「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

備中高梁と成羽と矢掛と清音など 149.56km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.6km/h 52.1km/h
心拍数 147bpm 180bpm
ケイデンス 68pm 115rpm
走行距離 149.50km
走行時間 8時間00分57秒
総走行距離 25345km
消費カロリー 3423kcal 気温11~20.5度

前日は子供とポタリングを1時間ほど。
最近風が強い日が多いので、ゆっくりぼちぼち。

今日は何所行こ?
迷った結果高梁へ行って、成羽で大栗饅頭を食べる事に。
とにかく大きくて美味い饅頭。
写真は撮ってないので、サーチしてもらえばその大きさは分かってもらえるかと。

左膝は回復傾向。
体重も増加傾向で3KGほど重い。
それでも雨が降るわけじゃなし、ダメなら引き返せ場言い訳だし・・・
問題はそれより花粉だ。
薬を飲んで抑えてはいるが今日は鼻水が・・・

吉備中央で左に折れて吉備高原都市へ。
風が出てきたのと体重でよろよろと登っていき何とか到着。
ボトルの水を補給してリスタート。
ここからはさほど登らない印象で程なく賀陽の道の駅へ。
11時半過ぎだったとおもうが駐車場はいっぱい。
ポプラでお握りでも買って食べるつもりだったがベンチも埋まっている。
というわけでいつもの「すきや」へ行くことに。
単車もいっぱい。
ドライブ日和だ。
何度かアップダウンを繰り返しループ橋の下りに入って展望台へ。

備中高梁
備中高梁

その後いつもの「すきや」で並みツユダク。
ここも結構人が居る。
岡山はコロナウィルスの感染者がカウントされていないからか?
サクッと食べてリスタート。
いつも通り過ぎていた山中鹿之助の墓による。
歴史好きなら知っていると思うが、ここ高梁が最期の地。

山中鹿之助の墓
山中鹿之助の墓
山中鹿之助の墓
山中鹿之助の墓

目的の「三宅製菓本店」の大栗饅頭を3つ購入。
一つは矢掛で食べる予定で、2つはお土産。
そのためにシートポストバッグを付けてきたが紙袋がかさばって入らない。
やはりこの饅頭は大きい。
紙袋から出してビニール袋のみにしてやっと入る。

リスタート。
今度は追い風。
県道35号線を南へ登り始める。
一度北へ下った事はあるのだが、南へ登るのは初めて。
斜度はないけど長い。
というより遅いから長く感じるのだと思う。
朝は少し肌寒かったが、暑い。
ウェアは早春バージョンに変えたが前は全開で登っていく。
やっと鞍部到着。
何故か向かい風。
下りなのにスピードがですゆっくり矢掛へ。
これもなんか長く感じた。

矢掛で大栗饅頭を食べる。
食べ応えあり。
これ以降補給なしで家まで持ったのだから大したもんだ。

矢掛も観光客がいて、賑やか。
ここの温泉一度は入ってみたいのだが。

矢掛
矢掛
矢掛
矢掛

後は小田川沿いを、今度は本当に追い風で清音を目指す。
清音からはいつものルートで家路へ。

昨日BRMで京都-熊本へ600km走り抜けたランドヌール達を思い出し、
すごいな~と思う。
600kmってそこまで行けるのか!と驚き。
このルートも凄すぎ。

左膝。
今日の結果、
随分よくなっているとおもう。
メンテナンスを怠らず続けていこう。

ウェアは早春バージョン。
ドライナミック+サイクル用ジオライン+秋春ジャージ+ウィンドベスト。
下は秋春レーパン。

晴れたので牛窓へ 110.98km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.2km/h 49.0km/h
心拍数 148bpm 184bpm
ケイデンス 67pm 94rpm
走行距離 110.98km
走行時間 6時間04分32秒
総走行距離 25061km
消費カロリー 2685kcal 気温8~13度

左膝は一進一退であまりよくない。
といっても乗れるので乗ってしまう。
今日も登り少な目。
ただし、やっぱ3時間ぐらいのライドだとちょっと物足りないため少し多めに乗ってみる。
こんなんでいいのだろうか?
焦ってもしょうがないが焦る。
毎年年取っていくので、回復も遅い。

花粉の季節に突入したので「IHADA」をスプレーして牛窓へ。
調子が悪ければショートカットで帰れる。
たまには違うところへ行きたいのだが・・・・
など思いながら進んで行く。
西大寺会陽後祭り中。
車が多い。

西大寺会陽後祭り
西大寺会陽後祭り
西大寺会陽後祭り
西大寺会陽後祭り

風が強い以外は全く何時もの通りなのだが、新しいローソンじゃない、
セブンイレブン開店!
岡山宿毛(しゅくも)店。

岡山宿毛店
岡山宿毛店
昼が遅めになるのでブラックサンダー2つ購入。
大福は見つけられなかった。
イートイン3席あり。

何時もの西脇。
あー解放される!

西脇
西脇

オリーブ園は登れるかな?
と不安だったが痛みは出なかった様子。
それにしても観光客が多くて駐車場待ちの車が並んでいた。
端っこの方で写真撮影。

オリーブ園
オリーブ園

後は西方片上のローソンで遅めの昼を食べて、閑谷越えてえ広域農道はパスして帰宅。

そういえば、乗り始め、
フロントのブレーキが恐ろしい音を立てたので引き返してブレーキシューを確認すると
アルミカスが盛大に食い込んでいた。
そんなに距離乗っていないが、こういうものは距離じゃないみたい。
帰って後ろも確認すると、こちらもアルミカスが食い込んでいた。
面倒でもチェックした方が良いと今更ながら反省。

ウェアはまだ冬。
日差しの下では暖かいが陰を走るとまだ冬が残っている。
それに北風はまだ冷たい。

左膝完治を目指して療養中。

夜・・・花粉症発火!