「走行記録」カテゴリーアーカイブ

たぶん今年最後の柵原へ 65.63km

平均(休憩含む) 最大
速度 20.2km/h 46km/h
心拍数 137bpm 178bpm
ケイデンス 67pm 107rpm
走行距離 65.63km
走行時間 3時間14分52秒
総走行距離 24401km
消費カロリー 1276kcal 気温4~7度

相変わらず左ひざの故障中。
週のスクワットも中止して休み中。
けれど、週末サイクリングは精神衛生上も必要なので、平坦のみで軽めに走る。
何所に行くか迷ったが、定番の柵原へ。
今年最後のライドになりそうだ。

片上サイクリングロードは落ち葉と小枝が散乱しているが、先週よりは片付いたっぽい。
暫く車道を走ったりしながら進む。
けれど、なぜか師走は大型ダンプが多い。
怖いのでサイクリングロードへ。
小枝に気を付けながら進む。

そういえばここら辺に日本一鯛焼きがあったはず。
スマホで位置を確認して、寄って食べる。
ここは待ち時間なし。
イートインでいただく。
あつあつの餡子はどうしてこんなに旨いのか?
呉にも鯛焼き屋あるのかな?
などとBRM102でのお八つに思いを巡らす。

鯛焼き
鯛焼き
リスタートして吉ヶ原駅到着。
今日はいつもと反対側から写真を撮ってみた。
吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

後は帰るだけ。

ウェア
今日はちゃんとシューズカバーwithカイロで脚元を暖かくして乗った。
快適!

青空に瀬戸大橋、ついでに倉安川吉井水門と坂根堰 137.13km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.8km/h 56.5km/h
心拍数 144bpm 179bpm
ケイデンス 68pm 99rpm
走行距離 137.13km
走行時間 7時間17分28秒
総走行距離 24080km
消費カロリー 3112kcal 気温10~22度

久しぶりに海へ。
最近左ひざがおかしいし・・・
が、良い天気になると、走らなければいけない。
というわけで、鷲羽山へ。
因みに家-早島は1:30~40程度。
自走で行けるかな?

途中、下津井電鉄線跡を走る。
いままで側を通っていたのだが気が付かなかった。

下津井電鉄線
下津井電鉄線
下津井電鉄線
下津井電鉄線

鷲羽山は豪雨で道が崩れて以来初めて。
水島コンビナートはいつ見ても圧巻。
と!消防車と救急車。
単車で事故ったらしい。
安全第一!
単車と自転車と車が多い。
今日は特にサイクリストが多かった。

しばらく進むと街と海が見える。
展望台へ登ってみると鹿ふん?がいっぱいなので退散。
結局いつもの所で瀬戸大橋を眺める。
広い景色を眺めると肩の力が抜けて呼吸が深くなる。
ストレス発散ってこういう事なんだろう。

瀬戸大橋
瀬戸大橋

昼は丸亀製麺で済ませて、
のんびり海辺を進む。
人には何でもない景色でも、
自転車から眺める景色は記憶になり、濃い目のコーヒーを味わうような時間が過ぎていく。

瀬戸内海
瀬戸内海
瀬戸内海
瀬戸内海
瀬戸内海
瀬戸内海

宇野へ。
初めて宇野の街中に入ってみる。
美味そうなラーメン屋あった。
街中でも集団のサイクリストが。
今日は多いな~。
踏切を渡りローソンでボトルと大福で補給。
大福値上がりか?
Edyで済ます。
今日は楽天システムトラブルらしかったが大丈夫でした。
Edyは関係ないか?
スマホPayのシステムトラブルはやばい。

西大寺走ってるとき虫が口の中に飛び込んできて飲み込んだか?
で、今日初めて吉井川の西岸を走ったのだが西大寺~両備乗馬クラブまで繋がっているのを始めて知った。
オダ近BRMコースを眺めていて、走れるか?というわで初めて知った。
が、2号線で向こうに渡れず信号のある所までちょっと戻って渡る。

そういえば、倉安川吉井水門ってこの辺だったよなと寄ってみる。
え?よく通る道路横じゃん!
今は通る水は無くなっているけれど、よく残っている。
パナマ運河みたいに水位を調整して高瀬舟を通したらしい。
津田 永忠って人凄い物作ってるなぁ~。

倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門

それからさらに上流へ、坂根堰から紅葉を眺める。
川面に映って視野一面燃えている。
しばし眺める。

坂根
坂根

後は帰るだけ。
いい一日でした。

ウェア
ドライナミック+ジオランサイクル用薄手+パールイズミ春秋用。
朝の1時間は+ウィンドベスト。
下は春秋用タイツ。
靴下は冬用。
グローブは夏用ロング。
ちょうどでした。
因みに吉井川西岸の山影は、夕方にもかかわらず路面が塗れていた。