「輪行」カテゴリーアーカイブ

111.45km

平均(休憩含む) 最大
速度 20.5km/h 59.1km/h
心拍数 152bpm 212bpm?
ケイデンス 71rpm 130rpm
走行距離 11.45km
走行時間 5時間25分29秒 休憩22分
総走行距離 4149.2km
消費カロリー 2544kcal 気温13.6度~21度

今回も定番の100kmコースで練習。
今度こそ、心拍数を170bpm以上上げないように気にしながら走る。
しかし、なぜかしら212bpmというあり得ない数字になっている。
何かがおかしかったのだと思う。

というわけですが、今回はモンベルのフロントバッグを箕浦のサドルレールにつけるボトルゲージホルダで
MINOURA(ミノウラ) SBH-300 ボトルケージ ホルダー
マウントしたのでその試しライドも含めてなので、
後ろを気にしながら走り、
荒れた路面はできるだけゆっくりと・・・・

結果としては、バッグが少々下がってくるので何かで上の位置に固定する必要あり。
タイヤに擦りませんでした・・・・
というもの。
明日また考えよう。
で、ウェストバッグの中身を軽量化してまた試しましたが、やはり80km過ぎるとじわっと痛くなります。
自分には無理っぽい。
しかし、ウェストバッグが何かと便利なので、
何とか自転車にとっつけて走り、
止まったらさっとウェストに回して利用したい!という考えが起こりました。
これも明日考えましょう。

今日の気温は13度~と情報ではなっていましたが、
日差しはあったが、風が冷たく前半はウィンドブレーカを着て走りました。
よいウィンドブレーカーが欲しいのだが
モンベルの軽いウィンドブレーカがよさそうなのですが・・・・
(モンベル)mont-bell EXライト ウィンドバイカー Men's 1130413 WT ホワイト M
この前夏用のレーパン買ってしまったし、
(パールイズミ)PEARL IZUMI 2283D コールドブラックタイツ 2283D 5 5 ブラック L
結局輪行袋のL-100買ったし、
OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 超軽量型 [L-100] レッド
買いすぎなので自粛です。

レーパンは、今までLを履いていましたが、
全盛期?からかなり痩せたので思い切ってMを購入。
ウェストがやっぱりきつい・・・・・
が、今日100km走って大丈夫なので大丈夫でしょう。
もう2kg落としたい・・・・・。

輪行袋L-100は、袋の中に干渉材、エンド金具を入れてもボトルゲージに入りました。
これで200~250g軽くなった。
またこれでサドルに他の荷物を持つことができるようになりました。

今日もサイクリングロードには多くのサイクリストが走っていました。
いい季節になったなー。
でもそろそろ毛虫が垂れてくるかも。

93.2km

平均(休憩含む) 最大
速度 20.2km/h 47.6km/h
心拍数 156bpm 182bpm
ケイデンス 74rpm 120rpm
走行距離 93.2km
走行時間 4時間19分29秒 休憩20分??
総走行距離 3925.9km
消費カロリー 2097kcal 気温16.5度~19.4度

BRM514の試走で、
総社の砂川公園から、
尾道の向島の戸崎の渡船乗り場まで、約80km走ってみました。

寝坊したため、9時39分に砂川公園をスタートして、戸崎の渡船乗り場到着は13時22分。
そこまでの平均速度は実質(休憩入れて)23km/h程度。
ゆっくり行くつもりが寝坊したので焦った・・・・

走ったことがある道「旧山陽道(岡山-尾道)」なのですが、福山の廉塾跡は初めて。
また、大渡橋西詰から旧山陽道を走るルートも初めて。
山手町6で旧山陽道に入るのは知っていましたが・・・・・・
海沿いから見える尾道はいつ見ても絵になりますね。

尾道
尾道
あ、自分はコースミスを慣れた道程起こしやすいので注意注意。
あとは、わかりやすい道ではないかと思います。
福本渡船は70円でした。
向島に渡って上陸したら左側におじさんがいる料金所があるので、
そこで70円渡します。
つまり後払い。

こちらは尾道水道

尾道水道
尾道水道
桜が咲いていました。

そして戸崎の渡船乗り場

歌 戸崎
歌 戸崎
乗ってみていないので料金はネットで調べると200円?
あちら(歌)に船があるときはボタン?を押して呼ぶのだそう?
タイミングですね。
ここらが早めの昼食時間になりそう。

歌港からは残り120km、
たぶん海風が向かい風?になるのではないかと予想しますがどうでしょう・・・・・。

そして、今日はこのまま尾道駅まで引き返し総社駅まで輪行。
しかし、総社駅にについたのが、確か16時過ぎていて、砂川公園にたどり着いたのが16時57分。
うーん、自走して帰たら18時なので、約1時間の差です。
ま、疲れは違いますが・・・・・
100km程度なら乗り換え、待ち時間等合計すると輪行するより自走した方が・・・・いいかもと思ってしまった。
ま、時と場合によりますが。

ウェアは、ジオライン薄手+サイクール ロングスリーブジップシャツ。
下はペルビチの防風タイツ。
暑くも寒くもなくちょうど。

あとは体調と晴れるのを祈って
準備を!
楽しみです。

その準備ですが、
レシートや、ブルべカード、携帯(カメラ)をどこに持つか?
で悩み中。
リュックでいこうと思っていましたが、
取り出す時にリュックくるっとをまわすのが意外と面倒でした。
うーん。
どうしよう?
というわけで今度は、ウエストバッグを試してみることになりそう・・・・・