「走行記録」カテゴリーアーカイブ

遥照山-里庄-早島 146.23km

平均(休憩含む)
速度 18.9km/h
心拍数 139bpm 175bpm
ケイデンス 67rpm 106rpm
走行距離 146.23km
走行時間 7時間42分
総走行距離 10,423.6 km
消費カロリー 3046kcal程度 気温度24~29/td>

暑さも峠を越えたようで
かなり涼しく感じる。
と言ってもウェアは夏。

RSKスタンプラリーの続きで、里庄へ行ってみる事に。
行きは遥照山超えていくとして、
帰り、早島でスタンプ押したいので・・・

ridewithgps.comであれこれルートを引いてみる。
ヒートマップを参考に・・
なんとなく旧道・川沿いを走れば新倉敷まで行けそう。

で当日スタート。
前日雨だったが路面は乾いている。
朝寝が気持ちいいので・・・
スタートが遅れて8時30頃だが。

風なし。
気温もちょうどいい。
あー気持ちいい。

スルスル進んで吉備津神社通過。
で道間違える。
なんか人多かったような・・・

清音-真備-小田川堤防。

遥照山へ行くため左折。

そういえば草刈り多かった感じ。
自分の地区は来週だったけ?

遥照山は劇坂は無いのでゆるゆると登って
下りへ。
高速の下通って曲がってファミマがあったけどパス。
暫く進むとうどんの看板。
うどんいいな~。
あ-ここ。
麺蔵人。
思ず引き返して入ってみる。
昼前なのにほぼ満員。
30分待ちのカードがぶら下がってた。
諦めて進んでセブンでお握り2つ。
昼食とする。

リスタートして・・
下って、、見覚えのあるZAGZAG?
あ-これって400KMで通ったとこね。
ここは真っすぐ下って・・・
曲がって、ちょっと走ってちょっと登って。
椿の丘公園着。
公園内自転車ダメらしいので駐輪場に停めて鍵かけて歩いて管理棟へ。
スタンプ押すけどエラー。
先にお目当ての藤井風のサイン、写真撮っておくか。

藤井風
藤井風
藤井風
藤井風
山口衛里
山口衛里

出て再度チャレンジも駄目。
場所か?
と思ってぐるっと管理棟回って試してみるが駄目。

椿の丘公園
椿の丘公園

しゃあないのでスマホ再起動。
で何とかスタンプ押せた。
ふー。
やれやれ。

次は里庄の図書館。

里庄の図書館
里庄の図書館
あっさりとスタンプ押せた。

有名なパン屋さんが直ぐ隣。
相変わらず行列!!

川沿いを東へ。
これが旧道ですね。たぶん。

それにしても道が草で覆われる直前って感じ。
最近マダニがニュースになってたので通り抜けたら確認。
セーフっぽい。
何時の間にやら新倉敷駅周辺の見覚えのある町に到着。

高梁川渡って・・・
あとは何所をどう走ったのか・・・
ここら辺は全く土地勘が無いので。
なんとか早島駅着。
スタンプ押して、
ふれあいの森公園へ。
途中道路工事中・・・
平らな道にしてくれれば・・・・

スタンプ押して帰路へ。

コンベックスは何やらイベント中。

降りる場所間違えて庭瀬方面??
戻って再度吉備津神社前通過。

駐車場有料になってるし
駐輪場のスペースもコーンで作られてる。
それに何だか人が多い。
多い。
何かあったんだろうか???

後はおなじみの道を向かい風の中疲れた足を回して帰着。

残りのスタンプは新庄と鏡野の4つ。
どーするかな?

大芦-亀の甲-誕生時-道の駅 116.94km

平均(休憩含む)
速度 17.6km/h
心拍数 136bpm 176bpm
ケイデンス 64rpm 113rpm
走行距離 116.94km
走行時間 6時間37分
総走行距離 10,276.7 km
消費カロリー 2610kcal程度 気温度24~30/td>

天気予報は曇りのち晴れ。
雨雲レーダOK。
降らない。
行きますか・・・

と言っても大気が不安定なので直線的に遠くは行かず。
近所。
というわけで大芦。
一体何回登ってんだろう?
ローディー達は近所にヒルクライムできる所探すと思うけど
ホント赤磐っていい場所。

とはいえ、キツイのは変わらない。
いつも通りヒーヒー言いながら登って、アクエリアス+ボトル補充。
下って英田で再度天気予報確認。

相変わらず空は黒い雲が流れているが雨は降らないらしい。

気になる誕生時にスタンプ押しに行くか?

まずは亀の甲で卵がけご飯のかめっちでスタンプGET。

で、国道53号線を下る。
やっぱ車多いし走りにくい。

時々集落の中に旧道がありそうな雰囲気を見つけては国道から逃げながら下る。
こういう時に限ってログがBUGって取れていない・・・

車でよく通る53号だけど、自転車で走るとなんと走りにくいことか!
路肩は凸凹多いし、草がにょきにょき茂ってゆく手を阻む。
車はビュンビュン横を走って抜かしていく。

サイクリングには適さない道だと思う。

何とか誕生時着。
スタンプ押して
折角なのでお参りしておく。
境内は工事中らしくちょっと残念。

誕生時
誕生時

次は道の駅。
と、気になる看板?
戻って拝見。
ほー。
こういう昔の物が残っているんですね!
得した気分。
ありがたや!

念仏橋
念仏橋
念仏橋
念仏橋
念仏橋
念仏橋

リスタートすると誕生時駅があったので寄ってみる。
トイレあって長椅子あってドア有って。
仮眠には・・・・
癖ですかね。

再度リスタート。
出来だけ53号を外して・・・
何とか久米の道の駅着。
スタンプを押す。

久米の道の駅
久米の道の駅
久米の道の駅
久米の道の駅
久米の道の駅
久米の道の駅

サイクルラックらしきものは見当たらないようで
やはり車専用っぽい。

さてどうやって福渡までくだるか?
下調べしてこなかったのでスマホのMAPでは53号しかルートは無いらしい。

しょうがないので車におびえながら下っていく。
途中旧道?らしきものが見えたりしたけどわかんないので
結局国道をそのまま福渡まで。

後は流れ橋を渡ってお決まりのやまなみ街道へ登って下って後は帰宅。

終始曇り空で走り良い天気だった。
ウェアはまだ夏。