「ウェア」カテゴリーアーカイブ

130.22km鷲羽山・瀬戸大橋・王子が岳

平均(休憩含む) 最大
速度 16.7km/h 52km/h
心拍数 146bpm 186bpm
ケイデンス 73rpm 111rpm
走行距離 130.22km
走行時間 7時間45分37秒 休憩65分程度
総走行距離 6626.6km
消費カロリー 3432kcal 気温14度~17.1度

吉備津神社前を通って、早島駅の横を通り、
鷲羽山・瀬戸大橋の下・王子が岳。

鷲羽山スカイライン
鷲羽山スカイライン
鷲羽山ではちらほら紅葉があり、落葉があり、秋らしい。
数人のローディーとすれ違い。
ここは、登っている人が多いようです。
瀬戸大橋
瀬戸大橋
瀬戸大橋
瀬戸大橋

王子が岳でもロディー一人と遭遇。
ここも鷲羽山とセットのよう。
更に金甲山まで行く人も居るようです。

王子が岳
王子が岳

おもちゃ王国の前を通って
その後、玉野競輪場・西大寺方面へ(+20km)・・・の予定でしたが、
強風(7~8m/s)のため帰路へ。
暗くなる前には帰宅したい・・・(真面目ですな)

帰るのは良いが、向かい風。
風に20km/hを下回る速度に押さえつけられて、
ママチャリ気分。
学生のママチャリもかなり大変そう・・・。
ヘロヘロ。
コンビニでコーヒーとブラックサンダー休憩を数度。
足がパンパンに。

それにしても、急に寒くなりました。

ウェアは
モンベルの冬用+サイクルシャツ+ジオライン薄手+腹巻。
下は10度対応のパールイスミのタイツ。
グローブは秋用のパッドなし(パッドが無かったら昔は痛かったが、今日は痛くなかった)。
慣れたのか。

冬になると、ジオラインの下にさらに高機能な下着が欲しくなる。
汗冷えはよろしくない・・・

今日の教訓、「風速・風向きに注意!」
午前中の風の無い時に北へ向けて走り、
午後風が出てきたら(この時期は北風?)南へ向けて追い風で帰ると楽そう。

74.05km

走行距離 74.05km
最高速度 37.1km/h
平均速度 22.0km/h
走行時間 3時間21分56秒
消費カロリー 1091cal
総走行距離 5452km(クロスバイク)

いつもの定番コース。
コスモスが咲き、秋です。
落葉の季節なので少々走りにくい。
できるだけ小枝を踏まないように走るが、
すれ違う時は端によるのでどうしても踏んでしまう。

柵原
柵原

自分で
ハンドルをスペンサー1枚分下げて
ハブの修理もして、初めてのライド。
まあ、こんなものか?
別段変わりはなし。

ハブの虫食いの修理で思ったのだが、
「自転車というもは少々不具合があっても走る」
ということとと、
「消耗部分は定期的に分解交換しないといけない」
という事。
週末ライダーで、
目につくチェーンばかりのメンテナンスでしたが
一年に一回はハブとボトムブランケットとヘッドパーツはオーバホールした方が良いのかな?
と思う。
あとワイヤーなどもチェック。
増し締めもトルクレンチを買ったので、
今度からは確実にできそう。

トルクレンチがあると、びくびくしなくてよいので、良い。
どうせ買うのだから、早く買っておいた方がよい。
というのが自転車に乗り始めて約2年半たった今思った。
長い・・・・・

トルクレンチ
トルクレンチ
TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ & ビット セット
TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ & ビット セット

早くロードバイクのホイールのハブの部品が来ないかな?
当分、クロスバイク乗りになりそう?

それはそうと、秋冬用に買ったレーパンの左前がモモケているのを発見。
(パールイズミ)PEARL IZUMI 9953D ブライトタイツ 9953D 7 ブラック L
(パールイズミ)PEARL IZUMI 9953D ブライトタイツ 9953D 7 ブラック L
どうも、ブルべの反射ベストのベロクロが攻撃したみたいで・・・・・
あああ・・・・
ま、しゃーない。
ベロクロは便利だが気をつけないと折角の物がダメになりますので注意!

気温17~21度 曇り。
ウェアは、薄手のジオライン+腹巻+サイクルシャツ。下は10度用ブライトタイツ。
少し寒いが走っていれば問題なし。