「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

130.22km鷲羽山・瀬戸大橋・王子が岳

平均(休憩含む) 最大
速度 16.7km/h 52km/h
心拍数 146bpm 186bpm
ケイデンス 73rpm 111rpm
走行距離 130.22km
走行時間 7時間45分37秒 休憩65分程度
総走行距離 6626.6km
消費カロリー 3432kcal 気温14度~17.1度

吉備津神社前を通って、早島駅の横を通り、
鷲羽山・瀬戸大橋の下・王子が岳。

鷲羽山スカイライン
鷲羽山スカイライン
鷲羽山ではちらほら紅葉があり、落葉があり、秋らしい。
数人のローディーとすれ違い。
ここは、登っている人が多いようです。
瀬戸大橋
瀬戸大橋
瀬戸大橋
瀬戸大橋

王子が岳でもロディー一人と遭遇。
ここも鷲羽山とセットのよう。
更に金甲山まで行く人も居るようです。

王子が岳
王子が岳

おもちゃ王国の前を通って
その後、玉野競輪場・西大寺方面へ(+20km)・・・の予定でしたが、
強風(7~8m/s)のため帰路へ。
暗くなる前には帰宅したい・・・(真面目ですな)

帰るのは良いが、向かい風。
風に20km/hを下回る速度に押さえつけられて、
ママチャリ気分。
学生のママチャリもかなり大変そう・・・。
ヘロヘロ。
コンビニでコーヒーとブラックサンダー休憩を数度。
足がパンパンに。

それにしても、急に寒くなりました。

ウェアは
モンベルの冬用+サイクルシャツ+ジオライン薄手+腹巻。
下は10度対応のパールイスミのタイツ。
グローブは秋用のパッドなし(パッドが無かったら昔は痛かったが、今日は痛くなかった)。
慣れたのか。

冬になると、ジオラインの下にさらに高機能な下着が欲しくなる。
汗冷えはよろしくない・・・

今日の教訓、「風速・風向きに注意!」
午前中の風の無い時に北へ向けて走り、
午後風が出てきたら(この時期は北風?)南へ向けて追い風で帰ると楽そう。

119.95km呉さざ波海道広島空港

平均(休憩含む) 最大
速度 18.2km/h 52km/h
心拍数 157bpm 180bpm
ケイデンス 72rpm 96rpm
走行距離 119.95km
走行時間 6時間34分54秒 休憩60分程度
総走行距離 5982.7km
消費カロリー 3186kcal 気温24度~30度

BRM1008広島300kmの道を覚えるためと、
「グリーンピアせとうち」って?
を確かめるために呉の「グリーンピアせとうち」に駐車(駐車料金は要らないようだ)し、
着替えて・自転車を組み立て9時半出発。
ちなみに、とびしま海道、かきしま海道の基点にできそうで、いずれ走ってみたい。

興奮しているのか、異常に心拍が高い。
平地なのに177bpm!
そのうち落ち着くか?
とゆっくりペースで走るも、全然落ち着かない。
最近の寝不足が祟ったのかもしれない。
本番ではやばそうなので注意!
ま、100kmちょっとだし・・・・
気にせず行くことに。
竹原の道の駅では何かのイベント中。
竹原と言えばマッサン・ニッカウィスキー創業者の出身地。
観光してみたいが、先を急ぐ。
そもそも出発が予定より1時間半遅れている!

竹原道の駅
竹原道の駅

多島美というののだが、
本当に海の中に島がいっぱい。
島の探検など面白そう・・・・・
小舟に乗って向こうの島へ・・・・と、自然になる。
海は穏やかで、小さな漁船がゆっくり走って行き交い、島を結ぶ定期船も運行中。
岡山の瀬戸内より更に穏やか。
さざ波海道。

セブンイレブン 三原幸崎町店11:14で、早めのお昼。
おにぎり2つと、水を購入。
PC1のコンビニ。
店舗の前の段差に注意。
たぶん大勢でごった返す?
再出発時に車に注意。

海の向こうに見える島の浜辺の砂の黄土色が、何とも綺麗だった。
写真が下手でとても残念。

さざ波海道
さざ波海道
さざ波海道
さざ波海道

三原を通過して
セブンイレブン本郷駅東店12:25まで走って行程の半分60km消化。
コカ・コーラゼロで水分補給と
麦茶を購入。
飴をなめて糖質補給。
今思えば、ここはスポーツドリンクで糖分をたっぷりと補充しておいた方が良かった・・・・
空港まで登るので長めの休憩。

広島空港の坂は35分位で登れました。
100m=10分のペースは変わらないみたいだ。
折角なのでちょっと探検。
なんと、サイクリスト更衣室・自転車組み立てスペースがオープン!
自転車県だけのことはありますね。
皆さんここから、しまなみを走って遊んで、帰りもここまで走って帰ってくるのでしょうか?

広島空港
広島空港
目薬をさして、顔をウェットシートで拭いてリフレッシュ。
余りリフレッシュしない。
やはり水で顔を洗いたい・・・・・

空港別れまで戻って、道を確認しながら下っていく。
キューシート通り左へ、左へ。
ここから、県道59号線のファミリーマート西高屋店14:16までが辛かった。
下りは下りなのだが、
ちょっと登って下り。
また登り・・・で全くスピードが出ない。
おまけに路面が結構荒れている個所があり、大きめの穴も開いていました。
というわけで要注意!
スピードを出しすぎると避けることができなくなりそう。
パンク・転倒注意!
辛抱の一時間・・・・
疲弊してハンガーノックぽくなった来たので、モンスターエナジーで糖分緊急補給。
さすがに一本飲むと甘ったるいので、
残りは水と一緒にボトルに補充。
桧山からは道が広くて綺麗な県道375号線を進み、
上黒瀬で左に曲がり、
グリーンピアを目指す。
ここら辺り、グレーチングの溝に一瞬タイヤが入ってヤバかった。
タイヤをチェックしなくちゃ・・・・
少しの登りを辛抱したら県道34号線で長い下り。

セブンイレブン広島安浦店到着が15:39。
ペプシストロング!でリフレッシュ!。
顔洗いたい・・・・

長めの休憩後、グリーンピアまでの坂道を登って到着。
家にお土産を購入して帰途に就く。
あーしんど。

反省点。
水とお茶ばかりだと、エネルギー切れになるので注意。
このような状況で、300km走れるのか?
寝不足は×!
もう少し交通費を安くしたい・・・・。

ウェア。
サイクリングシャツ+タイツ。
スモークのサングラスを選択したが、初めての道・街がルートにある時はクリアの方が良い。