「走行記録」カテゴリーアーカイブ

大芦-津山-久米 128.32km

平均(休憩含む)
速度 19.4km/h
心拍数 136bpm 167bpm
ケイデンス 66rpm 111rpm
走行距離 128.32km
走行時間 6時間36分
総走行距離 10,276.7 km
消費カロリー 2610kcal程度 気温度24~34/td>

調子悪いけど
取り敢えず大芦。
9月になってちょっと朝・夕涼しくなったかも。
とはいえ、ウェアは夏。

今日は何故か道のゴミ拾いの方々が多数。
邪魔しないように走る。
大芦登っている時は何故か防災訓練開始の放送が聞こえてきた。

というわけで今日は消防団の方々、消防車が多数出庫してた。

大芦は無理せずゆるゆる登って
何時もの様にボトルとアクエリアス補充。

下って、サーキット方面へ曲がる所にローディー達が停車中。
吉井川方面から登ってくる人を待ってる模様。
大芦登る感じ。
皆で登ると楽しそうだなぁ。

サーキット方面へ下り英田へ。
で、スマホで雨雲レーダ確認。
16時ぐらい雨が降るらしい。
という事は・・・・

確認時は10時ぐらい。
津山行って帰るぐらいは大丈夫。
とはいえ、少々頑張って津山へ進んで行く。

10時半ごろ津山着。
久米の道の駅11時過ぎ着。
久しぶりに食堂で食べようかと思たけど少々お高くなってた?
ので前のローソンで値下げされたお握り2つで昼食。

そういえば近くにAZホテル建設中だった!

さて、帰ろう。
車道は嫌なので旧道(出雲街道)を走って帰る。

すると行きに通った分岐点に出た。

出雲街道は分かるけど伯耆街道?
聞きなれないのでネットで調べてみると、人形峠越えていく道らしい。
国道179号に近いって事か。
なるほど。

後は淡々と帰路を進む。

コンビニに冷凍ボトルがまだあるのが有り難い。
レジ横で中華まん売ってるけど。

で無事帰宅。
あ、またしても赤磐市内
大成峠で猿と遭遇した事を記録するの
忘れてた。
自分が小猿が前の道路渡ってるのに気づいた所
横の山にいた親猿も此方に気づき変な声を出していた。
赤磐市で猿に会ったのこれで三度となる。

天気予報は当たりらしく17時頃雨降るらしい。

吉備中央-かもがわ円城 107.99km

平均(休憩含む)
速度 19.2km/h
心拍数 133bpm 172bpm
ケイデンス 64rpm 89rpm
走行距離 107.99km
走行時間 5時間35分
総走行距離 10,148.4 km
消費カロリー 2089kcal程度 気温度27~35度

少し遅い目覚め。
連日の猛暑とエアコンで体はだるい。
けれど走っておかないと体がなまるので取り敢えずスタート。
と・・・ボトル?
あれ?
ボトル玄関に忘れた。
あ~~。
Uターン。

いかんな。
集中力なし。

今日は平坦をのんびり走っとこう。

帰ってボトル持ってリスタート。
40分のロス。

何時もの大芦止めて山間のコースに。
けど既に暑い。

建部でアクエリアス補給。

吉備中央ローソンで冷凍ボトル投入。

円城登っとくか?と思たけどやめて取り敢えず総社まで。

木陰はいいけど炎天下になるとマジ暑い。

で総社着。
しばしどうするるか考える。
落合は暑そうだし、高梁は帰路暑さでやられそう。
天気予報を見ると12時雨?!
まじで?
今日は晴れじゃなかったっけ・・・・
予報37度だし、帰る事に。

帰りに円城に登っとくかと思って取り敢えず登ってスタンプGET。
コンプリートは無理じゃないかと思うけど、
これも取り敢えず。

昼はローソンでパン買って、冷凍ボトルも買って
後はだらだら帰る。
冷凍ボトル残り少なかったけど、補充させるのか?
中華まんは既に売られてた。

で結局雨降ったのか?
本当に暑い。暑すぎる。

そうそう、通行止めの看板があった。
結構長く通れない様子。
1つはサイクリングコースなので残念。
両山寺のコースの通行止めは終わったらしいけど、この暑さでは体壊すので行けず。