balard のすべての投稿

豪渓 114.56km

走行距離 114.56km
最高速度 54.5km/h
平均速度 20.8km/h
気温 21~22度
走行時間 5時間30分25秒
消費カロリー 1751kcal
総走行距離 8078km(クロスバイク)

クロスバイクで一人サイクリングは久しぶり。
最近は子供と一緒がほとんど。
因みに子供とのサイクリング最長距離は42km。
5月の連休中岡山運動公園まで。
スタジアム見学、津島遺跡見学、土器見学、有森裕子のオリンピックメダル見学をし、すき家で飯食って帰った。
半日で40km行けるので、1日だと80kmは行けそう。
楽しみ。

何所行こ?
と最近はツーリングマップルを見ている。

ツーリングマップルR 中国・四国
いいお値段なので買うか迷ったけど、買ってよかった。
寝る前にちょっと知らない道をたどってみるのもいいし、
ブルべの予習と見学場所のチェックにも役に立っている。
というわけで、豪渓に行ってみる。
GPSを持っていくのが面倒なのでザクっとgoogleアースで道をチェックしただけ。
迷ってもスマホもあるし県内なので大丈夫。
ルートラボで標高見てもたいして斜度はなさそう。
まずは吉備自転車道の終点まで。
今日は曇りで風強い。
これから賀陽の道の駅まで補給はなさそうなのでセブンで大福一個購入。

吉備路の終点
吉備路の終点
リスタートして
鬼之城or豪渓n分岐点豪渓へ。
ちょっと斜度が上がるけどまだまだシィティングで。
分岐点
分岐点
秋葉山登山口を越えて下りへ。
途中岡山高速道が綺麗に見渡せる場所があった。
秋葉山
秋葉山
下って槙谷川沿いを北上。
高速道路の天空の橋がすごい景観を作り出している。
県道307との分岐を県道57に進めばすぐに豪渓となる。
せっかくの昔の道標は電信柱が邪魔して味気ない。
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓

豪渓は大きな岩がゴロゴロとした渓谷。
ブラタモリ的に面白い地形。
毛虫アタックを交わしながらゆるゆると景色を楽しみながら進むと
あっという間に終了。

後は賀陽の道の駅で飯食って帰るだけだが、
大きなお寺、妙本寺を発見。
門だけ見学。
歴史あるお寺。

妙本寺
妙本寺

賀陽道の駅のポプラでお握り2つでお昼。
燕の巣が多数頭上にあるので注意。

賀陽道のえき
賀陽道のえき

今日は多くのローディーとすれ違った。
こんな風の強い日なのに自転車好きですねぇ。
後は吉備高原を経由して家路へ。

チェーンのオイルが切れていた。
最近ロードばっかり乗ってたもんね。

龍野へ 142.42km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.1km/h 60.0km/h
心拍数 139bpm 175bpm
ケイデンス 67rpm 115rpm
走行距離 142.42km
走行時間 7時間26分07秒
総走行距離 20896km
消費カロリー 2943cal 気温16~27度

購入した

GORIX(ゴリックス) ディレイラーハンガー直付けゲージ 歪み測定・調整ツール [自転車 メンテナンス] GX-1946
でディレイラー修正。
ビミョーに1cmm弱程ずれていた(ホイールに充ててみるため)ので修正。
専用工具は必要だなと思った。
ディレーラーを規定トルクで取付。

というわけで遅めに出発。
龍野ぐらいまでならいけるか?ということでスタート。
おおよそ以下のルート。

やはりハンガー修正したためか、変速がパシパシ入る。
音はまあこんなものか?
1年に一回は修正した方がよさげか?

それにしても今日は良い天気で雲一つなかった。
本日BRMを走っている方々も気持ちよいのではなかろうか。
因みに帰ったら体重-2kgで、水分補給が足らなかった。
あと、ランチは決めるだけでも時間がかかるので、
下調べしておいた方が良いかと思う。
食べる場所によっては現金要るし。

ウェア
ジオライン薄手+夏ジャージ。
下は先週と同じ。
靴下も夏。
新しいドリンクボトルを使用。

和気神社で藤を眺める。

藤公園 和気神社
藤公園 和気神社

八塔寺川ダムが放流していたので見学。

八塔寺川ダム
八塔寺川ダム

通過地点として上郡駅前。

上郡駅前
上郡駅前

折り返し地点として龍野城。

龍野城
龍野城

龍野の街並み。

龍野
龍野

ランチはエリモベーカリーでいただく。
40分ほど。

ランチ
ランチ
ランチ
ランチ
ランチ
ランチ
エリモベーカリー
エリモベーカリー

帰路は海沿いに出る

瀬戸内
瀬戸内

東御崎公園

東御崎公園
東御崎公園