「CANYON Endurace CF 7」カテゴリーアーカイブ

和気-英田-北から大芦-吉ヶ原駅 109km

平均(休憩含む)
速度 18m/h
心拍数 133bpm 178bpm
ケイデンス 65rpm 112rpm
走行距離 109km
走行時間 6時間03分
総走行距離 ?km
消費カロリー 1737kcal程度? 気温26度~34度

連日の厚さで体が重い。
一日中エアコン。
かつ野菜不足。
意識して取らないとミネラルが不足しているせいか
体が重く感じる。

で今日は思いっきり汗をかく!
気分的にはいいのだが、今一爽快感が少ないのは湿気のせいか?

コースは久しぶりに英田サーキット経由で北から大芦登ってみる。
行けるかどうか不安だたけど以外にもスルスル行けた感じ。

多分斜度のきつい所が美味い具合に木陰になっていたからなのと、午前中だから。

汗は掻くけど走っている分には問題にはならない。
停まっている時はポタポタ汗が落ちるので
汗が目に入り痛い。

汗止めは暑いのでなし。

サイクルウェアは汗まみれ。

今日はアクエリアス2本投入。
昼すぎて帰路は冷凍ボトル投入。
冷凍ボトルが無いと走れない。

そういえば今日の昼はいつもの「お握り」ではなく「パン」にした。
理由は値段。
なんでお握り1つに170円払うんだ?
感覚的に違和感あるし
受け入れ難い感じ。
パンだと4つで200円。
500kcal程度あるしこちらの方がコスパが良い。

休日の朝はパンが多いので出来れば昼はお握りにしたいのだが。
懐事情と値段の違和感で、お握りを避けた初めての日かも?
これって米離れなのか?

ともかく昼はパンを食べて走る。

帰路はだらだらと水分補給しながら。

西脇海岸-牛窓-農道UPDOWN 117.36km

平均(休憩含む)
速度 17.3m/h
心拍数 136bpm 179bpm
ケイデンス 63rpm 108rpm
走行距離 117.36km
走行時間 6時間45分
総走行距離 ?km
消費カロリー 2512kcal程度? 気温24度~30度

先週は70km程度のゆるポタ。
最近の寒暖差で?かなり体が重いだるい。
この時期から急に30度超えは体にこたえる。
なので、先週はゆるポタ。
今日は山行くか迷ったけど
雲の様子から山だとパラ雨あるかも?と思って南へ行くことに。

熊山橋のたもと
熊山橋のたもと

熊山橋を渡って川を下る。
高校生が土曜日なのに登校中。
ご苦労様。
下って下って、
何時もの牛窓へ。
海を見ると変わった・見慣れない船が走っている。

珍しい船
珍しい船
何だか船上簡易ホテルみたいな感じ。
なんなんだろう?

西脇海岸からも見える。
興味はあるがこれにておさらば。

西脇海岸
西脇海岸

オリーブ園登って自販機でボトル補充して下って
牛窓神社へ。
始めてきたが、自転車ラックあるんですね!
お参りしておく。

牛窓神社
牛窓神社

一本松 道の駅登って下って
日本一の駄菓子屋の前を通ると
駐車場がめちゃデカくなってた。
日本一の駐車場か?
写真は北側だけど南側も拡張されておりマジデカい!

日本一の駄菓子屋の日本一?の駐車場
日本一の駄菓子屋の日本一?の駐車場

早めのお昼でローソン。
お握り買って食べてると珍しくローディーの方と話す。
実業団で走っている方だった。
自分を基準にすると宇宙人的超人に分類される方達。
すげーなぁ~。
楽しくお話させていただきリスタート。
ひょっとしてどこかのブルべでご同輩になるかも?
いやいや、こちらが遅すぎてスタートした後見えなくなるパターンだよね。

どーやったっら宇宙人的超人になれるのか非常に興味はあるが
自分には素質もこれ以上のトレーニングも無理なので
指を咥えるのみ。
まじすげぇーな。
ツールとかは画面の向こうの異次元だが
宇宙人的超人もこうやって一般道路フツーに走っているのは、なんか不思議。

そういえば今日も競輪選手?
の方々かどうかは確かめたわけではないのでわかんないけど
ロードバイク乗って練習してた。
この方達も超人に分類される人。

マジすげーな。

で、何時もの閑谷、農道通って熊山駅。
自販機見てると高校生の帰宅ラッシュ。
というわけで熊山橋渡ってセブンで休憩。

で帰って終了。
まだ暑さに体が慣れていないので今日の曇りは助かった。

ウェアは夏。
洗濯物が少なくて楽ちん!