「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

久米道の駅 133.91km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.3km/h 51.4km/h
心拍数 153bpm 185bpm
ケイデンス 66rpm 108rpm
走行距離 133.91km
走行時間 7時間42分02秒
総走行距離 22065km
消費カロリー 3396kal 気温28~36度

連日の猛暑。
過去の記録を見ると、猛暑でも走れているので出かける。
久米の道の駅へ。

朝早く起きる。
カップ麺食べて洗濯もの干して、スタート。
8時過ぎ。
LIONのジャージで35度越えは初めてなので大丈夫かな?
今日はスキンメッシュをインナーに着込んだ。
が、これだけで結構暑かったので要らないかも?
が、腰の汗疹は防げる。

吉備中央のローソンであんこ饅頭を購入。
かもがわえんじょうまで、頑張って登ってみる。
STRAVA見てるとこういう時意識してしまう。
汗まみれで道の駅へ到着。
STARAVAの結果は266 / 454らしい。
よくわからん。
コカ・コーラが美味い。
クワガタがひっくり返っていたので救助。
リリースしておく。

かもがわ円城 くわがた
かもがわ円城 くわがた

旭川に下り
みち亭あさひで再度休憩。
ここは無料の足湯がある。
今日はやってた。

ボトルの水を補充して久米を目指す。
じわじわと暑くなってくるがまだ大丈夫。
途中、美作千代駅(みまさかせんだいえき)に寄ってみる。
昔に比べて小さく見える。

美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅

道の駅久米で早めの昼。

道の駅久米
道の駅久米
唐揚げ定食800円。100円プラスでご飯大盛。
がっつり食っておく。
が、大盛は余計だった。

後は、吉井川沿いを下って、吉ヶ原駅で長めの休憩。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅
昼のご飯でお腹が膨れて水が入らん。
最後に大芦高原へ。
登れるかな~。
熱中症が心配。

ゆっくり登っていくが暑い。
ジャージは風をあまり通さない。
やっぱモンベルのウィックロンか?
等と考えながら一番きついところをどうにか通過。
が、暑すぎて木陰で足つき休憩。
一応インナー着ているので、ジャージ全開。
心拍が落ち着いたので登坂再開。
暑い、暑い暑い~。
何とか登りきる。

大芦高原
大芦高原

後は帰るだけだけど、
途中のローソンで冷凍ボトル(本日3本目)購入して首筋に充てる。

何とか熱中症にはならずに済んだ。
塩分タブレット5個?
水とお茶とコカ・コーラ。

菅原神社の眼鏡橋 163.41km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.0km/h 46.9km/h
心拍数 138bpm 171bpm
ケイデンス 66rpm 171rpm
走行距離 163.41km
走行時間 8時間35分26秒
総走行距離 21586km
消費カロリー 3366cal 気温20~28度

笠岡の菅原神社へ。
途中からのルートはこんな感じ。

県道47号線へのアプローチを変えてみた。
倉敷イオンの前を通って、霞橋の歩道・自転車を通る。
霞橋の歩道・自転車
霞橋の歩道・自転車
霞橋の歩道・自転車
ルートラボは車道(橋)を走っているが、侵入禁止だったので注意。
山陽マルナカの前を通って何時もの海岸線へ。
今日は晴れの予報だったけど倉敷でほんの少し降った。
ところどころ昨日の雨?の跡があり。
山の方は暗い雲があるので、帰りも海岸線に決定。

県道47号線は多くのサイクリストが走っていた。
昼前に笠岡到着。

笠岡
笠岡

菅原神社へ行ってみる。
マップでなんとなく位置を頭に入れた置いたので・・・
2号線に出て、ローソンの手前で右へ。
暫く進むと菅原神社。
右手にトイレあり。
立派な眼鏡橋。
花は終わっていたが緑が綺麗。

菅原神社
菅原神社
眼鏡橋
眼鏡橋
菅原神社
菅原神社
菅原神社
菅原神社
眼鏡橋
眼鏡橋

引き返して、いつもの「おっつぁん」で大盛食べる。

おっつぁん
おっつぁん
後は帰るだけだが、
雲行きが怪しい。
冷たい風が吹いている。
涼しくてよいが、空模様を気にしながら走る。
帰りも多くのロディーとすれ違う。

沙美海岸
沙美海岸
結局降られなかったが、
過去の雨雲レーダを見るとやはり内陸では局所的に降っているっぽい。
そーゆー季節になったのだけど、梅雨はまだ?

ウェア下はコールドシェイド。
なかなか優れもの。