「CANYON Endurace CF 7」カテゴリーアーカイブ

総社-まきび公園-県道54-日羽駅-かよう道の駅-吉備中央

平均(休憩含む)
速度 18.km/h
心拍数 138bpm 179bpm
ケイデンス 64rpm 113rpm
走行距離 132.29km
走行時間 7時間11分
総走行距離 11,223.3 km
消費カロリー 2888kcal程度 気温度4.5~17.4

今日はとっても良い天気。
もう初冬。
朝の5度以下はもう冬でしょ。
ウェアは冬バージョンにした。
グローブは春秋のままだけどモンベルのやつだから幾分暖かい。
気温が上がるとちと蒸れるのが欠点。

久しぶりに吉備路通って総社へ。

吉備路
吉備路

総社からetrexのナビ使ってまきび公園まで走ってみる。
22分程だった。
8~9kmだったのでそんなもん。
道は時折細い所もあるけど自転車なら問題はなし。

一旦戻ってファミマでお握りでお昼。
再度まきび公園前通って、県道54号を走って国道180まで。
登り下り。
交通量はぼちぼちだけど道は広めな感じ。
大型車もぼちぼち通るようで、
下りなどは横に避けて先に行って貰う。
高梁川まで下って山影の道脇の温度計は10度。
12時前ぐらいだったけど結構まだ寒い。
左にちょっと行けばレトロな美袋駅があったのだが、今度いってみる?

右に折れて・・・
国道180号は工事中なので
線路を渡って脇道を進む。
合流地点からは歩道用に設けられたスペースを徐行。
たぶん自転車だと片側通行の信号機に間に合わないだろう。
そのまま歩道になるので徐行して
再度車道に合流するも直ぐに日羽駅への脇道に入る。

そのまま進んで2車線道路に出て県道57に合流するまでヒルクライム。
7km程ある。
時折車は通るが大型車はほぼ無し。
下りのロディーとすれ違った。
7kmの下りは長いね。
こちらの登りは余り斜度が無いのですいすいサイクリング気分で登っていたが
ラスト300mぐらいで10%越えて劇坂に!
いいご褒美じゃないか!
最近脚が楽していたので頑張って登る。
登りきると下って57号に合流。
右に下ると豪渓ですね。
あしたはこの道走るブルべ四季桜あり。
自分はエントリーしてないけど。

見覚えのある道を通って道の駅かようへ。
しばし休憩。
ファミマで買っておいたお八つを食べる。

道の駅かよう
道の駅かよう
こんな所にストリートじゃないけど、ストリートピアノがあった。
タイミングよく弾いてくれる人は無く
そそくさとリスタート。

吉備中央へ登って下って・・・・
ボトル補給して、
下って
後は帰るのみ。

帰り道何時も通る道でいい景色を発見。
ゴルフ場の直ぐ側。

紅葉
紅葉

サイクリングってこういう発見があるからやっぱいいなぁ~。

大芦と国道429-作州街道 130.67km

平均(休憩含む)
速度 18.9km/h
心拍数 131bpm 166bpm
ケイデンス 64rpm 111rpm
走行距離 130.67km
走行時間 6時間54分
総走行距離 11,087.5 km
消費カロリー 2601kcal程度 気温度8.5~20

久しぶりに大芦へ。
差ゴミ出しで30分程度出遅れ。
まあ、寝坊したし。

この頃朝の気温が1桁台に落ちて来た。
凍るほどではないがサムって感じにはなる。
けど、日中が20度程度なのでウェアは春秋。
少し寒いけど。

何時もの様に大芦へ向かっているとヤクルト工場で工場祭りやってた。
「誰でもはいれるの?」
と係らしき人に聞いたら
「え?」
って感じで答えは得られず。
HP見たら10時から。
一度工場見学してみたいと思ってたので残念。
来年覚えていたら行ってみよう。

今日は朝霧が多く、時々視界が悪くなる。
その時はアイウェア外して裸眼で行くのだが。
さて、・・・紅葉が綺麗。
こんな季節になったんだな~。


1か月前は夏ウェアだったけどなぁ。
ほんと季節の変わり目が激しい。

大芦は重たい体をえっちらおっちら運んでいく。
何時もの通りですね。
でもちょっと今日は車が多い。
野球の試合でもあるのか?
頑張って登って下りへ。
大芦高原キャンプ場で、なんかイベントやってた。
生バンドまで!
ほー。
まだ準備中だけど。
それで車が多かったんですね。

楽しいイベントを横目に下っていく。
道路に枯れ葉が積もっているのでゆっくり目。
奈義方面をみると雲海。

雲海
雲海
障害物がって
なかなかうまく写真撮れないのだが・・・
こんなもんで。

下って下って英田。
湯郷方面へ。

その湯郷でまたもやイベント!
マルシェが沢山。
ステージでは司会者が何かしゃべってた。

イベント3連ちゃん!
これまた横目に通り過ぎ・・・・
セブン-イレブン 美作楢原店
で早めのお昼。
塩むすび2つ。

進路を西に変更し
出雲街道通って「農業公園おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」通り過ぎ
勝央町。
ここで南下して帰ろうか?と思ってたけど
まだ時間もあるし、今日はいい気候。
という事で県道67号を北へ行ってみる。

道端の飲食店の看板がいい味出してる。
程なくえらく広くて綺麗な国道429に出る。
久しぶり国道らしい国道見た感じ。

これはちょっと走ってみようという事で再度東へ。
左手に那岐山が見える。
気持ちよいですな。
走っていると「広域農道」の看板が。
これは是非行ってみたいと思い
右ににそれて広域農道へ。
ダダ広い田んぼの中を、ずどーんと真っすぐに伸びる道。
時折車が通る程度。
お決まりのUP・DOWN。
やまなみほどではなく、ちょっとって感じ。
熊出没注意の看板。
ここら辺りも出るのか?

下りに入り下り終えると「ローソン 美作杉原店」。
なる程。
いい道!
塩撒かれたら走りにこれないけど・・・

南に進路を取って後は帰路へ。
吉ヶ原駅寄って帰宅。

来週あたりから冷え込むらしい。
冬ウェア投入か?