平均(休憩含む) | 最大 | |
速度 | 18.0km/h | 60.0km/h |
心拍数 | 152bpm | 188bpm |
ケイデンス | 66rpm | 106rpm |
走行距離 | 112.58km | |
走行時間 | 6時間15分06秒 | |
総走行距離 | 21801km | |
消費カロリー | 2751kal | 気温23~29度 |
先週チェーン交換。
朝、曇りで雨降らんよな?と心配になるような空模様。
牛窓へ行く。
ルートは下記の感じ。
GPSログを取って、
家の周りのログを削除して(プライバシーは1km程度では結構厳しい?。ログの編集はカシミール使用。)、
Stravaにアップロードしたもの。
StravaはStravaサイト内にログインすると色々面白い機能があるようで、
「Flybys を表示」すると、ライド中すれ違った人がStrava使っていると誰だか(アカウントですけど)分かるようになっている。
あと微妙にサイコンの数字と違っている。
gpsファイルから時速等を計算している様子。
で、西脇海岸

海水浴客がちらほら。
牛窓の海にはヨットが浮かんでいる。
ガンガン走っているわけではなさそう。

今日はオリーブ園の前に、今まで行ったことのない「しおまち唐琴通り」へ。
瀬戸内きらり館は、お土産、観光案内、綺麗なトイレ、自販機ありで、サイクリングの休憩場所に良いかも。
前がフェリー乗り場になっていて、海がすごく青い。

フェリー乗り場。


通りを走っているとレンガ造りの古そうな建物が。
旧中銀らしい。


通りは江戸時代から道幅が変わっていないらしく、
車一台が通れるぐらいの道幅。
自転車と車のすれ違いは問題なかった。
海沿いに続いており、堤防には釣り客が多い。
観光客はあまりいない?
進んでいくと牛窓の海水浴場に出る。
車の駐車料金は1000円らしい。
で、海沿いを離れて山側に行きオリーブ園へ。
今日は体が重い。
オリーブ園は観光客が多い。

後はいつもと同じだが、
片上に新しいローソンが出来ていた。
イートインもあったので、昼飯に良さげ。
因みに今日は手前のファミマで冷麺をいただいた。
あと、万代常閑(まんだいじょうかん。越中富山へ反魂丹の作り方を教えた人)の居住跡?に寄ってみた。

駐車場の片隅にある。
岡山の偉人だ。
その後は調子が悪いけど、和気広域農道へ。
で終了。