城跡巡りと亀石 111.01km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.1km/h 54.3m/h
心拍数 145bpm 173bpm
ケイデンス 68pm 11rpm
走行距離 111.01km
走行時間 6時間27分37秒
総走行距離 27597km
消費カロリー 2568kcal 気温29~35度

GoogleMapを見ていたら近くに城跡があるので行ってみる。
まずは保木城跡。
明石全登(あかしたけのり)の生まれた城らしい。
戦国時代の武将で関ケ原・大阪の陣では西軍として奮闘。
大阪の陣の後は行方不明。
想像が膨らむではないか。
いままで石切場跡としか認識していなかった。
瀬戸パーキングをぐるっと回っていくと、一つ山の向こうの山らしい。

保木城跡
保木城跡
保木城跡
保木城跡

次は、亀山城跡。
宇喜多直家の壮年期の居城と紹介されていた。
砂川から直ぐの所にある。
沼城ともいうらしい。

亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡
亀山城跡

その目と鼻の先の砂川は2018年の7月7日の豪雨で決壊している。
長らく工事中で通れなかった。
今日初めて直した堤防を走った。
伝承碑があった。

砂川の決壊伝承碑
砂川の決壊伝承碑
砂川の新堤防
砂川の新堤防
砂川の新堤防
砂川の新堤防

次は乙子城跡を目指す。
砂川から吉井川沿いへ出る。
途中ポプラによって麦茶の冷凍ボトルを購入。
670mlもある巨大なものだった。
これって冷凍用?
乙子城跡は吉井川沿いにある。
当時は周りは海で、ほぼ海に面した城らしい。
この後行く亀石神社のある場所はこの図で見るとやはり島だった?らしい。

乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡
乙子城跡

次の亀石神社へ行く途中常夜灯があった。
昔は前の吉井川で鰻が沢山とれたらしい。
なかなか立派なものだった。

常夜灯と乙子城跡
常夜灯と乙子城跡
常夜灯
常夜灯
亀石神社へ行くまで吉井川沿いを下っていく。
何かの工場で行きどまって右折。
再度川沿いを南下して、川と海を隔てる大きな水門を過ぎると亀石神社があった。
なるほど、亀だ。
写真を撮らしていただき、今日の観光は終了。
亀石神社
亀石神社
亀石神社
亀石神社

後はコンビニで早めのお昼を済ませて牛窓へ。
今日は少々暑さに当たったようで後半はばて気味。
冷凍ボトルの再投入、コカ・コーラ休憩で凌ぐ。
帰途、県北と県南の境目ぐらいで雨が降っているらしく、湿気を含んだ風が
まとわりついた。

ウェア
夏バージョン。
降りたらマスク。

久米の本山寺 105.58km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.8km/h 58.9km/h
心拍数 148bpm 175bpm
ケイデンス 68pm 95rpm
走行距離 105.58km
走行時間 5時間36分25秒
総走行距離 27486km
消費カロリー 2520kcal 気温26~35度

昨日の夕立のおかげで朝は涼しい。
久米の本山寺へ行ってみることに。

やまなみ街道を少し通って、久米で一旦冷凍ボトルを仕入れて・・・と思ってスタート。
やまなみ街道では、この前まで道の延長工事していた所が開通していた。

やまなみ街道
やまなみ街道
旧道はどうなるんだろう?
せっかくなので新道を通る。
少し走って下に降り弓削に出る。
弓削駅
弓削駅
久米のセブンでは冷凍ボトルを購入する予定だったが、売り切れ。
仕方なくお茶を買って、ボトルとペットボトル2本体制で出発。
程なく登り口に到着。
本山寺の大きな看板が差し示す道を登っていく。
斜度は程々で、道もぼちぼち綺麗。
落ち葉などは無いので車が結構通るのではないかと思う。
えっちらおっちら登っていけば本山寺到着。
思ったほど時間はかからなかったし、水の消費もなかった。
本山寺
本山寺
本山寺
本山寺
本山寺
本山寺
ここには、津山の殿様の霊廟がある。
綺麗な三重塔もあるけど、境内には入り込まず。
本山寺の駐車場
本山寺の駐車場
上にも駐車場があるので行ってみると、名木があった。
本山寺の名木
本山寺の名木
これにて今日の登りは終了。
柵原方面に下っていく。
吉井川を越えて、県道52号線、県道413号線と進み。美作大崎駅を目指す。
行ってみると、小さなフォームとトイレだけの無人駅。
国道179号線を東に走ると湯郷だが、車が多くて嫌なので再度県道52号線に戻る。
ちょっと登ると下り基調。
途中綺麗な公衆トイレあり。
まだgoogle-mapには載っていない。

あとは湯郷によって昼を食べて帰るのみ。

ウェア
夏バージョン。
降りたらマスク。