「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

大芦登って86.65km 午後はCANYON油圧ブレーキのエア抜き

平均(休憩含む) 最大
速度 20.4km/h 57.5km/h
心拍数 139bpm 174bpm
ケイデンス 67rpm 125rpm
走行距離 86.65km
走行時間 4時間13分 7時06分スタート
総走行距離 48308.22km
消費カロリー 3529kcal程度 気温15~25度?

先週はCANYON号の組み換え。
結局フレーム入れ替えしてしまった。
でーれー痛い出費!
組み換えしてもらった場合、CANYONジャパンだと2万から+消耗品代+送料。
ショップ(CANYON取扱の)の一つに聞いてみるとCANYONジャパンの数倍の値段だった(理由不明)ので自分でやることに。
おいおい工具をそろえるつもりだったが一挙に買って、
丸1日と半日で組み換えは完了。

canyon
canyon
フレームにディレイラーハンガー他、色々スモールパーツはあらかじめついていた。
ただしケーブルのグロメットはついていないので移植。
しかし、ここまでできていれば、
ばらしてメンテした事ある人ならできない事は無いと思う。
なので自分でしてよかった。
後々どうせメンテでばらすので。

因みにばらしてみると、フォークの傷はカーボンまでは損傷してない感じだった。
フレームの方も問題なさげ。
しょうがない。
今後より安全に乗ろうと思う。
貧乏人は痛すぎ!

油圧ホース再利用なので前がちと短いので70点ぐらいだけど、
まあ支障はなかろうという事でフルード入れてエア抜きするのだが・・・
やってみると色々コツというか
小さな事に自分で気づいて行わないとなかなかうまくいかない。
今日は2回目。

その前に、
先週乗れてないのでアンカー号で軽めに走っておく。
天気良い!
軽めの練習と言えば大芦。
久しぶりに登るとまあしんどい。
しんどいけど脚への刺激が気持ち良し。
そこまで暑くないし。

いつも通り吉ヶ原で休憩して
変わらぬコース。

そういえばVOLT200の爪が折れて困ったが、
マジックテープの細いやつで固定して使っている。
ライトは軽いし、落ちる様子はなし。

因みにアンプは固定するところのネジの台座が壊れて交換。
送料は負担。
これも1200前に起こった事案。
本当次から次へとトラブル起こりまくり。

で何時もの様に走って帰宅。
シャワー洗濯、飯食ってエア抜き。

明日状態が良ければサイクリング行こうかな?
ダメなら再度エア抜き。
だいぶ分かってきたつもりなので今度はうまくいくかも?

津山京都王将チュウドウイー 131.14km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.7km/h 49.1km/h
心拍数 127bpm 157bpm
ケイデンス 66rpm 113rpm
走行距離 131.14km
走行時間 6時間59分 7時21分スタート
総走行距離 48501.141km
消費カロリー 2331kcal程度 気温13~27度?

久しぶりに京都王将の中華飯が食べたくなったので津山へ。
昨日ZONDAのハブメンテしたのでフーリーが最初は鳴かなかったけどそのうち鳴くようになった。
とりあえず、フーリーとベアリングは注文。
何でも値上がりの昨今。
高いーー。

自分でやってるからまだいいけど・・・・・

久しぶりに金川通って

金川
金川
金川
金川

吉備中央ローソンで補給食買って(饅頭とブラックサンダー)
かもがわ円城登って・・・

ってか道が延々ガタガタ。

ガタガタの道
ガタガタの道

水道工事?
御津から旭川までほぼずーとこんな感じ。
段差のある場所もあり結構危ない舗装の仕方。
これってこのまままなのかな?

結構うんざり。

みち亭あさひ寄って津山へ。

王将には11時過ぎ丁度。
が、中華飯と餃子を頼むも20分も中華飯が出てこない・・・・
鍋はフル稼働中!
凄いスピードでチャーハン、酢豚等注文の多い品を優先的に作成。
チュウドウは後回し・・・

餃子は5分ほどで出て来たけど。
横のおじさんもチャーハン食い終わり手持ちぶさた・・・
暫くしてレバニラ。
中華飯の注文が先なのにねぇ。
しょうがない。

中華飯出てきたのでサクッと食べてリスタート。
AV18まで落ち込んでた。
ブルべじゃないので関係ないけど・・・・

吉ヶ原駅まで下って休憩。
ブラックサンダーちょっと溶けてた。
そんな季節になったんだな~。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

ウェアは下は春秋。
1200で蒸れた匂いがやっと取れた感じ。
上はベース+夏+アームカバー+ウィンドベスト。
朝はちょっと腕が寒い感じ。
服が軽い!

アキレス腱炎と脚の親指以外は大体戻ってきた感じ。
来週ぐらいからまた登るか・・・・

今年SR取れるか?
なんか微妙になってきた?