「100km」カテゴリーアーカイブ

奈義 現代美術館159.78km

平均(休憩含む) 最大
速度 16.9km/h 53.1km/h
心拍数 146pm 178bpm
ケイデンス 69rpm 137rpm
走行距離 159.78km
走行時間 9時間27分18秒
総走行距離 15640km
消費カロリー 3654kcal 気温26~37度

37度と予想されていたが、
山際を走れば涼しかろうと思い津山方面へ。
お決まりのかもがわ円城道の駅で休憩。
コカ・コーラがあったので迷わず飲む。
美味い。

かもがわ円城
かもがわ円城
下って旭川沿いをみち亭旭。
そのまま国道429号線を進んで県道70号線で左折。
後はルートラボ参考に。
大体こんな感じだったと思う。

久しぶりに王将でお昼を食べる。
何時もの中華飯。

王将でお昼
王将でお昼

衆楽園。
衆の字が無ければ楽園。

衆楽園
衆楽園

ここら辺りまではそんなに暑くなかったのだが、
ここから奈義へ行く国道53号線が暑かった。
37度行ったか?
登りが暑い。
津山からノンストップで行ける距離だが、自衛隊駐屯地手前のファミマで長めの休憩。
ここで氷ボトルを投入すればよかった。

再スタートして程なく目的地の奈義現代美術館に到着。
美術館前のピザ屋は満員。

奈義 現代美術館
奈義 現代美術館

後は帰るだけだが、
ビカリアミュージアムによる。
ここは発掘体験ができる。
今まで子供と2回行ったが空振りなし。
ザクザクとビカリア等の化石を見つけられた。

ビカリアミュージアム
ビカリアミュージアム

湯郷のセブンで再度休憩。
炭酸を注入し、ボトルにお茶を補充。
吉野川沿いの日陰を走れると思ったが一部工事中。
後は片鉄サイクリングロードだが、珍しく誰もいなかった。
そいえば、今日は朝に2人のローディーとすれ違っただけ。
後はミニベロに乗ったサイクリスト。
37度はそういう気温。

国道484に分岐するところで冷凍ボトルの投入を思いつく。
ちょっと引き返しローソンでガリガリ君と麦茶の冷凍ボトルを購入。
首筋に充てると気持ち良い。
ジャージの首の後ろに入れて走る。
1時間程度は氷は残り、溶けた冷たい麦茶も美味しい。
随分助かった。

冷凍ボトル
冷凍ボトル

お茶・水・炭酸を約4リットル摂取。
塩分タブレット5つ消費。

ウェア
パールイズミの長袖+コンフォートレーパン+レッグカバー。
今回は荷物をポーチに入れてジャージのバックポケットに入れて走ってみた。
ザックの重量500g程度軽くなるわけだが、慣れていないので腰が疲れた。
が、ザックより涼しいのは確か。
背中が蒸れなくて良い。
半面腰は少し蒸れる。

親指痛とシューズ。
やはり100kmを超えると痛みが出てくる。
が前よりは楽なのでクリートを前に移動したのが正解の方向らしい。
さて、どーするか?

足守 吉備高原117.35km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.5km/h 56.0km/h
心拍数 140pm 179bpm
ケイデンス 67rpm 119rpm
走行距離 117.35km
走行時間 6時間41分48秒
総走行距離 15555km
消費カロリー 2636kcal 気温27~32度

7時25分出発。
平日なので車が多いが、走る道は裏道なので関係なし。
部活・補修の高校生の自転車が多い。
スピードは控えめ。
後は休日とそう変わらない。
吉備路サイクリングロードへ。
吉備津神社。
写真を撮るのは久しぶり。
提灯が綺麗だったので撮ってみたが下手くそ。

吉備津神社
吉備津神社

備中国分寺。

備中国分寺
備中国分寺

午前中は曇りなので30度前後。
快適に走れる。
風もなし。
北に進路を変えて足守へ。
近水園(おみずえん)に寄ってみる。
静かでよい。
後楽園等と比べると小さな庭だが、一息つくには良い。

足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園
足守 近水園

勝尾峠を登って帰るかと思っていたが、賀陽自転車道の看板があったので左に曲がってみる。
何所に出るかなと思っていたら、黒尾ダムへ行く国道429号線のトンネルをくぐった所に出た。
後はおなじみの道で吉備中央のローソンへと続くわけだが、寄り道ついでに吉備高原へ行ってみる。
左に曲がり県道72号線に入る。
今年の岡山200kmブルべのコースのなのだが、逆は初めて。
車で走ったことはあるが。
走ってみると斜度はそんなになく、下りもあるので走り良い。
車・トラックが多いかもしれない。
コカ・コーラ飲みたい~
自販機の前にたどり着いたがコーラ無し。
しょうがなくスポードリンクにしておく。
あとボトルの水120円を買ったのだが、200円入れたのにお釣りが出てこない。
「電話するか?」と思ったが電話代と時間・面倒くさい説明を考えるて80円を諦める。
美味しい200円の水をボトルに詰めて帰途へ。

吉備高原
吉備高原

途中コンビニにコカ・コーラ・・・と思い寄ったが
無糖炭酸ジンジャーがあったので飲んでみる。
失敗。
やっぱコカ・コーラにしておけばよかった。

帰途、道の崩落で全面通行止めの看板があったが、
そのまま進んでいくと歩行者・自転車は通れた。
昼過ぎに帰着。

足の親指が痛くなったので昔のシューズを履いているが、
こちらは足の前部分全体で踏めている。
クリートの位置?
新しいシューズのクリートを1cm程前にずらしてみる。後ろか?
結果良ければよいのだが。

ウェアはコールドブラックとモンベルサイクルシャツ。

先日Rapha大阪に行ってみた。
店員さんに聞いたら自分のサイズはSっぽい。
靴下はMが良いとの事。
恰好いい。

Rapha大阪
Rapha大阪