「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

大芦高原と両山寺 143.5km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.3km/h 58.7km/h
心拍数 140bpm 182bpm
ケイデンス 63rpm 106rpm
走行距離 143.55km
走行時間 7時間50分10秒 8時35分ぐらいスタート
総走行距離 45338km
消費カロリー 3227kcal 気温20~26度

台風一過で気持ちの良い晴れ。
結構降ったので遅めのスタート。
路面はほぼドライ。
山の道は時折水が流れている時あり。
また、小枝や大枝が落ちている時があるので下りはゆっくり。

何所行こうかと思ったけど、先週登っていないので
何時もの登りのトレーニングコース。

大芦高原。
ゆっくり登って行く。
まだ大丈夫。
キャンプ場を過ぎて・・・
下り、
左側に結構大きな枝が道路と溝に渡って落ちていると思ったら
右手に、
鹿がぴょんと撥ねてガードレールを飛び越えて山に消えて行った。

長雨で餌が食べられなかったから結構動いているのかも?
野生の鹿の生態は知らないが、
奈良公園の鹿は雨の時は雨宿りしているモノが多かった。
また、雨降ると鹿は出てこないという事をBRMで聞いたことがある。

下って何時ものように走る。
ちと体が重いか?
ボチボチ走る。

美咲町のファミマまでとりあえずどこにも寄らず。
ファミマでお握り2つとボトルの水補充。
やっぱこのキャメルバックボトル漏れていない。
なかなかいいかも!
臭くないし。

頑張ってリスタート。
運動公園は色々な運動・試合が進行中。
今日は遠雷は聞こえず。
代わりに時折強い風。
台風の置き土産。
ゆっくり下って両山寺へ。
最初はまだ余裕があったけど、
何時もの吠える犬の前を通り過ぎた後、
つまり一番きつい所を越えた後なかなかキツクなってくる。

犬はなかなか覚えてくれなくて
前を通ると「怪しいやつ!」って顔で一生懸命に吠える。
もうそろそろ尻尾降ってくれないか?
と思うのだが・・・・

えいこらえいこら登って
田植えで起こされたのか亀が道路を歩いている。
つやつやの蛇は道路で日向ぼっこ。
道に蛇の抜け殻が結構落ちている。
時折出てくるフラットで休憩し・・・

ラストの登り
思わず声が漏れる。
何とか登ったらお坊さんがよく通る声で
「こんにちわ~」
「こんにちわ・・・」
ヘロヘロ。

何回登っても楽にはならないな・・・と思いつつご褒美の景色を見に行く。

両山寺から
両山寺から
両山寺から
両山寺から
両山寺から
両山寺から
両山寺から
両山寺から

吉井竜天オートキャンプ場が見えるか?
と思って探したがそれらしきものは見つけられず。
方角がちと違うか?
かなり右手か?

補給食食べて下る。
下って久米方面へ。

久しぶりにファミマで休憩。
イートインは7~22時まで。
大福とコカ・コーラ。
美味し。

久しぶりに
聖萬堂の栗饅頭?食べに行きたかったけど
今日は諦める。
また今度の楽しみにしておこう。

後はだらだらと帰る。
今日も追い風で帰路は快適。
何時もの吉ヶ原によって

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅
ケイデンス100の練習もしておく。

家の近くの道路で銭形模様の蝮の轢死体。
蛇に注意!

虫対策にオニヤンマ君今年は買ってみるか?

ウェアはイオンベースレイア他は夏。
洗濯物が少なくていい。

vivosmart5ガーミン先生、今日はカロリーを計測せず。
0kcal。
どーして!

四国一周認定証が来た。
ありがとうございました。
これにて完了。
因みに、高知~ナナコ峠~カルスト~愛媛はBRMで走った?一部歩いた経験あり。

四国一周
四国一周

久米の遠雷は空耳か 125.38km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.9km/h 54.5km/h
心拍数 141bpm 176bpm
ケイデンス 65rpm 105rpm
走行距離 125.38km
走行時間 6時間58分33秒 7時52分ぐらいスタート
総走行距離 44975km
消費カロリー 2906kcal 気温14~25度

先週は雨でお休み。
その前のBRMも登ってはいないので、今日はゆっくり登る。
という事はお決まりの大芦と両山寺。

ウェアはベースにイオンのベースレイヤー、モンベルのアームウォーマー以外は夏。
久しぶりに夏タイツ履くと軽い。

朝は路面がウェット。
木々の葉っぱに雨のしずくが付いている。
ぽたりと脚に落ちるてくると冷たくて気持ちがいい。
そういう季節になったんだ。

前日トリセツで日焼け止めの塗り方を勉強したので今日はくるくる厚塗りしてみた。
けど終日曇りなので効果のほどは分からず。
しかし、首とか今年の夏はこれで日焼けを防げるかも?

大芦じりじり登って、
路面が半ウェットなのでゆっくり下る。

朝は日差しがあったけど
下って県北の空を見ると灰色の低い雲が覆っている。
寒くは無いけど太陽の日差しが欲しい。

美咲町で両山寺へ行くかどうか、天気をスマホでチェック。
問題なさげなのでGO!

久米のファミマで早めのお昼。
お握り二つ食べてボトルの補充をしてリスタート。
ソフトボールの大会?
久米の運動公園はいつも何かやっている。
子供の公園を通り過ぎた頃ゴロゴロ・・・・と聞こえたような・・・
取り敢えずピークまで登って
再度ゴロゴロ・・・確かに鳴っているような?
スマホでチェックすると
12時頃に雨が降る予報。
時間的に丁度両山寺登って雨になる。
雨雲レーダで見ると何故か南から雨雲が湧いてくる。
雨から逃げるべく津山方面へ。

何時ものローソンはパスして久米の佐良山。
県北の山は雲の中。

曇り空
曇り空

昼から晴れる予報であったがハズレ。

北風に乗って柵原まで快適に下る。
心拍グラフ見るとこの平坦の方が登りより心拍数が高い事に気が付いた。
意外。
調子に乗って飛ばすとそうなるという事か・・・・

柵原でトイレ休憩。
再度天気予報をチェック。
雨は降らないらしい。
けど空はどんより。
オオキンケギク。外来生物で駆除したいらしいが、なかなか難しそう。

オオキンケギク
オオキンケギク

もうちょっと脚を使うべく、大芦を再度登るか、久しぶりに竜天に登るか?
迷った末に竜天に。

エゴの花が見頃。
登る途中に何の花?と思いつつ最後まで足つき無しで登った下りで写真を撮ったもの。

エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花
エゴの花

竜天オートキャンプ場はオープン中。
大山は見えないけど、たぶん左向いのアンテナが立っている山は両山寺じゃなかろうか?

竜天から大山方面
竜天から大山方面

いい感じに脚が終わった。
後は帰るのみ。

四国一周は問い合わせに回答頂き、
何とか申請できたが、
まだ自動返信メールしか来ていない。
ゴールデンウイークで完走した人が多くて大変なのかしら?
気長に待つべし。