「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

138.54km 美星 星の郷

平均(休憩含む) 最大
速度 18.1km/h 54.2km/h
心拍数 146bpm 188bpm
ケイデンス 71rpm 115rpm
走行距離 138.54km 獲得標高(1011mGPS)
走行時間 7時間38分22秒 休憩48分程度
総走行距離 9240km
消費カロリー 3327kcal 気温度19~29度

梅雨なのに雨が降りません。
梅雨入りしたのだっけ?
天気が良いので、サイクリングで行ったことのない美星 星の郷へ。
岡山県サイクリングコース「備中周回ルート」の一部。
国分寺からのルートは以下の感じ。

交通量も多くなく走り易い。
矢掛から小田川の南側、宮田橋で北川を走ったので快適でした。
一台軽トラに幅寄せされたが止まって回避。
自転車、弱いねん。

斜度は全体的に緩やかで、サイクリングに適している。
平均速度19km/h程度。
鬼が岳ダムの辺りで、暫く学生?サイクリングの二人と前後して走りましたが

鬼が岳ダム
鬼が岳ダム
学生さんがスローダウンしたので先に。
せかしちゃいましたか?ごめんなさい。
成羽まで抜けていくとの事。
ループ橋登って吉備中央抜けて?
なるほどそういうルートもあるのか・・・・

他にも下りのローディーともすれ違う。
サイクリングコースとして結構使われている様子。

山間の田植え時期なので、
風景がのんびり、
緩やかな時間を楽しむ。

道案内はetrexに任せっきりなので、初めての道でものんびりできるのが嬉しい。
高かったけど買ってよかった。
そういえば来年あたり日本のGPS衛星が使えるようになるらしい。
日本製のハンディーGPS(精度の良いもの)が出ないかな~。
スマホGPSは機種によって精度のばらつきがあるようだし。

そうこうしているうちに美星、星の郷へ到着。

美星 星の郷
美星 星の郷
早めのご飯予定でしたが、結構なお値段。
確かパン屋さんが・・・・
分からん。
トイレ並んでるし・・・・

おっちゃんローディー3人がバイクラックに自転車預けていたが
店に入ると完全に視野外。
人が多いし嫌だな。
確かジェラート屋さんが・・・・
あった!

というわけで、トイレを済ませて、ジェラートを食べる。
サイクリングで初ジェラート!

徳山牧場 ジェラート
徳山牧場 ジェラート

ご飯は矢掛のセブンでおにぎりを食べる。
下り途中も、登りのローディーとすれ違う。

矢掛からは小田川沿いを走りのんびりと。
今日も良く遊んだなぁ~

ウェア
朝、寒いか?と思ってジオライン+ウィンドベストを着ていったが
直ぐに暑くなって結局、パールイズミのウェストウォーマーとサイクルシャツで走った。
もう夏だ。

飲み口がぼろくなってきたのでPOLAR BOTTLE(ポーラボトル) 交換用キャップ 交換用キャップを、アサヒで取り寄せてもらい交換。漏れが止まりました。
確か300+消費税ぐらい。

POLAR BOTTLE(ポーラボトル) 交換用キャップ 交換用キャップ

それと、olarボトルZipストリームの実物を見てみました。
飲み口が簡単に外れ、部品の接合部分へのアクセスが容易になったので、確かに洗いやすいようです。
デザインが色々出たら買ってみようか?

PolarボトルZipストリーム24oz Insulated水ボトル

82.67km 大芦高原

平均(休憩含む) 最大
速度 18.7km/h 52.6km/h
心拍数 140bpm 221bpm
ケイデンス 63rpm 132rpm
走行距離 82.67km
走行時間 4時間24分56秒 休憩20分程度?
総走行距離 8722.8km
消費カロリー 1851kcal 気温度24~26度

晴れ。
花粉の代わりに黄砂が飛ぶ。
おまけに風がきつい。

久しぶり大芦高原へ登ってみる。
最近登ってなかったような気が・・・・
相変わらずのろのろと、心拍160前後で登っていく。
しかし、久しぶりにしては登れたので一安心。
いつも場所で撮影。
黄砂でかなり霞んでいる。

今日の気温は24~26度なので、下以外は夏仕様。
パールイズミの腹巻も再度試してみた。
風を防いでくれるので良し。
汗も吸ってくれました。

この前から、インターバルと称して急走を行ってみているが
(※交通量の少・見通し良・脇道なしの直線・前後左右に誰もいない、下を見ない。片鉄ロマン街道で急走はやらない方が良いと思う。)、
35km/h前後の負荷を、体が分かっていない事が理解できた。
なので余計に踏んでしまい40km/h以上まで上がり、心拍も無酸素運動で終了というパターン。
練習あるのみ。

片鉄ロマン街道、サイクリスト多し!
今日は10数台の集団二組とすれ違いましたし・・・・
どこかから輪行してきているっぽい。
お一人さんロディーも増えたような気がする。
しまなみ海道とまではいかないけれど、人気があるのかな?
沿線回りに名物を掘り起こして紹介すれば地域の活性化にも。
リピーターを増やすには????どーすれば???

小さいお子さん連れの親子サイクリングも大勢。
なので、スピードは控え目、
小さいお子さん連れを見かけたら徐行。
安全第一!
楽しく乗りましょう~!