「100km」カテゴリーアーカイブ

月田駅 159.42km 

平均(休憩含む) 最大
速度 18.2km/h 60.0km/h
心拍数 141pm 215bpm
ケイデンス 73rpm 123rpm
走行距離 159.42km 累積標高1812m(etrex)
走行時間 8時間分55秒
総走行距離 14781km
消費カロリー 3522kcal 気温15~27度

月田駅へ。
ルートは大体下記。

今日も坂道ダッシュのつもりだったが、最初体が温もってなかったのか失速。
心拍215bpm(本当かどうか怪しい)行ったらあかん。
その後もケイデンス高めで進んでいく。
今日はとても気持ちの良い天候。
乾燥しており汗は直ぐに乾く。
風も無し。
暑すぎない。
宇甘渓で防風ベストを脱ぐ。
吉備中央のローソンが休憩ポイントだったがまだボトルのお茶があるのでパスして先に進む。

県道66号線に入ったところ、落合までこの先自販機があるかわからないのでで水を補給。
結果、2~3箇所自販機自販機があったので、余り気にしなくてもいいかも。
66号線は緩やかな坂が9kmぐらい続く。
平均22.3km/hで進んでいるのでいいペース。
ピークまで残り4.6kmは斜度が少し上がり、平均11.9km/h。23分10秒。
合計51分程度でクリア。

途中で吉備中央町から真庭市へ。

真庭市へ突入
真庭市へ突入

ピークは鰻田(ウナギダと読んでいいみたい)。
変わった地名だな~と思っていたら看板が。
ちょっと怖いか。

鰻田
鰻田

ともあれ後は下り。
鹿田に降りて、道の駅でトイレ休憩。

道の駅醍醐の里
道の駅醍醐の里
残り12km程で月田。
ようかん屋さんが左手にあったかな?
と思いつつ進むが見つけられずに、県道84号線へ入る。
醍醐桜の看板。
醍醐桜への道だった。
が、ルートの用意はしていないので今回はパスして名越山を越えて月田へ向かう。
これは思たより近く、直ぐに到着。
木材の街らしい駅舎。
月田駅
月田駅
スーパーカブでツーリングしている人がいて、これから舞鶴まで林道等を走っていくとの事。
なぜ月田駅なのかは聞かなかった。
お互い気をつけて、と別れる。
人の事は言えないが、色んな人がいるもんだ。

後は勝山へ出て久世のすき家で昼。
牛丼トン汁卵セット550円。
卵に醤油をかけずに食べてみると案外行ける。

牛丼トン汁卵セット
牛丼トン汁卵セット

食ったら出発。
次は落合で今度こそ羊羹を食う。
旭川沿いを走っているとローディーとすれ違う。
程なく古見屋に到着。
何時もの、どこでも買えるやつではなく「山しお羊羹」を購入。
店内で一つ頂く。
塩が利いておりこれはサイクリングにピッタリ。
いいものを見つけた。
お茶をご馳走になり、ありがとうございました。

古見屋の羊羹
古見屋の羊羹

リュックに残りを入れて
店の前で写真を撮っているとさっきすれ違ったローディーが?
何か探しているのか?
しかし今日は気持ちの良い天気。

旭川沿いに出て道の駅「かもがわ円城」を目指すが、無性にコカ・コーラが飲みたくなって「みち亭あさひ」で休憩。
テングチョウ?が大量発生。
店内店外大量のちょうちょ。
今回ライド中結構ちょうちょにぶつかったけど、ここはすごかった。
足湯は故障中らしい。

気分爽快で再スタート。
かもがわ円城を目指すが結構きつい。
できるだけ足を回してケイデンスで登る。
やっとのことで到着。
再度コカ・コーラ注入。
暑い。
30度超えたんじゃなかろうか?
ボトルに水も補給してリスタート。
一旦ひき返し、かもがわスポーツセンター前を通って・・
この道通った事あるな~と思っていたら吉田牧場がありました。
広域農道らしい坂道。
奥吉備街道というらしい。

奥吉備街道
奥吉備街道

そのうち国道484号線へ。
ん?国道か?
合ってんの?
と思ていると「岡山市」の看板が。
ここ市内?

国道484号線
国道484号線
岡山市内
岡山市内

と驚きの中福渡へ出てほっとする。
残りは人目山。
暑いのでファミマで今年初のガリガリ君を食べる。
長らく冷凍庫に眠っていたらしく霜が多い。
しっかり休憩して最後の登り。

シティングで回して登っていく。
途中で失速する。
気を取り直して再度回していく。
何とか到着。
後はぼちぼち帰る。

来週から梅雨らしい。
週末乗れるかなぁ?

ウェアは前回と同じ。
今日以降は夏バージョンか?

グラベルキングで400km程走った事になるが、傷なし。
これぐらい走るとエクステンザだったら大概小石が刺さっていたけど、それも無し。

笠岡ラーメン 164.55km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.2km/h 51.5km/h
心拍数 144pm 181bpm
ケイデンス 73rpm 134rpm
走行距離 164.55km
走行時間 8時間33分00秒
総走行距離 14627km
消費カロリー 3399kcal 気温19~28度

笠岡ラーメンを久しぶりに食べたくなったので出かける。
ルートは以前ほぼと同じ。

30度ぐらい行きそうという事だが、朝は涼しいので
ジオライン薄手+モンベル腹巻+サイクルシャツ+ベスト
春秋用タイツ。

8時過ぎに出発したで、約80km、昼に着けばいいなぁ~。
気持ちはのんびりサイクリング。
が、坂はダッシュで登るか・・・
そんなに大きな坂は無いので。
1本目は無事クリア。スピードは落ちなかった。
2本目もクリア。
3本目途中でバテル。
失速。
こんなもんでいいか?

防風ベストを高梁川の信号待ちで脱ぐ。
真備町箭田(やた)のファミマでおにぎり+水を補給。
平地なので補給はこれっきり。

小学校では運動会。
空は曇っていたが、暑すぎないので丁度。
新倉敷を通り、玉島の海岸線へ出る。

ここまでも多くのロディー。
ここからも多くのロディー。

道にはブルーラインがあり、時折残キロ数が表示されている。
好きな景色を撮影。

笠岡へ
笠岡へ

ラウンドアバウトというそうだ。

ロータリー
ロータリー

12時前にラーメン家へ到着。
前回と同じ「おっつぁん」。
醤油の大盛(800円)を食べる。

醤油大盛
醤油大盛
セルフの水が有難い。
美味し。
汁まで完食。
次は気になっていた「コメット製菓」へ。
安くて美味いらしい。
クッキーシューを食べて、マドレーヌをお土産に購入。
リュックサックは便利。
甘いものは別腹。
コメット製菓
コメット製菓

後は帰るのみ。
が、以前から気になっていた劇坂の神社を撮影。

激坂
激坂
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)との事。
素盞嗚神社
素盞嗚神社
仕事の電話の着信が・・・・・

セブン
倉敷玉島柏島店で休憩。
仕事をかたずけようと思うが、片付かず。

帰路なのでこのまま帰る事に。
というかそれしかない。
途中で何とか電話がつながり帰ってから仕事することに。
しゃあない。

というわけで足守-勝尾峠はお預け。
素直に平坦を踏んで帰る。

そういえば、ヘルメットを買った。
エントリーグレードだけど今までより60gも軽い。
というかM/Lにサイズダウンが大きい。
マットシルバーだけど茶色に見える?
ウェアが派手なのでアンバランス?
軽い。

新しいヘルメット
新しいヘルメット