雨天走行後の自転車メンテナンス


BRM1008で雨の中を走行後、
セルフメンテナンスした事のメモ。

ヘッドパーツとワイヤー以外は外して掃除。
リアシフトワイヤーも調子が悪いので外して掃除しようか?真っ黒

真っ黒

とにかく自転車を干す。
翌日は晴天だったので・・・・

泥を取る。
たっぷりの水をつけた刷毛で優しく。
細かな所に入った砂を歯ブラシで落としていく。
ワイヤー類の砂出し。調整ネジのところに結構詰まっているので歯ブラシで出す。

チェーンの洗浄。
スプロケットを外して洗浄。

スプロケ洗浄後
スプロケ洗浄後

注油。

フレームの洗浄、ワックスがけ。
タイヤの洗浄。チェック。石をほじくり出す。
パンクの後処理。タイヤはタイヤブートを張って後輪へシフト。チューブもパッチを当てて後輪へ。

シートポストを抜いて砂出し。干す。

ホイールのチェック。拭く。真っ黒なのでとにかく綺麗にする。

ブレーキシューのチェック。
金属片を取り除く。アルミ片が刺さっていました。
チェーンステイに取り付けていたサイコンのセンサーを外して掃除して再装着。間に砂がてんこ盛り。

タイヤを外して、ホイールからリムテープを外して水を出す。干す。
リアは浸水。
ハブのチェック。
ハブをばらしてグリスアップ。(虫食い発覚でシマノスモールパーツ注文中)
ついでにクロスバイクのハブもバラスと大虫食い。シマノスモールパーツ発注。
部品のばら売りがあるとは、さすがシマノ。
セルフで交換すれば安いです。
ベアリング玉は300円しないようなので、ついでに交換しておこう。

 

このショップでハブの展開図が見られるので参考になる。

pa150127
pa150128

ボトムブランケット?どーする?
来週外してみよう。
作業手順メモ
工具があるかチェック。
ノグチ(NOGUCHI) BBツール [YC-307BB] 9000/BBR60対応
ノグチ(NOGUCHI) BBツール [YC-307BB] 9000/BBR60対応
TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ & ビット セット
TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ & ビット セット
シマノ クランク取付工具 TL-FC16 [Y13009220]
シマノ クランク取付工具 TL-FC16 [Y13009220]

参考本を読みながら作業。
クランクのネジを緩める際、どれぐらいの力で絞めているのかチェック。
指三本でぎゅーっと絞めている感じ。
指定トルクは12~14n.。
簡易トルクレンチを買ったので、12Nで絞めました。
左右交互にネジを緩めていって(どっちか一方だけ緩めるのはよろしくないらしい)
ストッパを外して、キャプ?をプラスチックの工具で緩めて外します。
何も難しいところなし。
クランク外す
すると、細いワッシャー?かましてあったので慎重に抜いて、
トレーにネジなどと一緒に置いておきます。
クランクの溝にはまる間座らしい?

クランクとネジ
クランクとネジ

で、引っこ抜くのですが動かないのでゴムハンマーでトントンとするとずれて抜けました。
クランクを抜いたところ
これからボトムブランケットを外します。
工具をあてがい、左右両方とも進む方向(ハンドルの方)に回すと緩みます。
で、抜いてみました。
穴
そんなに汚れていない。
しっとりと濡れている?感じ。
グリースかもしれない。
ボトムブラケット SM-BBR60 だと思うのだが、左右と真ん中が分かれる。
真ん中はプラスチックだと思う。
左右の黒い部分はたぶんアルミ。
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
ボトムブランケットってちょっとした工具より安いのですね。びっくり。
3つに分かれたのでウェースで拭いて綺麗に。
回る部分に砂が詰まっているので爪楊枝でほじくり出す。
あとは、真ん中の部部の両端にパッキンがハマっているのを外して綺麗にしたのち、グリースを盛る。
フレームの方はパーツクリーナーで綺麗にする。
で、BBを挿入、はめる時問題発生。
入らない。
しばし考えると、BBの下にワイヤーガイドがあるのだがそのネジが邪魔をしているらしい。
抜くときは別段問題なかったのだが嵌める時は微妙な凸に引っかかるらしい。
というわけネジを緩める。
次回はあらかじめ緩めておけばよいですね。
後は手順を逆に行えば組み付け完了です。
ちなみに、急遽購入した コンボトルク レンチ & ビット セットで12nで絞めてみた。いい感じです。
微妙に指3本の方が強い感じ。

残るはヘッドだが、さすがに敷居が高い・・・・
これはショップに頼む事に。2500円ぐらいか?
もしヘッド(フォーク)を壊すとら約3万+工賃5千円ぐらいの出費らしい。

クロスバイクのハブの部品が届いたので交換。
ついでにステムをスペンサー一つ分下げてみた。
ステム(コラム)は3Nだとタイヤを足で挟んでハンドルに力をかけると動いたので
4Nで絞めておいた。
アンカーボルトは、取り合えず取り扱い説明書には2.5Nとかかれていたので
2Nぐらいで。
試乗していないので何とも言えないが良いのでは?
と思う。ちょっとキャップがずれているので、後で直さなきゃ・・・・

スペンサー1つ分下げる
スペンサー1つ分下げる

あと、懸案のハブの玉当たりの調整ですが、
自分の方法としては、
両手だけで、絞められる所まで絞めてみるとゴリゴリするレベルになる。
そこから、ハブレンチで若干(ほんの少し・微妙に)絞める。
もっとゴリゴリに。
そこから玉押しをハブレンチで抑えておいて、
ロックナットを絞めこむ(固定すると)と、
ガタが無く、かつ手で軸を回せるレベルに落ち着く。
ホイルを回した感じは少しきつめ?
手に伝わる回転の感触はゴリゴリではなく、
にゅるにゅるといった感じよりもきつい。
にゅるにゅるは、軸を強くゆするとガタがある?といった感じです。
正解かどうかは自転車屋さんに聞いてみてください。
ガタがあると、虫食いなどが出来てハブが壊れるらしいので注意。

使ったもの。
トイレットペパー。
ウェース(ぼろ布)
古新聞。
買い物袋(洗った汚れを古新聞に吸わせて捨てる)
ビニール手袋。

FINISH LINE(フィニッシュライン) ショールーム ポリッシュ&プロテクタント 325ml TOS06700
FINISH LINE(フィニッシュライン) ショールーム ポリッシュ&プロテクタント 325ml TOS06700

シマノ デュラエース グリス 100g(Y04110200)DURA-ACE
シマノ デュラエース グリス 100g(Y04110200)DURA-ACE

ハブの洗浄に使ってみたが?ゴム等の攻撃性が小さいらしいので・・・・・
フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 355ml
フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 355ml

スプロケと、チェーンはこれを勧められて使用。
落ちます。
MORGAN BLUE(モーガンブルー) チェーンクリーナー 1000ml
MORGAN BLUE(モーガンブルー) チェーンクリーナー 1000ml

11速に微妙にチェーンがかみ合わないが、使えました。
チェーン付の方は、使い古しのチェーンで後ほど自作。
プロ(PRO) カセットリムーバーセット ブラック/ブルー
プロ(PRO) カセットリムーバーセット ブラック/ブルー

安いけど、きちんと使えました!
こいつはいい!
ホーザン(HOZAN) 段付スパナセット C-503
ホーザン(HOZAN) 段付スパナセット C-503

これは家にあったものを使用。
KENOH モンキーレンチ 200mm
KENOH モンキーレンチ 200mm

ステンエストレーは100円均一で大中小を3つ。
あと茶こし。
高儀 ステンレス 角型トレー特大 4907052858039
高儀 ステンレス 角型トレー特大 4907052858039

パーツクリーナ。
これではないが、ナフコの安いもの。
ベアリングの玉掃除用。
クロスバイクはシールが無いタイプだったので、フリーホールを外してハブにもガンガン使ったが・・・・
AZ(エーゼット) PA-001 パーツクリーナー650ml Y011 [HTRC2.1]
AZ(エーゼット) PA-001 パーツクリーナー650ml Y011 [HTRC2.1]

クロスバイクのハブにはこいつを惜しみなく使用。
AZ 万能グリース
AZ 万能グリース

参考本
最新版 ロードバイクの修理と整備 (ヤエスメディアムック480)
最新版 ロードバイクの修理と整備 (ヤエスメディアムック480)


自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。