「走行記録」カテゴリーアーカイブ

佐用 134.33km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.7km/h 60.0km/h
心拍数 146bpm 179bpm
ケイデンス 68pm 107rpm
走行距離 134.33km
走行時間 6時間47分20秒
総走行距離 23942km
消費カロリー 2902kcal 気温9~17度

好天に恵まれ岡山市内児島近辺はマラソン。
通れないので山へ。

久しぶりに佐用まで行ってみることに。
昼にホルモンうどんを食べようかと思ったけど。やっぱやめておいた。
和気から山の中に入ると寒い。
ウェアの選択を間違えた。
温度計を見ると10度は超えていたけど、たぶん10度以下。
2・3度高く表示される?
今日はゆるゆると、するすると、力まず焦らず登っていく。
こちらの方が楽だ。

国際サーキットで何かやってる。
横を下って再度山の中へ。
美作土居を目指して登って、下る。
途中自販機でボトルの補充をする
交通量無いし信号なし。
国道179号線に出たら一旦津山方面に走って、作東ICの横を通って県道365号線に入って佐用を目指す。
古い道で後醍醐天皇が隠岐へ行く途中のルートだったとの事。

杉坂峠
杉坂峠
近くには白旗城跡もあり。

佐用に到着して今日の昼飯・ファミマを目指して走る。
手前にローソンがあった。
アサリのスパゲッティ。
店に「因幡街道・千種川ロングライドin佐用 2019」のポスター貼ってあるのを見てたら・・・今日じゃん!
ま、これから上郡に下るので遭遇しないだろう。
いい季節なのでそこかしこでイベントやってるな~。
途中龍野へ行く道?に間違えて入り引き返し、佐用の街中をぶらりとして

佐用駅
佐用駅
国道373号線に復帰。
途中イベントのコース案内が結構あった。

河野原円心駅でトイレを借りる。
屋内ベンチがあり寒くなければ寝られそう・・・

白旗城の案内
白旗城の案内

上郡のローソンでブラックサンダーを補給。
お八つに大福も買っておく。

今のところ足の痛みは出ていないがちょっと登るので心配。
少し違和感があったが何とかクリア。

山伏峠
山伏峠
下ってる途中も紅葉祭り中!に遭遇。

よい天気でした。

ウェア
前回暑かったのでドライナミックを省略。
ジオラインサイクル薄手+パールイズミ春秋用ジャージ+ウィンドベスト。
下は春秋用タイツ。
結果、帰ってから腹痛。
山の中は少々寒かった。
グローブもロングの夏用では寒い。

さわやか片鉄ロマン街道!第10回 自転車散歩サイクリング大会

さわやか片鉄ロマン街道!第10回 自転車散歩サイクリング大会に、子供と婆さんとで参加した。

前日にわか雨。
今日は快晴。
8時開場なのでそれに向けていったのだが、すでに大勢の人が!

さわやか片鉄ロマン街道!第10回 自転車散歩サイクリング大会
さわやか片鉄ロマン街道!第10回 自転車散歩サイクリング大会

受付は8時30分からとなっていたけど既にやってる。
国際サーキットのレースクイーンが盛り中!。

国際サーキットのレースクイーン
国際サーキットのレースクイーン

PBPを走った三船さんのバイクが展示されてる。

三船さんのバイク
三船さんのバイク

じゃんけん大会の景品。
10回ということで気合が入っている。

じゃんけん大会の商品
じゃんけん大会の商品

開会式では岡山県知事・赤磐市長も挨拶されてた。
岡山県知事(レーパン姿・高梁のヒルクライムにも出たらしい)・赤磐市長は走るらしい。

開会式
開会式

準備体操(ラジオ体操)を行い、10時までスタート待ち。
信号が青になったタイミングで列の前方からスタートしていく。

スタート前
スタート前

今年は約35km。
15km/hぐらいでゆっくり進んで行く。
ガンガン抜かされるが問題なし。
安全第一。
途中あまざけの振る舞いをいただく。
和気ドームは11時10分ぐらいに到着。
バナナを貰ってトイレを済ませて折り返し。
帰りもゆるゆると。
12時40分ぐらいにキャットアイ工場に到着。
完走賞?をいただいて、
うどんを食べて、おこわを食べて、ポップコーン食べて、お茶飲んで。
三船さんトークショウを聞いて、
女子のベストドレッサー賞があって、
2時からじゃんけん大会。
残ながら今回はGETならず。
しかしながらじゃんけん大会は盛り上がりますね!

三船さんトークショウ
三船さんトークショウ
完走賞
完走賞
関係者のみなさま、参加者の皆様ありがとうございました。
楽しいひと時でした。

ウェア
昨日のウェアにウィンドベストをプラスでちょうど。
朝は13度。走行中は20~22度ぐらい。
ドイターレースにお菓子いろいろ・アンパン。