| 走行距離 |
24.14km |
| 平均速度 |
14.8km/h |
| 最高速度 |
44.5km/h |
| 走行時間 |
1時間37分58秒 |
| 消費カロリー |
304kcal |
| 総走行距離 |
4405km(クロス) |
クロスバイクで、454mの山登り。
もともと登る気もなかったのですが、余りに天気が良かったのと
今まで途中で諦めていた山なので、ついつい登ってしまいました。
ゆっくり息が上がらない程度で登っていけば登れるだろうと・・・・・・
なので、ジーパンに、ヒートテック。
ジャンパー。
眼鏡も、ヘルメット、ドリンクもなし。
手袋は普通(毛糸)のもの。
上りはさすがに暑いので
シャツのボタン全開で、腕まくりです。
途中ハイカー夫婦とすれ違いましたが、帰りは自転車のほうが早く、追い抜きました。
頂上からは、遠くの海や、海辺の工業地帯の煙突も望め、
結構な景色を見られました。
しかし、道は狭く、車一台が通れる程度。
握りこぶしより小さいけど、石がごろごろ轍に沿って転がっています。
雨水が流れて泥で、ぬかるんでる箇所も。
ロードバイクで走れば間違いなくパンク。
クロスバイクできてよかったです。
今後来るか?
と言えばたぶんもう来ないでしょう?
でも、これで、
今年一度登ってみて登れなかった坂は、ひとまず全部登れたことになります。
たぶん、
遅いけれど、
「ゆっくり息が上がらない程度で登っていけば」
大概の坂は登れそうです。
今年の収穫は
「200km以上走ることができるようになった」
「大概の坂は登れるようになった」
のようです。
ブルベにでられるかな・・・・・
| 走行距離 |
101.6km |
| 走行時間 |
4時間27分59秒 |
| 平均速度 |
22.7km/h |
| 最高速度 |
38.1km/h |
| 消費カロリー |
2159kcal |
| 総走行距離 |
2482km(ロード) |
昼前に走り出したが、ライトを忘れて家に一旦引き返す。
4時には暗くなるこの季節、
パンクすれば暗い中を走ることになるので、ライトは常備。
冬は、午後天候が一時崩れることが多いようです。
山の雲が風で千切れてぱらぱら雨と共に流されてくることも。
と言うより、自分が走り出すと結構曇りに・・・・
で、何時ものサイクリングロードを。
芸がないですね。
でも、サイクリングロードは、やはり走りやすい。
また、他のサイクリストを見られるのも楽しい。
シマノorパールイズミのウェアを着ている人が多い?
そういえば、汗冷えが気になります。
ジオラインを着ていても、完全に汗が乾くわけではないので・・・・
50km走って休憩するとかなりヒンヤリします。
体の芯はぬくもっているので震えることはないのですが・・・・・・
なので、今度は、夏用の服(ウイックロン)をインナーにして、その上にジオラインを着てみようと思います。
+サイクル トレーナージャケット。
相変わらずモンベル。
汗冷え対策にスキンメッシュなどがあるらしいですが、機能的にウイックロンで代用できるのか?
と言うわけです。
年末なのでクロスバイクとロードバイクの掃除を行いました。
ドリンクホルダーも外し。
結構汚れていました。
冬季休暇中にもう一走りできるかな?
今年は、クロスバイクとあわせて何キロ走ったのだろうか?
4000kmは超えたかな?
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。