|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
18.8km/h |
55.9km/h |
心拍数 |
150bpm |
181bpm |
ケイデンス |
68pm |
101rpm |
走行距離 |
131.08km |
|
走行時間 |
6時間57分13秒 |
|
総走行距離 |
25195km |
|
消費カロリー |
2987kcal |
気温7~12度 |
左膝は少しは良くなったような気がする。
というわけで、走りに行ってみる。
何所に行くか迷ったが結局津山へ。
で、気になっていた山へ登ってみる。
みち亭あさひから見上げるところに鯉のぼりがたなびいており、
レストランでもあるのだろうか?
と思って行ってみる。
三休公園
最初は緩い坂だが途中ちょっときつい所もある。
が、車は少ないし息が上がるほどでもない。
いい感じの坂。
三休公園
三休公園と言うらしく、民話の里?
最近作ったぽい石造とか人形?が点在しているわけ分からん場所。
三休公園
おじさんたちがぼんぼりを設置して、
桜の開花の準備をしていた。
綺麗なトイレもある。
眼下に旭川とみち亭あさひが見られる。
津山へ入る前、時間調整には良いクライムかなと思う。
三休公園
三休公園
そののち津山のすき屋で遅めの昼を取って何時もの吉ヶ原経由で帰宅。
左膝は少々痛むが以前よりは軽い。
回復傾向ではあると思う。
吉ヶ原駅
ウェアはまだ冬。
暖冬ではあったが、春はまだ来ていない。
BRM4250m 1200kmがコロナショックで中止になり残念。
が、左膝の故障もありホットしている所もある。
とりあえず準備途中のドロップバッグは解体。
宿もキャンセル。
今年の目標をSRに切り替える。
次のBRM予定はかなり先なので、それまでには左膝を完全に治したい。
たんぱく質が足りないんじゃないかと、最近意識的に摂るようにしている。
|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
18.2km/h |
49.0km/h |
心拍数 |
148bpm |
184bpm |
ケイデンス |
67pm |
94rpm |
走行距離 |
110.98km |
|
走行時間 |
6時間04分32秒 |
|
総走行距離 |
25061km |
|
消費カロリー |
2685kcal |
気温8~13度 |
左膝は一進一退であまりよくない。
といっても乗れるので乗ってしまう。
今日も登り少な目。
ただし、やっぱ3時間ぐらいのライドだとちょっと物足りないため少し多めに乗ってみる。
こんなんでいいのだろうか?
焦ってもしょうがないが焦る。
毎年年取っていくので、回復も遅い。
花粉の季節に突入したので「IHADA」をスプレーして牛窓へ。
調子が悪ければショートカットで帰れる。
たまには違うところへ行きたいのだが・・・・
など思いながら進んで行く。
西大寺会陽後祭り中。
車が多い。
西大寺会陽後祭り
西大寺会陽後祭り
風が強い以外は全く何時もの通りなのだが、新しいローソンじゃない、
セブンイレブン開店!
岡山宿毛(しゅくも)店。
岡山宿毛店
昼が遅めになるのでブラックサンダー2つ購入。
大福は見つけられなかった。
イートイン3席あり。
何時もの西脇。
あー解放される!
西脇
オリーブ園は登れるかな?
と不安だったが痛みは出なかった様子。
それにしても観光客が多くて駐車場待ちの車が並んでいた。
端っこの方で写真撮影。
オリーブ園
後は西方片上のローソンで遅めの昼を食べて、閑谷越えてえ広域農道はパスして帰宅。
そういえば、乗り始め、
フロントのブレーキが恐ろしい音を立てたので引き返してブレーキシューを確認すると
アルミカスが盛大に食い込んでいた。
そんなに距離乗っていないが、こういうものは距離じゃないみたい。
帰って後ろも確認すると、こちらもアルミカスが食い込んでいた。
面倒でもチェックした方が良いと今更ながら反省。
ウェアはまだ冬。
日差しの下では暖かいが陰を走るとまだ冬が残っている。
それに北風はまだ冷たい。
左膝完治を目指して療養中。
夜・・・花粉症発火!
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。