「走行記録」カテゴリーアーカイブ

豪渓 114.56km

走行距離 114.56km
最高速度 54.5km/h
平均速度 20.8km/h
気温 21~22度
走行時間 5時間30分25秒
消費カロリー 1751kcal
総走行距離 8078km(クロスバイク)

クロスバイクで一人サイクリングは久しぶり。
最近は子供と一緒がほとんど。
因みに子供とのサイクリング最長距離は42km。
5月の連休中岡山運動公園まで。
スタジアム見学、津島遺跡見学、土器見学、有森裕子のオリンピックメダル見学をし、すき家で飯食って帰った。
半日で40km行けるので、1日だと80kmは行けそう。
楽しみ。

何所行こ?
と最近はツーリングマップルを見ている。

ツーリングマップルR 中国・四国
いいお値段なので買うか迷ったけど、買ってよかった。
寝る前にちょっと知らない道をたどってみるのもいいし、
ブルべの予習と見学場所のチェックにも役に立っている。
というわけで、豪渓に行ってみる。
GPSを持っていくのが面倒なのでザクっとgoogleアースで道をチェックしただけ。
迷ってもスマホもあるし県内なので大丈夫。
ルートラボで標高見てもたいして斜度はなさそう。
まずは吉備自転車道の終点まで。
今日は曇りで風強い。
これから賀陽の道の駅まで補給はなさそうなのでセブンで大福一個購入。

吉備路の終点
吉備路の終点
リスタートして
鬼之城or豪渓n分岐点豪渓へ。
ちょっと斜度が上がるけどまだまだシィティングで。
分岐点
分岐点
秋葉山登山口を越えて下りへ。
途中岡山高速道が綺麗に見渡せる場所があった。
秋葉山
秋葉山
下って槙谷川沿いを北上。
高速道路の天空の橋がすごい景観を作り出している。
県道307との分岐を県道57に進めばすぐに豪渓となる。
せっかくの昔の道標は電信柱が邪魔して味気ない。
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓
豪渓

豪渓は大きな岩がゴロゴロとした渓谷。
ブラタモリ的に面白い地形。
毛虫アタックを交わしながらゆるゆると景色を楽しみながら進むと
あっという間に終了。

後は賀陽の道の駅で飯食って帰るだけだが、
大きなお寺、妙本寺を発見。
門だけ見学。
歴史あるお寺。

妙本寺
妙本寺

賀陽道の駅のポプラでお握り2つでお昼。
燕の巣が多数頭上にあるので注意。

賀陽道のえき
賀陽道のえき

今日は多くのローディーとすれ違った。
こんな風の強い日なのに自転車好きですねぇ。
後は吉備高原を経由して家路へ。

チェーンのオイルが切れていた。
最近ロードばっかり乗ってたもんね。

吉備川上ふれあい漫画美術館 160.96km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.1km/h 58.8km/h
心拍数 136bpm 176bpm
ケイデンス 67rpm 94rpm
走行距離 160.96km
走行時間 8時間24分52秒
総走行距離 20754km 獲得標高1400m?
消費カロリー 3239cal 気温16~27度

何所行こ?
良い天候なので、先日子供を連れて行った漫画美術館へ行ってみることに。
車で走った時道が綺麗だった。

吉備高原で休憩。

吉備高原
吉備高原
道の駅かようは通り過ぎ、
ループ橋を下って早めのお昼を「すきや」で食べる。
リスタート。
成羽を通り、川上町に到着。
川上町水と緑の里ふるさとプラザ
川上町水と緑の里ふるさとプラザ
道が良いのでここまで平均20km/hはあったと思う。
なぜか、GPSログがおかしくなっていた。
ループ橋を飛んで時速93kmになっている。

少し走ると漫画美術館。

漫画美術館
漫画美術館
ここらで12時。
美星はあと1時間程度。
着いたらジェラート食べるにはいい具合にお腹が減っている計画。
国道313を南下しつつ登り、県道77号線へ入ってさらに登って13時頃。
予定通りに「井原市美星産直プラザ」に到着。
ジェラート「いちごとピスタチオ」ダブルで400円を購入。
店の周りにはベンチがあるので座っていただく。
美味し。
ジェラート屋さん
ジェラート屋さん
で、矢掛へ下り、
吉備路を通り帰宅。
備中国分寺では蓮華畑が綺麗だったので撮影。
備中国分寺と蓮華
備中国分寺と蓮華
あとはポタポタと帰宅。
良い1日だった。

ウェア
夏ジャージ。
下にジオライン薄手。パールイズミの腹巻。
下はレーパンにDECOJAのウォーマー。

帰宅後、なんとなくインナーローでチェーンの音が大きいような気がするので、
ハンガーの修正ツールを注文してみた。