2021-3-27追記
最近山ばっかり走っているのでcropsの緑を使用中。
その前はcropsの赤を使用。
緑に変えた理由は不注意でcropsの赤をブルべの最終PCで、スプロケに巻き込んだ為。
自転車も赤ワイヤーなので目立たないし、疲れも相まって自分で鍵をつけている事を忘れてしまった。
ABUSをやめた理由は山岳ブルべで重たかったから。
しかし頑丈さは気にっている。
街に出るのであればABUSを使う。
というわけでケース毎に使い分ける事になっている。
鍵あれこれ
2017-2-26追記
ロードバイクで走り出して、ロードバイク用の鍵をあれこれ探す。
最初はショップで貰った太めのワイヤーロック。
鍵(キー)は別個。
なのでカギを無くさないように持つ必要がある。
面倒。
クロスバイクと同じU字ロックを買ってみたがトップチューブにはつかない。
暫く、ワイヤーロックで走っていましたが・・・・・
ワイヤーロックをシートポストに装着するツールは「あさひ」で売っていたので一時使っていました。
それなりに便利でしたが・・・・
鍵を出して、ロック外して、鍵仕舞って・・・
面倒。
悩みに悩んで、迷いに迷って
(重量・耐久性・操作性・盗難防止抑止力etc****)
ABUS
を購入。
ロードバイクはこいつを使っています。
持ち方はジャージのバックポケット、または小さめのサドルバック、昔はドイター・レースのサイドポケットに投入。
コンビニしか止まらないのでほんの数分のため。
無いよりは絶対にまし。
と信じて・・・・・
ブルべ中も、鍵は(できるだけ)してます。
面倒ですけど。
2015-3-22
スポーツ自転車の鍵に何を使うか(街やコンビニに駐輪する際に)?
ワイヤー
U字ロック
しか選択肢は無いと思います。
自転車の鍵
クロスバイクのCYLVAを買った際に盗難保険は付いているものの
どれを使うべきか悩みました。
因みに、CYLVA F24には、ワイヤー式の鍵がもれなく付いてきます。
あと、ベル・ライト・センタースタンドもついています。
本当、CYLVA F24 はお得な自転車です。
鍵が付いているのに、なぜ悩んだか?
付属のワイヤー錠は持ち運びが面倒だったためです。
ハンドル周り、トップチューブなど自転車に巻きつけてもいいのですが結構走行時に邪魔になったりしました。
自転車の快適性を求めだしたら金がかかります。
それに、ワイヤー錠は結構切られやすいらしい。
よく細いワイヤー錠をシートポストにつけて走っているのをみますが、
細いワイヤー錠は、盗ろうとしている人(一般的にワイヤーカッターを持っているらしい)にとっては余り抑止力にはならないそうです。
またワイヤー錠は隙間無く撒きつけておかないといけないらしい。
ネットでその手の情報はあるので、検索してみると以上の情報が分かりました。
と言うわけで、U字ロックに。
これも結構情報・商品が多くあり、どれを選んだらよいものやら・・・・・
結局、鍵の鍵が要るものは面倒なので、ダイヤル式。
3桁ではなく5桁以上。
で、GIANT U-JI LOACK GIANTのホームページには4桁と記載がありますが、写真は5桁ですね。
こんな所で間違えるなんて・・・・2014年、2015年のページも。
自転車の鍵
に決定。
自転車に付けられるし、とりあえず、GIANT製だし。
でも、「TIOGA Slim U-Lock」と見た目一緒?
因みに、290gだそうです。
当時ショップで買ったのですが、今は通販していないのか?
後、暗証番号が誰でもリセット可能(いたずらされる?)?などという情報があった?かもしれませんが、
ちゃんと正しい暗証番号にしないとリセットできませんでした。
鍵のリセットの穴

PALMY(パルミー) アルミシャックルロック P-ES-101AL/Φ15mm ブラック

KRYPTONITE EVOLUTION MINI”7″ クリプトナイト New! エボリューションミニ7(178mm)ロック 1200mmワイヤー付