大芦と両山寺 146.67km

平均(休憩含む)
速度 17.8m/h
心拍数 146bpm 177bpm
ケイデンス 69rpm 107rpm
走行距離 146.67km
走行時間 8時間11分
総走行距離 8,555.8 km
消費カロリー 3564kcal程度 気温1.5度~10度

冬に逆戻り。
と言っても路面は乾いている。
気温はかろうじてプラス。
路面凍結は無いだろうという事で久しぶりに両山寺コースへ。
ウェアは冬バージョンに、
寒いかも?と思ってモンベルの軽量ウィンドブレーカ。
先週手足が痛かったのでインナー手袋+シューズカバー。
それにカイロ。

今年初なので抑え気味に走っていく。
結果から先に書くと一番遅い?タイムだった。

大芦をじわじわ登って行く。
まあ登れて入るけど決して早くない。
下る前にウィンドブレーカを羽織る事にする。
持ってきてよかった。
寒い寒い!

那岐山は雪山になっている。

那岐山の雪
那岐山の雪

ここら辺りは塩はほぼなし。
寒い中下っていく。

英田を通過して
県道379へ合流し県道52号で左折。
県道352に入ると劇坂ゆえか塩いっぱい。
嫌だけど乾いているので進んで行く。

亀の甲のファミマでお握り二つでお昼。
ほっとなお茶も頂く。
補給に大福一つ。

リスタートして登って行く。
今日もグランドで何かしてる。

昼から晴れ予報だったけど曇り。
気温は上がらず。
まあこれから登りだからいいけど下りは寒そう。

ここら辺りは塩(凍結防止剤)なはなかった。
下って打穴。
久しぶりの両山寺。
じわじわ登って行く。
ダンシングも混ぜて前半の急登をやり過ごす。
今日はお犬様はお昼寝中。
吠えられることは無かった。
しかし動物はたくましい。
この寒い中外で昼寝できるんだから・・・・

えっちらおっちら
脚がパンパンになってくる。

何とか登頂!

両山寺
両山寺
珍しく車が2台停まって観光?登山の人が両山寺の裏山方面へ登って行ってた。
珍しい。
もう一方の方は両山寺の看板を読んでたのでお参りに来たのかも?
そんなのを見ながら大福を食べる。
食べたらウィンドブレーカ着て下り。
やっぱ山の中は冷える。

道はいつもと同じ。
凍っていない。
塩もない。
ただ寒い。

国道429まで下り切ったら全身冷え切ってた。
温まるべくじわじわと津山方面へ登って行く。

桑下のファミマでお茶補充。
まだ寒い。
やっぱ県北は寒むい。
と言っても10度ぐらいはあったらしいのだが。
時間は14時頃。
津山から家まで3時間なので帰りは17時か・・・
夕飯には間に合うけど・・・

佐良山に入ると道路の端に塩が残っっている。
できるだけ避けて進む。
工事中で砂利道の個所があり押して進む。

県道26まで出て下っていく。
未だウィンドブレーカは着たまま。
体感温度が結構低い?

結局柵原ぐらいまで下ってようやく寒さが緩んでウィンドブレーカを脱ぐ。
福田で最後の補給を食べて回らない脚を何とか回して・・・
途中右脚が攣る。
去年もだよな・・・
この寒い中アクエリアス飲む気にはならないので塩分タブレットでしのいで何とか家着。

ヘロヘロ!
マジで疲れた・・・・・
今年は登れるんかい?

大芦-吉ヶ原駅-天竜キャンプ場・大山の方向 95.06km

平均(休憩含む)
速度 17.5km/h
心拍数 146bpm 171bpm
ケイデンス 67rpm 108rpm
走行距離 95.06km
走行時間 5時間24分
総走行距離 8,402.8 km
消費カロリー 2391kcal程度 気温2.5度~15度

氷点下でない朝。
真冬バージョンから冬バージョンかつシューズカバー、手袋インナーなしにしたら
手足が痛かった。
気温は天気予報だど2.5度らしいが
多分あの痛さは0度ぐらいだったと思う。

霧が出ていたので眼鏡は外して暫く走る。

しばらくぶりに北へ行く。
楽しみ!
和気から大芦へ。
心配した道路の凍結防止剤はここら辺りは無し。
ゆっくりと登坂開始。
登れば体は温まる。
手足先の痛みも気にならなくなる。

何とか登れる。
ひょっとして雲海見られるかも?
と思ったが、霧の中。
しかし写真下手だね。

大芦
大芦
霧の中の佐伯
霧の中の佐伯

リスタートしてキツイ斜度の所をヒーヒー言いながら登り
何とか登りきる。
ひょっとして今年初か?

下って英田を通り吉ヶ原駅へ向かう区間・・
ここは少々塩が残っている。
来週の一雨で無くなる事を願う。
ここら辺りで霧は無くなった。
吉ヶ原に来ると
ローディーが意外にも沢山いてびっくり。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

リスタートして昼飯にローソンへ。
お決まりのお握り2つ。
日差しが暖かい。

再度リスタート。
天竜キャンプ場へ。
ここもほぼ塩なし。
お決まりの大山は見えず。

天竜キャンプ場
天竜キャンプ場

下ってやまなみ街道へ出て下って・・・
お決まりのコースで家路へ。

久々に登ったのだが
登れるもんだ。
冬の間は向かい風がいいトレーニングになるのかも?

夕方から用事。
出先で「タウン情報おかやま 2025年3月号」を見る。
うどん特集があったので見てみると
この冬行った玉野のうどん屋さんが載ってた。
何だか嬉しいですな。

自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。