|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
18.8km/h |
60.0m/h |
心拍数 |
149bpm |
180bpm |
ケイデンス |
66rpm |
95rpm |
走行距離 |
85.96km |
|
走行時間 |
4時間33分25秒 |
|
総走行距離 |
31841km |
|
消費カロリー |
2100kcal |
気温25~30度 |
朝の天気予報で昼から雨だったので、またもや先週と同じコース。
湿気が高く直ぐに汗が噴き出す。
大芦高原へ登る際汗がぽたぽた。
次第に頭が痛くなってきたので汗止めを外す。
次回から要らないかな。
汗止めを外すと涼しい。
元ゴルフ場のメガソーラを右に、ピークまで登って折り返す。
グランドでは草野球中。
木陰は路面がウェットなのでゆっくり下っていく。
キャンプ場は誰もいない。
紫陽花の花がちょうど満開。
暗闇に明るい青紫の花のコントラストが綺麗。
空は曇り。
時折日差しが出る。
周匝を走っていると雲の間から青空が見える。
午後雨降るのか?
吉ヶ原でトイレ休憩。
園内の踏切が綺麗になっていたので久しぶりに駅表に行ってみる。
燕が子育て中らしく、忙しそうに飛んでいた。
吉ヶ原駅
川向うへ渡り帰路へ。
蒸し暑い。
竜天キャンプ場へ。
客は居なかったが開いては居るようだった。
竜天オートキャンプ場
雲がずーと向こうまである。
最近朝ドラ見てるがなかなか天気関係の話が出てこない。
竜天オートキャンプ場
下って自販機でボトル補充。
塩分タブレットも食べておく。
後は先週と同じく。
ウェア。
夏。上はジャージ一枚。下もタイツ一枚。
帰ってから天気予報見ると夕方から雨に変わっていた。
シーツ洗濯できたのに・・・・
この時期の天気予報は予報になっていないかも。
ワクチンは何時接種できるのか分からなくなってきた。
|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
18.0km/h |
51.4m/h |
心拍数 |
145bpm |
177bpm |
ケイデンス |
63rpm |
90rpm |
走行距離 |
70.84km |
|
走行時間 |
3時間55分29秒 |
|
総走行距離 |
31533km |
|
消費カロリー |
1737kcal |
気温21~25度 |
本日も自宅周辺。
梅雨の合間の晴れ。
久しぶりに大芦高原へ。
何時も先客が居て見られなかった「雲海が見える展望所」に。
雲海が見える展望所
雲海はないけど、まずまずの眺望。
引き返してキツイ斜度の所を頑張って登る。
やはり大芦はキツイ。
いつものピークで引き返す。
グランドでは草野球中ぽかったが木々で見えなくなっている。
北側に下る時気になっていた脇道に入ってしばしポタル。
下って次は竜天夢街道へ。
やはり竜天夢街道の方が斜度が緩い。
因みに大芦高原も竜天もキャンプ場は緊急事態宣言でお休み。
あとは下って帰るだけ。
ウェア。
グローブは指切り。
夏ジャージ。インナーはドライナミックノーズリーブ。
下は「モンベル・サイクル ライトタイツ Men’s」。
一回使用した感想(70kmしか走っていない。あくまで個人的感想。)。
生地の伸縮性能は、コールドブラック≒サイクル ライトタイツ Men’s<コールドシェイド。
好みは、パールイズミコンフォートパンツ<サイクル ライトタイツ Men’s≒コールドブラック<コールドシェイド。
耐久性はこれから。
良い点は、この値段で縫い目がフラットなところ。
モンベル製なので細部もしっかりと作られている(縫製・反射材・パッド)。
疑問点は、パッドの大きさ?パールイズミ(コールドシェイド)と比べると前が小さい?金隠しはほぼなし。
因みにモンベルに問い合わせてみたら規定通りの商品との事。
実走では、お尻のパッド位置は丁度良い位置になっていた。
速乾性は全く問題無し。
日曜日
子供とポタる。
和気へ続く川沿いの堤防の工事が5/31に終わると思っていたのだが、
来年4/31日まで続く?
帰路、子供が道路脇の斜面にいる鹿を発見。
珍しく写真が撮れた。
鹿に遭遇
鹿
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。