「100km」カテゴリーアーカイブ

大芦-湯郷-奈義-菩提寺の大イチョウ-馬桑ループ橋 151.38km

平均(休憩含む)
速度 18.4m/h
心拍数 140bpm 174bpm
ケイデンス 65rpm 127rpm
走行距離 151.38km
走行時間 8時間13分
総走行距離 ?km
消費カロリー 3346kcal程度 気温10度~22度

取り敢えず大芦登って下って、
さて・・・
何時もの両山寺はなんとなく気が進まない。
少々マンネリ。
奈義へ行ってみるかという事で進路を北に。

湯郷通って
県道388の走り良い道を北へ。
ほぼ信号無いし、車も少ない。
風もないので順調。
一色橋で
県道51に合流。

前回学習したなぎビカリアミュージアムの前を通って・・・
山の駅への看板に沿って進むとローソンの横に出る。
駐車場に車びっしり!

早めの昼食。
お握り2つ+お茶はおまけ
おにぎりむっちゃ高い!
困ったもんだ・・・
で済ませてリスタート。

那岐山麓 山の駅
を通って、目指すは「菩提寺の大イチョウ」

斜度がいい感じで練習になる。

程なく到着。

菩提寺の大イチョウ
菩提寺の大イチョウ

今日は歩いてお参りした後、
近くまで行って撮影。

デカい!
格が違うなぁ。
パワーを頂く。
頂いたパワーで国道53号まで山の中を走っていく。

途中車1台とすれ違い。
というわけでたまに通る車で道は生きている。

国道53号。
このまま北へ行くと鳥取。
車ではおなじみ。

国道53
国道53
国道53
国道53

で、下ったら馬桑ループ橋。
いってみっか?!

というわけで下る。
道は路肩が荒れてはいるが、
先日グラベルキングに交換したので、心強い。

いい感じの場所で記念撮影。
いいじゃん!

馬桑ループ橋
馬桑ループ橋

下って県道356に入る。
広くて綺麗な道だった。
那岐山も一望。

那岐山
那岐山

交差点の看板が日に焼けてしまっている。
取り敢えずスマホで確認。
まー右で。

どっちだ?
どっちだ?

川には鯉のぼり。
あーのどかで綺麗。

鯉のぼり
鯉のぼり

後は足りない登りを足すべく
そういえば新道できてたので、これも撮影。

新旧道路
新旧道路
取り敢えず吉ヶ原駅によって・・
今日はさずがに多くのサイクリストが走ってた。
しまなみに比べると全然少ないけど。
吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

あとはプチ山の中に入って広域農道登って標高稼いで帰宅。
行ったことない道は楽しい!

ウェアは春秋バージョン。
グローブは指切り。

大芦-王将-五大北天まんじゅう-吉ヶ原駅

平均(休憩含む)
速度 17.9m/h
心拍数 132bpm 172bpm
ケイデンス 65rpm 112rpm
走行距離 125.55km
走行時間 6時間58分
総走行距離 9,221.7 km
消費カロリー 2566kcal程度 気温8度~22度

年度初めという事でばたばたしているためか
疲れ気味。
今日は控え目に走ろう。
片上鉄道を走っていると桜の絨毯になっていた。
タイヤに花びらがびっしり。

片上鉄道のさくら
片上鉄道のさくら
片上鉄道のさくら
片上鉄道のさくら

取り敢えず大芦登っておいて、
英田で右に。
湯郷を通って

湯郷のさくら
湯郷のさくら
まだまだ満開!

津山へ進路。
鶴山公園も未だ満開では?

鶴山のさくら
鶴山のさくら
鶴山のさくら
鶴山のさくら

久しぶりに王将食べるべく走っていると
「つつや」が開店しているではないか!
寄らねば!
何時もの食べてイザ!
饅頭を5つ買って一つ食べる。
美味し!
残りの4つはお土産に。
これは楽しみが復活!
店の人に聞くと去年の11月に再開したらしい。

帰り際に鶴山遠望

鶴山のさくら
鶴山のさくら

家の者の感想では味は変わっていない。
嬉しい発見だった。

五大北天まんじゅう
五大北天まんじゅう

ウェアは
春秋タイツに、
上はベース+ジオライン薄+夏半袖+アームウォーマー+ウィンドベスト
グローブは春秋。