「ヘルメット」カテゴリーアーカイブ

岡山空港だけで帰る 99.16km

平均(休憩含む)
速度 19.0m/h
心拍数 136bpm 175bpm
ケイデンス 65rpm 93rpm
走行距離 99.16km
走行時間 4時間48分
総走行距離 9,416.2 km
消費カロリー 1925kcal程度 気温11度~22度

本日は黄砂。
花粉がやっと一息ついたと思ったのに・・・

何所行こ?
で岡山空港に久しぶりに行ってみる。

取り立てて書くこともないが
やはり自転車の異音を気にしだすと気になる。
うーん・・・・
ダンシングしてもなるのでシートポスト系ではないのは確かだけど。
こうなるとよくない。
取り敢えず空港行って飛行機の着陸を鑑賞。

岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港

で、吉備中央行くか?
と思って走ってるとやっぱ車専用に設計された道路は走りにくい。

歩道に逃げても落ち葉枯れ枝わんさかで走れたもんではない。

で、勝尾峠で何時もの田舎道に。
吉備中央のローソンでお握り2つ食べて高梁でも行っとく?

と思ったがやっぱ異音が気になる。

で引き返して熊見峠でテスト、
やまなみ街道へ登る国道484でテスト。

鳴ったり鳴らなかったり。
もう!

で帰って1時ぐらい。
シャワーと洗濯すると2時。
うーん。

明日にするかという事で他の用事をあれこれ・・・・

異音は気にすると取りつかれるようだ。

翌日。
異音の原因は?
クランク外してBBの様子を見るが問題なさそう。
TOKENのBBの外側シールは乗っかってるだけなので外して中を綺麗にする。
結構砂が入っており、これが原因かも?
いやーわかんないなー。
BBの緩みを、工具を当てて指先で回してみる。
が緩みはなし(たぶん)。
ペダルも外して様子を見るが問題なさそう。
(因みにペダル外しは、
クランク外して、木の養生の上で脚で六角回して(踏んで)外している。
最初は手でやってみるのだが、結局何時もこの方法になる。
何時もあっけなく外れるので、メモッとこう!)
グリスを入れながら組付け。
試し乗り。
クランク・BB関連の異音は消えた感じ。
やっぱ砂か。
ん?
これってシートポストの異音じゃん。
というわけで帰ってシートポスト外して、たっぷりファイバーグリス塗って
4.5Nで固定。
試し乗り。
おお!
異音が完全に消えた。
何時もの油圧ケーブルがフレーム内に当たる音。
あー気持ちよい。
しかし、去年の11月末にシートポストの緩みで付けなおしたんだが・・・
結構緩みやすいのかな?
5か月しか持たん?
CANYONの異音はほぼシートポストか?

片鉄・津山
紹介されてた。
地元なのでにやにやしながら鑑賞。
紹介ありがとうございました。

連休何所行こ!?

大芦と両山寺。脚攣り!156.81km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.3km/h 64.7km/h
心拍数 146bpm 233bpm??
ケイデンス 69rpm 113rpm
走行距離 156.81km
走行時間 8時間33分14 7時55分ぐらいスタート
総走行距離 3,561.2 km
消費カロリー 3691kcal程度 気温6~21度

体調良し。
ただし、花粉の薬は飲んでいる。
天気良し。

久々に山へ。
朝は低め。
ウェアは春秋。
+レギンス。
上はイオンベース、薄目のジオライン、夏ジャージ、アームウォーマ、防風ベスト、軽量ウィンドブレーカ。
指切りグローブ+春秋グローブ(モンベル)
シューズウォーマは無し。

朝は寒いが日差しがあるので温か。

大芦登る前に軽量ウィンドブレーカは脱ぐ。

大芦は何時もの感じで登れた。
頂上で再度軽量ウィンドブレーカを着てから下る。
やっぱこの手間が必要みたい。
さほど寒くなく下っていく。

何時もの様に英田青野の道を登って行く。
登って軽量ウィンドブレーカは脱ぐ。

美咲町立義務教育学校柵原学園(建設中)
春には間に合う?

美咲町立義務教育学校柵原学園(建設中)
美咲町立義務教育学校柵原学園(建設中)

県道352の劇坂をダンシングで登る。
で下る。

亀の甲のファミマでお握り2つとボトル補充。

美咲町の運動公園を登って下る。
今日も部活?

いざ両山寺へ。
ここらあたりから失速。
一応インナー・ロウの最後の1枚は使わず、アンカー号とほぼ同じギア比で踏ん張って最後まで登りきる。
やっぱキツイナ~ここは。
ベストタイムから遅れる事4分。

両山寺
両山寺
両山寺
両山寺

下る前、
タクシーが反対側から登ってきて両山寺前に停車。
運転手が降りてきて誰かを迎えに?
目があったので挨拶すると
「漕いで登て来たん?え!~」
と言われる。
いやいや、ギリギリですけどとは言えず。

下りは快調。
当然か。

何時もの様に久米のファミマで休憩。
珍しいコカ・コーラを頂く。
面白い味。
こんどからアクエリアスとか電解質ドリンクにしておこう。
と言うのは今日は脚攣りが激しかった。
ショッパイ汗なので塩分タブレットで用心してたが間に合わず。
情報によればマグネシウムが足りないのだそう。
バナナ毎日食べてはいるが・・・
今日みたいにシーズン初っ端の温かさで山登ると何時もより汗をかく。
慣れていないので汗と一緒にミネラルが・・・
と言う訳らしい。
思い起こせばこの時期のBRMってよく脚攣ったような気がする。
100kmごとに飲んでおけばいいか・・・
ボトルはお茶か水が良いので・・・

コカ・コーラ
コカ・コーラ

B’zゆかりの物品を集めた「第2津山まちなか博物館」へ行ってみる。
フォトスポットが出来たらしいので・・
が、分からなかった。
津山まちなか博物館はここ?だと思うのだが・・・

津山B’Z
津山B’Z

帰路、吉井川沿いを下っていく。
脚が攣る!攣る!

で、何故か柵原でガーミン終了しているし・・・

あと、久しぶりにバテバテ。
ハンガーノックではなく、パワーが出てこない。
ゆるゆる平坦な道を走る。

で最後の大成峠で盛大に脚攣り!
溜まらず止まってしばし休憩。
年じゃの~。
今までこんなことは無かったのだが・・・

何とか収まったのでヘロヘロになりながら帰着。
ほ~。

シャワー・洗濯した後
ネットで調査。
脚攣りにはマグネシウム。
手軽にアクエリアスがよさげ。
有森裕子 心拍数を上手に利用し、効果的な練習を

3/20
やっぱりフロントタイヤがやばそうなので交換。
勿体ないけど怪我するよりまし。