雲海は無いけれど 128.27km 夏ウェアテスト2

平均(休憩含む) 最大
速度 17.8km/h 55.4km/h
心拍数 141bpm 176bpm
ケイデンス 65rpm 121rpm
走行距離 128.27km
走行時間 7時間11分35秒 7:33スタート
総走行距離 34153km
消費カロリー 3019kcal 気温6~20度

本日余り冷え込まず、5度以上。
夏ウェアでのテスト2回目。
下は先週と同じくコールドブラック(草臥れて引退したタイツ)+レギンス。
こういう使い方があったのか・・・と、持った新聞バッタと落とし小膝叩て・・・

グローブは先週と同じく指切りとぼろの春秋グローブ。
ぼろ=口のゴムが伸び切ってえらく着脱がしやすいのでお気に入り。
ちょっと合成革の部分がボロボロと・・・2代目探し中。

上は、ドライナミックノースリーブ
+ジオライン薄手(中にしようかと思ったけど)
+カペルの夏ジャージ長袖
+ウィンドベスト(パールイズミ)
+ウィンドブレーカ(モンベル)。
先週よりはマシで、体幹を温かくしておけばかなり体感温度が違った。
しかし、ウィンドブレーカ(モンベル)は湿気が抜けないので10km程で脱いだ。
後は、ダウンヒルで川沿いに出た時寒くて羽織った。
やはりペライチでも風を通さないと寒さが耐えられるレベルになる。
その時温度計は5度程度。
これで夏ウェアでもいける(5度程度でも走れる)事がわかった。
が、ウィンドブレーカ(モンベル)がもう少し、いやいや、もっと汗抜けが欲しい。
レインウェアの方が透湿性があっていいのは分かっているのだが、
そして大事な時はレインウェアをウィンドブレーカー代わりにするのだが、
レインウェアのメンテナンスが面倒で登場の回数が極端に少ない状態。

パールイズミのウィンドブレーカーがよさげだが結構なお値段。
が透湿性はモンベルのレインウェアの半分。
半分で足りるか?????
・・・・・・
サイズ感が実物無いのでわかんない。
たぶんジヤージ類と同じ寸法ではないかとレビューから推測しているのだが・・・・
いずれにしてもサイクリングウェアの透湿性は必須
防水透湿性生地の透湿性能比較実験をしている方のページがあったのでリンク。
一体どれぐらいの透湿が必要なのかの参考ページ
興味深い。

久しぶりに大芦高原へ。
てっぺん付近でローディーが走ってた。
結構速そう!
自分も早く登れたらいいのだが・・・
雲海は無いけれど紅葉が綺麗。

雲海は無いけれど
雲海は無いけれど
雲海は無いけれど
雲海は無いけれど

下って英田青野へ。
この道は下った事はあったけど
登ってみたのはAJ広島のブルべコースで登りになっていたから。
走ってみるといい感じで
緩い斜度で登る。
ペダリングのいい練習になるのでこれで2回目。

登ってたら下って久米の佐良山。
お昼のおにぎりをGETすべくローソンを目指す。
程なく購入し打穴中(読み方:ウタノナカ(utanonaka))と美咲町中央運動公園の間の山の中で一人ぽかぽかお日様の下でお昼。
誰も居ない。
今回から昼めしにプロテインバーを追加。
NHKの試して合点によると朝たんぱくが重要で、
かつ20g程度を朝・昼・晩と摂っておいた方が良いらしい。
というわけで朝も+プロテインで摂り、昼は10gだけど(今まで0g)摂るようにしてみる。
プラシーボ効果かもしれないけれど脚が持つような感じ???

旧県道352線の道は枯れ葉と小枝が降り積もりこんな状態。
枝を巻き込みそうなので止めておいた。

県道352旧の方
県道352旧の方

という訳で帰路、
山田方谷の知本館の石碑を写真に収める。
大河ドラマになるのだろうか?

山田方谷
山田方谷
山田方谷
山田方谷

竜天キャンプ場に登っておく。
大山は見えず。

竜天キャンプ場前
竜天キャンプ場前

紅葉が綺麗なライドであった。
あと坂道の道路脇に凍結防止剤が3袋程度詰まれていた。
そんな季節になったのか・・・・