「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

83.8km

走行距離 83.8km
平均速度 19.6km
最高速度 39km/h
走行時間 4時間15分56秒
消費カロリー 2069kcal
総走行距離 1495km

いつものサイクリングコースは、
シルバーウィークのサイクリスト達でいっぱい。

のんびりと20kmほど進み
目的のヒルクライム練習コースによいのでは?と言う場所に到着。
スピードよりも何よりも、休憩せずに登ってみたいのだが・・・・・
獲得標高395m 距離4.7km 平均斜度8.35%
の坂道をえっちら、おっちら。
ぐんぐん上ります。

車でも、うんうんうなる坂道。
右足のアキレス腱が怪しいが、行ってみようと言うことで・・・・
途中3回休憩。
最後の劇坂では撃沈されて200mほど歩きました。
とにかく息が上がる・・・・・

何とか目的地まで到着。
自販にペプシがあったので一息つく。
トイレもあり。

かなり休憩して、下り。
曇りで結構寒かった。
この時期、モンベルの腹巻は必須ですな。
(モンベル)mont-bell ジオラインEXP.ウエストウォーマー 1107524 BK ブラック M/L
(モンベル)mont-bell ジオラインEXP.ウエストウォーマー 1107524 BK ブラック M/L
ブレーキ握りっぱなしで降りました。
ま、そうなるだろうね。
途中1台だけ登ってくるローディーにご挨拶。
結構涼しげに漕いでたので、うらやましい。

ガラス片もなさそうだし、
大型トラックは一台だけすれ違っただけで
後は普通車。

道幅はセンターライン無しだが、対向車とすれ違えるだけの余裕あり。
なかかな良いのでは。

よさげなコースでした。
何より、頂上にペプシとトイレがあるのが素晴らしい。
また行ってみよう・・・
もっと行けば温泉もあるらしい。

後はいつものサイクリングコースに戻り
ゆっくりと流して帰る。
大勢のサイクリストとすれ違いました。
皆さん元気ですね・・・・
ほぼローディーには抜かれました。

今度は3k重いクロスバイクで登ってみようか・・・・・・

右足のアキレス腱を治さねば。

80.9km

走行距離 80.9km
最高速度 44.9km
走行時間 3時間33分34秒
平均速度 22.7km/h
消費カロリー 1743kcal
総走行距離 981km(ロード)

早起きをして6時過ぎ出発。
10時過ぎ到着。

今回はブルベコースの中で、クロスバイクで登りきれなかった坂を入れてコースを作成してみた。
結果としては、
「登れました」
ロードバイクのおかげなのでしょう。

朝ごはんは、いつもはしっかり摂るのですが、
お盆で体重増加傾向なので、ヨーグルトだけにしました。
因みに、プロバイオテクスのイオンヨーグルトが結構胃腸合うみたいです。
で、走ってみましたが、足が動きません。
25kmぐらいのポタリング状態。
朝の涼しい空気の中、それはそれで気持ちが良かったです。
体重の増加は直ぐにスピード減となって現れました。

しかしながら、比較的涼しい早朝の運動なので
気持ちの良いものでした。

帰宅後シャワーの後の体重計は、いつもの数値に戻っていました。
後数日のお盆休み、体重が・・・・・