走行距離 |
72.92km |
最高速度 |
36.9km/h |
平均速度 |
21.7km/h |
気温 |
9~13.5度 |
走行時間 |
3時間21分38秒 |
消費カロリー |
kcal |
総走行距離 |
8576km(クロスバイク) |
だいぶ膝蓋腱炎の左膝は回復。
違和感はまだあるが
日常での痛みは完全に消えた。
おそらく代償というやつで、他の筋肉が筋肉痛。
というわけで、平坦、いつもの吉ヶ原へ。
昼から晴れの予報。
が、晴れ間は見えたがちょっと曇り。
このコースもランナーとサイクリストが多い。
川沿いの景色はいいが少々獣の糞があるので注意。
片足ペダルを回してみるがやはり左が怪しい。
まあこんなものか・・・
というわけでサクッと走って終わり。
ウェアは冬。
短時間なので、ジオライン厚手+ジオライン腹巻。
|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
19.9km/h |
49.7km/h |
心拍数 |
145bpm |
176bpm |
ケイデンス |
69pm |
99rpm |
走行距離 |
130.67km |
|
走行時間 |
6時間32分36秒 |
|
総走行距離 |
24869km |
|
消費カロリー |
2794kcal |
気温5~10度 |
先週は体調不良で乗れなかった。
いい脚休めになった。
久しぶりに乗るとサイコン忘れるやら・・・で遅めの出発。
何所に行くか迷って久しぶりの津山へ。
暖冬なのでこの時期でも県北に行ける。
調子よく進んでかもがわ円城の大判焼きを食べる110円。
今時この値段で食べさせてもらえるなんてありがたい。
甘くあったかい食べ物はこの時期は最高のごちそう。
下ってみち亭あさひの横を通りいつも通りに進んで行く。
すき家に寄ったが店内いっぱい。
諦めてちょっと進んだけど思い直してすき家へ。
客の入れ替わりのタイミングが合い座れた。
牛丼並みツユダクを頼んで食べてリスタート。
那岐山の頂きにちょろっと雪があるのが遠望できる。
写真では確認できないかも?
那岐山遠望
で何時ものように吉ヶ原駅によってボトル補充。
吉ヶ原駅
片鉄サイクリングロードを経由して帰宅。
落ち葉が掃除されており走りやすかった。
ウェア
冬バージョン。
リアライトTIGHTを使ってみた。
セルフテストでは90時間ほど点灯した(普通のエネループ)。
まだ点灯中だったが暗くなっていたので中止。
丸4日点灯できるのであれば充分ではないかと思う。
日中は点滅等に替えると思うし。
他にボタンが大きく押しやすくなった。
防水性が向上したので浸水の心配はなさそう。
ってOMNI5でも浸水したことはなかったが。
脚の故障
主に柔軟で対応中。
ライドの後は必ず塗り薬。
あとラジオ体操をやるようになった。
加齢で体が固くなったことが原因ではないか?と思う。
下記のサイトがとても分かりやすい。
リエチ先生のサイクリストからだ相談室【ひざ痛:2回目 ひざの前側の痛み】
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。