を撮ったもの。

エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花

竜天オートキャンプ場はオープン中。
大山は見えないけど、たぶん左向いのアンテナが立っている山は両山寺じゃなかろうか?

竜天から大山方面
竜天から大山方面

いい感じに脚が終わった。
後は帰るのみ。

四国一周は問い合わせに回答頂き、
何とか申請できたが、
まだ自動返信メールしか来ていない。
ゴールデンウイークで完走した人が多くて大変なのかしら?
気長に待つべし。