balard のすべての投稿

女子ローディーにぶっちぎられる 103.27km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.6km/h 45.5m/h
心拍数 147bpm 180bpm
ケイデンス 63pm 109rpm
走行距離 103.27km
走行時間 5時間51分47秒
総走行距離 29976km
消費カロリー 2551kcal 気温0~14度

そこそこ寒いが、庭のつわぶきがしおれていない。
マイナス-1~0度ぐらいか?
軽い方の冬ウェアで出かける。
本日は久しぶりに大芦高原を登ってみる予定。

朝フロントタイヤがパンクしていたので(先週も空気が減っていたけど空気を入れ直して走れていた。本日様子見だった)ホイールごと交換。

住宅街を抜ける何時もの道は工事で通行止めなので違う道を通る。
後は一緒。
30km巡行練習で息が上がり挫折。
しゃーない。

広域農道ものんびり登ってゆっくり下る。
牧場の隣は田舎の香水が凄まじい。
時折牛の声が聞こえる。
晴天。

折れた鹿の角はまだ転がっている。
3つ目の坂も登り終わり、
下って北へ。

八塔寺ダムを過ぎて、山伏峠との分岐を過ぎて暫くたった頃、
タイヤの音がしたので車かと思って振り返ると
「右通ります~。」
と女子声が。
5人程のローディーの集団が通り過ぎていく。
先頭は女子。
速ーーーー。
後方を男子?が走っていた。
ローテ回している様子。
あっという間に見えなくなってしまった。
一体どこからきて何所へ走り去ったのやら。

何時もの国際サーキットを通り、
湯郷方面へ下っていく。

ローソンでお握り二つ買う。
残り3つだった。
最近海苔が売れない理由はコンビニのお握りが売れないせいだとラジオで聞いたけど、
コロナ禍になってコンビニの棚のおにぎり残数は少ないように思う。

柵原の吉ヶ原駅でお握りを食べて帰路へ。

柵原
柵原
柵原
柵原
柵原
柵原

久しぶりに大蘆高原へ。
相変わらずキツイ。
心配だったが、何とか登りきる。

大芦高原
大芦高原

那岐山は霞んでよく見えない。
奈義の街もうっすら。

後はゆっくり下って帰るのだが、
少し下ってリンゴ園との分岐を少し過ぎたころ、
右へ登る分かれ道の先に見晴らしの良い場所がるのだが、
今日も先客(単車3台)が居たので諦める。
何時かゆっくり眺めてみたい。

帰ってシャワー浴びて洗濯してその後パンク修理。
相変わらずタイヤ側に原因物が見つからない。
パッチを這って、とりあえずまた様子見。

スマホのGPSセンサーは正常に働いたようだ。
相変わらず獲得標高がマシマシだけど。

久しぶり柵原 91.80km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.1km/h 52.1m/h
心拍数 143bpm 185bpm
ケイデンス 64pm 106rpm
走行距離 91.8km
走行時間 5時間21分05秒
総走行距離 29873km
消費カロリー 2267kcal 気温2~15度

スマホのOSをアップデートしてセンサー補正しなかったので
GPSログがおかしい。
あらぬ場所を走っている。
距離も標高もぐちゃぐちゃ。
こんな事ってあるんだな。

今日も広域農道ループのつもりだったが
川沿いの道が工事中で通行止め。
線路は信号待ち。
久しぶりに北へ。
いまだに噂のレベルだけど年度末だから工事中が多いのか?
他の所でも工事が多い。
橋の補修とか、水門の工事、護岸の工事・・・
道が綺麗になる分には賛成。
そういえば今日走った道も来週土曜日通行止めの看板が出ていた。

1日ごとに暖かくなってきた。
今日は15度?
目を疑う。
それでも朝が寒いのでウェアは冬バージョン。
マスクが暑い。
花粉の季節だが、発火せず。
何所まで持つか?

そろそろ凍結防止剤はなくなりつつなるようだが
柵原近辺はまだ転がっていた。

そろそろ増える体重をどうにかしないと。