「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

備中国分寺 95.54km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.8km/h 45.0km/h
心拍数 136pm 180bpm
ケイデンス 65rpm 95rpm
走行距離 95.54km 獲得標高–m
走行時間 4時間49分27秒
総走行距離 16672km
消費カロリー 1850kcal 気温24~28度

台風一過で夏日。
先週夏レーパン仕舞ったけど出す。
上もモンベル腹巻+パールイズミジャージ。
夏だ。

吉備路サイクリングリードをゆっくり走って左の膝の様子見。
大丈夫そう。
右のペダルも交換済み。

ちらほらサイクリスト。
ランナー。岡山マラソンの練習?

総社のすき家でお昼を食べて、足守を抜けて国道429号線を吉備中央まで。
トレック乗りにピーク手前で抜かされる。
しゃーないけど・・・
ローソンには寄らずに県道31号線を金川へ。

登りで左のペダルから異音が出ているみたい。
帰ったら交換。
4セット目。ガタが出るの早くね?
ガタを直す方法を調べねば・・・・
勿体ない。

シマノ(SHIMANO) 片面SPDペダル PD-A520 シルバー EPDA520

帰ってシャワーして、
ペダル交換。
因みに、硬くて外れないペダルだが、
レンチを手ではなく足で踏むように回してみると簡単に外れた。
事前にネジの部分に注油も忘れずに。

そういえば昨日の朝クロスバイクのリアタイヤの空気が抜けていた。
昨日は空気を入れてから子供とポタった分には大丈夫だったが、今触ってみると柔らかい。
あーパンクかよ!
パセラ ジャケット、期待していたが・・・残念。
しゃーない。

パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [700×28C] パセラ ジャケット F728-PJ-18 ブラック ( クロスバイク ロードバイク / 街乗り 通勤 ツーリング ロングライド用 )
チューブを調べるとやっぱ穴が。
パッチを張り付けて修理完了。

次に原因を探す。
栗のとげ?
うまい具合に刺さって先端がちょこっとチューブに穴をあけたのか?
抜いておいたが先端が残っていないか微妙。
手で触っても大丈夫なのだが・・・
栗ぐらい大丈夫と思っていたが気を付けねば。

姫路城 175.13km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.7km/h 60.0km/h
心拍数 148pm 176bpm
ケイデンス 71rpm 102rpm
走行距離 175.13km 累積標高1563mm(ガーミン)
走行時間 9時間19分06秒
総走行距離 15243km
消費カロリー 4021kcal 気温24~30度

降水確率20~30%。
湿度90~72%。
先週乗れていないので、ダイエットを兼ねて長めのライド。
風向きが東南なので、帰りが楽な東。
姫路城へ。
とはいえ、雨が降るかもしれないので雨具をリュックに入れて出発。
ルートは前とほぼ同じ。

和気の辺り、山のてっぺんが真っ黒い雲に覆われて今にも雨が降りそう。
閑谷へそれて備前回って大人しく帰るか?。
が、八塔寺川沿いを左手に曲がる。
路面はほぼ乾いているが湿度が高い。
八塔寺ダムでボトルの補充をと思ったが、店の閉店に伴い自販機が無くなっていた。
ま、いいか。
右折して県道90号線に入って少しずつ登っていく。
程なく山伏峠に到着。

山伏峠
山伏峠
下って上郡に到着。
ボトルの水はまだあるのでしばらく進み、ローソン上郡神明寺店で補充。
大福で補給。
姫路まで下り基調なのでぼちぼち進む。
雲の流れるスピードが速く、時折強い向かい風がある。
その分帰りに期待。

10:22
ローソン姫路山野井店で早めのお昼ご飯。
冷やし中華をチョイス。
再出発。

直ぐに姫路城に到着。

姫路城
姫路城
姫路城前
姫路城前
往路は雨に降られなかったが帰りはどうか?
海沿いなので大丈夫か?

国道250号線に入り西へ向かう。
追い風を期待したがそれほどではない?
ダンプが多く、少々怖い。
日差しが出て暑くなってきた。
というわけで、
セブン姫路飾磨思案橋西店で休憩。
炭酸を飲む。
あー生き返る。
気を取り直して再出発。

播磨灘の海岸線へ出るとダンプはいなくなり、潮の匂いがプンプンしてくる。
道の駅みつへ到着。
ここのご飯が美味いらしいのだが、まだ食べられない。

道の駅みつ
道の駅みつ

写真を撮っていると、
クロスバイクに乗ったおっちゃんが写真撮らせてということでご自身のクロスバイクと並べて撮っていた。
なんで?
トイレの前に燕の巣があり、子育て中。

燕の雛
燕の雛

ここでは補給は無し。
相生のファミマを目指して再スタート。
ちょっとアップダウンがあるのでゆっくり進む。
今日は坂道ダッシュは無し。
ゆっくりサイクリングを楽しむ。
湿度が高いためか潮の匂いが強い。

12:27
ファミマ相生文化会館前店で、赤コカ・コーラを注入。
これで赤穂のファミマ22km先までは持つだろう。

赤穂城

赤穂城
赤穂城

13:48
ファミマ赤穂新田店
ウーロン茶とミニ粒あんパンで補給。
西側の山が真っ黒なので雨雲レーダでチェックしてみると
なんとか大丈夫っぽい。
が、何時雨が降り出してもおかしくない湿度。

再出発し、真っ暗な福浦峠を越えて日生へ。
日生に出ると少し天気が回復。
雨は嫌なので少し踏む。

結局家に着いたのは15:49。
雨には降られなかった。

広島600kmのブルべカードが届いていた。
感謝!

ブルべカードが届いていた
ブルべカードが届いていた

因みに、前回の姫路ライドの平均速度と全く同じだった。
成長しないねぇ。