「ウェア」カテゴリーアーカイブ

久米道の駅 133.91km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.3km/h 51.4km/h
心拍数 153bpm 185bpm
ケイデンス 66rpm 108rpm
走行距離 133.91km
走行時間 7時間42分02秒
総走行距離 22065km
消費カロリー 3396kal 気温28~36度

連日の猛暑。
過去の記録を見ると、猛暑でも走れているので出かける。
久米の道の駅へ。

朝早く起きる。
カップ麺食べて洗濯もの干して、スタート。
8時過ぎ。
LIONのジャージで35度越えは初めてなので大丈夫かな?
今日はスキンメッシュをインナーに着込んだ。
が、これだけで結構暑かったので要らないかも?
が、腰の汗疹は防げる。

吉備中央のローソンであんこ饅頭を購入。
かもがわえんじょうまで、頑張って登ってみる。
STRAVA見てるとこういう時意識してしまう。
汗まみれで道の駅へ到着。
STARAVAの結果は266 / 454らしい。
よくわからん。
コカ・コーラが美味い。
クワガタがひっくり返っていたので救助。
リリースしておく。

かもがわ円城 くわがた
かもがわ円城 くわがた

旭川に下り
みち亭あさひで再度休憩。
ここは無料の足湯がある。
今日はやってた。

ボトルの水を補充して久米を目指す。
じわじわと暑くなってくるがまだ大丈夫。
途中、美作千代駅(みまさかせんだいえき)に寄ってみる。
昔に比べて小さく見える。

美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅

道の駅久米で早めの昼。

道の駅久米
道の駅久米
唐揚げ定食800円。100円プラスでご飯大盛。
がっつり食っておく。
が、大盛は余計だった。

後は、吉井川沿いを下って、吉ヶ原駅で長めの休憩。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅
昼のご飯でお腹が膨れて水が入らん。
最後に大芦高原へ。
登れるかな~。
熱中症が心配。

ゆっくり登っていくが暑い。
ジャージは風をあまり通さない。
やっぱモンベルのウィックロンか?
等と考えながら一番きついところをどうにか通過。
が、暑すぎて木陰で足つき休憩。
一応インナー着ているので、ジャージ全開。
心拍が落ち着いたので登坂再開。
暑い、暑い暑い~。
何とか登りきる。

大芦高原
大芦高原

後は帰るだけだけど、
途中のローソンで冷凍ボトル(本日3本目)購入して首筋に充てる。

何とか熱中症にはならずに済んだ。
塩分タブレット5個?
水とお茶とコカ・コーラ。

ドイツの森 102.63km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.6km/h 54.5km/h
心拍数 142bpm 175bpm
ケイデンス 62rpm 93rpm
走行距離 102.63km
走行時間 5時間49分22秒
総走行距離 21689km
消費カロリー 2387cal 気温26~32度

晴れなので走る。
PROTOUR 2019 東広島サイクルロードレースへ観に行きたかったけど・・・夕方用事があり断念。

先々週行けなかった岡山空港へ。
ルートは以下の感じ。
ルートラボが来年3月?終了するので、引っ越し先見つけなきゃ。
皆さんの動きを待つことにして、今しばらく使う。

梅雨の季節なので湿度が高く汗かきまくり。

岡山空港
岡山空港
岡山空港公園
岡山空港公園
空港で水補充して、大田のファミマで大福・コカ・コーラ休憩。
ここ一週間ほど体調不良だったが、
40kmぐらいゆっくり走っていると回復してきた。
冷房病?
汗をかくと気持ちいい。

このままやまなみ走って津山まで行ってみたい気になったが夕方用事があるので断念。
吉井ICへ行ってみることに。
途中せっかくなのでドイツの森の駐車場まで登って下って

ドイツの森
ドイツの森
国道484を仁堀東の西の屋(ドライブイン?)までのぼる。

自転車では初めて通るのでよくわからないが、
高速が出来たので交通量は減ったかな?と思う。
が路肩が狭い箇所が少しあり。
無事吉井IC口まで下る。
高速は多くの車が利用している。
無料だし。
吉井IC口
吉井IC口
吉井IC口
吉井IC口

ここから吉井川の方へ下るのだが、途中登るローディーとすれ違い。
珍しい。
稲蒔から旧道?へそれる。
お昼時なのでローソンでお握り2つと麦茶を買って備前福田駅休憩所でお昼。

備前福田駅
備前福田駅
備前福田駅
備前福田駅
備前福田駅
備前福田駅

サイクリング大会の案内等あり。
後は片上通って帰る。
サイクリストがちらほら。
初めての道は面白い。

ウェア
上の長袖ジャージはLion(ウェーブワン)を買ってみた。
他の方のレビュー通り腕がぴったりとした感じ。
長袖ジャージ(夏用)で、お手頃価格の商品があるメーカーは少ない?
いんじゃね。
後は夏バージョンで同じ。