「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

大芦と両山寺 141.99km

尾道から坂出へ 平均(休憩含む) 最大
速度 18.1km/h 60.0km/h
心拍数 141bpm 175bpm
ケイデンス 69rpm 115rpm
走行距離 141.99km
走行時間 7時間48分44秒 8時3分ぐらいスタート
総走行距離 44089km
消費カロリー 3234kcal 気温3~18度

土曜日は、強風につきメンテ。
サイコンの電池交換(5月のBRMに備えて)。
タイヤを交換。AGILEST DURO 25C。
チェーン交換。一部チェーンチェッカーが入る箇所があったので。
ヘッドのグリスアップ。
半日潰れた。

AGILEST DURO 25Cは薄い。
交換したRACE D EVO4の方がまだ厚い。
あと、ZONDA17Cのリム横からのはみだしが少ない。
測ってみると幅はジャスト25C。
RACE D EVO4 25Cは測ってみると27Cぐらいになっていた。
なのでスリムになった。

いつも110psi入れているので、同じように入れた。
タイヤを指で押すとRACE D EVO4より柔らかい。
タイヤのボリューム感が減ったので心配していたが
AGILEST DURO 25Cの方が柔らい分地面の凹凸を吸収している感じ。
ただし、登坂時はもう少し固めが好きなので次回は後ろだけ120psi程入れてみるか?

転がりは下りで特に軽いと感じた。
スピード出すぎぐらい転がる感じ。
なので下りは注意。
グリップは問題ないと思う。

平坦はほぼ向かい風だったので巡行云々とかは不明。
STRAVAの区間速度はベストではない。
一つベストタイムだったけど、ダンシングで登ったからかもしれずタイヤのおかげかは不明。

RACE D EVO4と全く違う乗り味になったのは確か。

AGILEST DURO 25C
AGILEST DURO 25C

大芦登って下って、
ちょっと寒い感じ。
ウェアは春秋。
+ウィンドベスト。
グローブも春秋。
朝晩の冷え込みがまだ厳しい。
冬もの片づけて夏物にしたけれど、春秋はまだまだ・・・

花粉症はピークを越えた感じ。
つつじが咲けばやれやれ、なんとか乗り切ったと思えばよいのか?
去年のブログを見ると、薬で発火は抑えられているのでたぶんそうなのだろう。

AGILEST DUROの紫ってつつじの花の色とどことなく似ている。

つつじの森
つつじの森

いつものファミマでお握り食べてキツイ坂登って両山寺へ。
登る前は、今日は登れるぞと思ったけど
登り始めるとどこえやら。
結局ゆっくりしか登れない。

けど両山寺の桜はまだ残っていたのでラッキー。

両山寺のさくら
両山寺のさくら
両山寺のさくらと椿
両山寺のさくらと椿
両山寺のさくら
両山寺のさくら

津山からの帰路は向かい風。
柵原まで頑張ったけど疲れてのんびり帰る。

越畑の残雪 159.79km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.9km/h 56.3km/h
心拍数 140bpm 179bpm
ケイデンス 69rpm 109rpm
走行距離 159.79km
走行時間 8時間53分57秒 7:46ぐらいスタート
総走行距離 43606km
消費カロリー 3545kcal 気温3~17度

土曜は朝9時ごろまで雨。
路面が濡れていいるので乗らず。
冬物のシューズカバー、ハンドウォーマーを洗って干す。
その他いろいろ用事を片付ける。

本日は晴れ。
寒の戻りで朝は霜が降りている。
日中は18度予想。
冬ウェアだと暑すぎるが、春秋だと2.3度の気温に耐えられず。
というわけで春秋+薄いウィンドブレーカ+厚手のソックス+レギンス。
グローブは春秋。
シマノの冬用よりこっちの方が暖かいかも?
ハズレはあるよね。

取り敢えず大芦高原登って今日のトレーニングをこなして、後はのんびり津山でも・・・
というわけで久しぶりでもないけど城東の街並みをのんびり見ながら走る。
お気に入りのケーキ屋さんのイートインはまだ始まってなかった。

北天饅頭を目指したが10人程ならんでいたので諦める。
お昼時なので久しぶりに王将でギョーザと中華飯を食べる。
ちょっと値上げ?
食後11時半。

というわけでちょっと北に進む。
グリーンヒルズでのんびりするか?
と思ったけど30分ほど王将でご飯を食べたので脚が良く回る。
なんとなく笠菅峠の方へ・・・

今日のトレーニングは終了なので登らなくてもいいかと思いながら進む。
途中ローディーを珍しく抜かし進んで行く。

ふと横を見ると残雪があった。

残雪
残雪
残雪
残雪

路面は融雪剤は無し。
雨で流れたのだろう。
しかしよく残っているな・・・

脚が疲れてきたのでゆっくり進む。

程なく越畑に到着。

ここまで来たので笠菅峠行ってみるかと思い登り始めた所で通行止めの看板。
バリケード無し。
写真撮っていると軽自動車が登って行った。
道に葉っぱが無いのでたぶん行けるんだろう。
少し登ってみるが思い直して下る。
此処には多目の残雪があった。

残雪
残雪
峠は結構まだ雪があるのかも?
下ると少し肌寒い。

ウィンドベストの前を締めて下っていく。

下って行ったが抜かしたローディーには遭遇せず。

登り方面へ走っている別ローディーはいたのだが。

途中中山神社へ抜ける左折をせず直進。

何所へ抜けるのやら・・・

山田養蜂場の本社の横を通る。
デカい。

途中鏡野の市役所?
右方向に見える。

で最終的には津山のウエストランド近く、院庄に出た。
奥津から下ってもここに出るので、一緒と言えば一緒。

そういえば津山出身のウエストランドがメディアに登場し、今のウエストランドがどうなっているのか興味があったので見学する。
昔のウエストランドは行ったことがあるけどいつの間にやらこんな感じに。
大阪王将があるんだ・・・

ウエストランド
ウエストランド
ウエストランド
ウエストランド

後は頑張って帰るだけ。
柵原まで走って炭酸で休憩。

後は久しぶりの八島田の劇坂でダンシング練習。
息が切れる。
体力落ちているのが如実に分かる。

回復するのか?

よく分からんがぼちぼちやっていくしかない。