「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

増える体重 70.19km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.5km/h 58.6m/h
心拍数 145bpm 178bpm
ケイデンス 65rpm 118rpm
走行距離 70.19km
走行時間 3時間47分41秒 7:45スタート
総走行距離 32546km
消費カロリー 1674kcal 気温23~28度


前日久しぶりにeTrexの地図を更新
地図を見ていると気になる道を走りたくなり午後ぶらりと出かける。
赤磐市小鎌から建部の土師方へ抜ける道。
県道ではないので市道?
小鎌からちょっと進むと2つの分かれ道。
右の方が綺麗だが・・・
スマホで確認。
左へ。
ひび割れたアスファルト道の中央に草が生えてきている。
ロードではちょっと無理そう。
クロスでよかった。
しばらく進み山際に来ると杉の枝が道に覆いかぶさるように垂れ下がっている。
軽トラギリギリかな?
車が通った跡はあるのでまだ使われてはいるみたい。
狭いピークをぬけると途端に舗装が綺麗に。
が、小枝と落ち葉が多い。
それに明け方までの雨でぬれている。
頭上に木々が枝を広げ昼間なのに暗い。
ゆるゆると下っていくとため池らしきものが左手に。
道の落ち葉が消えた。
自動車のタイヤの跡がある。
釣り人が来ているのか?
とにかく道が綺麗になり上を塞いでいた木々も無くなる。
小川を左に見ながら下っていく。
いい感じに曲がった道を旭川まで下れば土師方到着。
県道457を下って帰る。
残念ながらロードバイクではちょっと走りたくないかも?


本日は曇りのち晴れ。
スマホのAI天気予報は当たらない。
増える体重が止まらない。
落ちた日常の運動量にこの程度の週末運動では追っつかない。
ぼちぼちやるしかない。
調子に乗ってロング行ってもリスクが増えるだけなので
何時ものほぼ市内(山の中)ルート。
何回目だ?
今日は腰が痛くなった。
腹が出てきたからか?
それでもノルマはこなして帰着。
秋の気配がしており涼しく走れた。
ボトルも1回補充しただけ。
またペットボトルに戻るか?

赤磐で猿

平均(休憩含む) 最大
速度 16.9km/h 58.9m/h
心拍数 147bpm 178bpm
ケイデンス 61rpm 87rpm
走行距離 70.17km
走行時間 4時間08分17秒 7:43スタート
総走行距離 32476km
消費カロリー 1863kcal 気温26~33度

コロナ感染爆発中。
岡山県は緊急事態宣言突入。
幸いにしてワクチンを打てたので安心材料はあるけれど、それ以上に感染状況がひどい。
それでもパラリンピックはやっている。

久しぶりの晴れ、久しぶりのロードバイク。
折角なので昨日届いた「BRM開催100周年記念ジャージ」を着る。
ジャージの企画をしてくれたオダックスジャパン及び制作してくれたオンヨネに感謝。
予定より早く届いたので週末ライドに間に合った。

BRM開催100周年記念ジャージ
BRM開催100周年記念ジャージ

サイズはBS(BSとはSの横緩め。オンヨネのネット販売ではBSは無い?のでこれにしといてよかった)。
パールイズミでベーシックフィットのMが着心地よく着られる体形なのだが、
少しピッチリ。
全体メッシュなので腹が冷えそうだったが今日は大丈夫。
延期になった10月3日ではインナー着ないと寒そうだ。

バックポケットの位置がパールイズミと比べると上だけど、
着て走って使ってみた分には全く問題無し。
大きめのバックポケットとゴムが付いているので荷物多めの自分には嬉しい。
後は1・2kg増えた体重を戻さないと・・・・・
ツイッターに画像UPしている人多数いるようにデザインが良い。
おっちゃんにも似合うと思う。

コースはいつものほぼ赤磐市内。
そういえば県道79号線を佐伯へ下っている時「猿」を見た。
この道で鹿に2度ほど遭遇したが猿も出るとは。
畑の食べ物狙って出てくるのだろう。
猫の見間違い?いや猿だった・・・
ゆるゆる下る。

いつものコースだが最初の菊ヶ峠までに相当汗をかく。
今日が特別暑い訳では無いのだが。
結局1.8リットルほど水は消費。
塩分タブレットも3つほど。

広域農道から
広域農道から

だらだらと登って下って久しぶりのライドは昼前に終了。
今日はきつかった。
2週連続乗らない(約3週間)と体力落ちる気がした。
週1ライドでも心臓が運動モードになるには1時間ほどかかる気がするし。

8/29
クロスバイク、リム幅16mm
ロードバイク鉄下駄 リム幅15mm
のリムテープ交換。
2年ぐらいは持つの次回は2023年の秋か?

リムテープ交換
リムテープ交換