柴田錬三郎文学碑

牛窓と大芦 151.25km


平均(休憩含む) 最大
速度 18.5km/h 53.0km/h
心拍数 141bpm 173bpm
ケイデンス 64rpm 115rpm
走行距離 151.25km
走行時間 8時間08分 6時49分スタート
総走行距離 4,361.3 km
消費カロリー 3293kcal程度 気温20~28度

先週は用事で乗れず。
2週間ぶり。
体が重い。
年齢からして
ほっとけば筋力はどんどん低下していく。
なので軽めに牛窓・・・

そういえばタイヤをグラベルキングに交換した。

アジリストDUROは1年ぐらい使ったもの。
サイドにひび割れ発生したので交換。
手でゴムを剝がしてみるとまだまだ乗れるレベルのゴムは残っている。
けど表面の劣化も激しい。
残念。
こうしてみると手で触った感触程薄くはないか?

アジリストDURO
アジリストDURO
アジリストDURO
アジリストDURO
アジリストDURO
アジリストDURO

グラベルキングは今年?新しく出たもの。
26C。
100psi。
アジリストは115ぐらいで乗ってたので低く感じる。
乗った感じの好みは
アジリスト>グラベルキング
なのだが、如何せん先の1200で2.3表面が切れていたのでアジリストはDUROと言えども雨には弱い印象。
雨だけグラベルキングなんて贅沢な事は出来ないので。
今日乗った感じではもっさりはしているけど、スピードでない事無いし・・・・そこそこ走れるのでは。
昔乗ってたし。
ビートがいわゆるパナレーサのごつい物から、ブリジストンのエクステンザよりもあっさりとした物に代ってた。
これなら御蔵入りのシマノのホイールで使えるのでは?
と思った。

グラベルキング
グラベルキング
グラベルキング
グラベルキング

今日乗った後タイヤに傷なし。

後今日は風が強かった。
赤穂にジェラート食べに行くか?と思ったが
向かい風なので止めといた。

というわけで何時もの牛窓。

牛窓
牛窓
牛窓
牛窓

下って・・・
そういえば[錦海塩田 締切堤防] の下の道、競輪選手が練習しているぽい?
前回も何人か居たような。
あんまり走ってる所観てないけど観てみたいね。
どんだけ早いんだろう?

で一本松。
下ってローソン瀬戸内長船町飯井へ。
イートイン席が空いていた。
けど今日はちょっとまだ早いのでパンだけ買って先へ進む。
相変わらず向かい風強い。

途中柴田錬三郎文学碑に寄る。
御家人斬九郎 好きなんだけど読んでみるか?

柴田錬三郎文学碑
柴田錬三郎文学碑
柴田錬三郎文学碑
柴田錬三郎文学碑

ローソン 備前西片上店
でお昼。
珍しくイートインで弁当。
風で消耗が激しい。

リスタート。
赤穂へは行かず閑谷へ。
SET TO SUMMITの看板が!

SET TO SUMMIT
SET TO SUMMIT

広域農道は止めて大芦登っておこうとサーキット方面へ。

満開アゼリア館で
アクエリアス休憩。
エンジンばいくばっか。

リスタートして大芦へ。
北側からの方がきついかも?
何とか34T枚使わず登ってやれやれ。

後は帰るのみ。

CANYONの調整。
フロントハブは再調整してたぶんいい具合になったはず。
なのでブレーキも干渉せず。
が、フロントディレイラーのワイヤーの伸びが多い。
ケーブルアジャスターどうやら効かない。装着ミスなのか何か分からないが・・・
取り敢えず帰ってからディレイラーの調整ネジを閉めておいたが・・・
また乗るまでに伸びるんだろうか?

ケーブルアジャスターは
jagwireのものが良いらしい。
ダメなら交換するか?
あー面倒しい!

後はほぼほぼよさげではある。
やりたいことはあるけどまあ良しとしておくか?

ウェアは夏。
コールドシェイド今季初。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です