|
平均(休憩含まず) |
最大 |
速度 |
18.9km/h |
58.2km/h |
心拍数 |
146bpm |
180bpm |
ケイデンス |
65pm |
92rpm |
走行距離 |
90.68km |
|
走行時間 |
4時間46分33秒 |
|
総走行距離 |
25761km |
|
消費カロリー |
2155kcal |
気温10~21度 |
いろいろ迷ったけど、走ることに。
どこにも寄らず(トイレ・コンビニ等全て)に自宅に帰ってくるルート。
今回からマスク装着。
良い天気。
コロナが無ければ、GWはロングライド(ブルべ)を楽しみたかった。
花粉症もこの時期には終わるし。
気候は良いし。
山間部は冷え込むけど。
今日のルートも山の中。
片上サイクリングロード等、人が居そうな場所は避ける。
美作岡山道路から眼下に見える県道257号を走る。
初めて走ったがなかなか良い。
程よい斜度。
車・人ほぼなし。
タヌキとイタチに遭遇。
帰路は少々迷ったが、同じく車・人ほぼなし。
ただし集落は通るのでマスクは必須か。
広域農道では珍しくカメラ片手に歩いている人が居た。
午後は和気の広域農道へ。
県道96号を走っていると、車のナンバーに目が行く。
県外ナンバーはまだ居る。
県知事のパフォーマンスで減るのかな?
警察投入しないと無理だろうなと思う。
観光等ではなく、仕事だと思う。
帰宅後子供と少々ポタリングして終了。
あーーーーどっか行きたい。
行けないけど。
ウェアは春秋バージョンに、+マスク。
朝夕夜はウィンドベストは必須。
|
平均(休憩含まず) |
最大 |
速度 |
20.4km/h |
54.0km/h |
心拍数 |
141bpm |
174bpm |
ケイデンス |
62pm |
115rpm |
走行距離 |
95.93km |
|
走行時間 |
4時間40分12秒 |
|
総走行距離 |
25670km |
|
消費カロリー |
2008kcal |
気温12~15度 |
休校中の子供の学習の遅れは心配だけど、運動不足も深刻。
というわけで、朝9時頃から休校中に子供と1時間、12kmほどポタる。
帰宅後、
先週と同じくどこにも寄らない(コンビニ・トイレ・自販機等で止まらない)ライドへ。
コロナショックは一体何時まで続くのか?
たぶん1年間以上。
来年頭ぐらいにワクチンが認可されて(安倍総理の発言から推測)?
しかし、こうして自転車乗っていると車の多さに驚く。
他県ナンバーも見る。
河原には何時もよりキャンパーが多い。
相変わらず山の坂には歩行者はいない。
因みに田舎でロードバイクに乗っていると、すれ違うのは外国人が圧倒的に多い。
察するに中国、ベトナム、フィリピン等からの研修という名の出稼ぎ労働者。
週末は安いスーパーに買い出しらしく、
食材を自転車いっぱいに乗せ、
楽しそうにしゃべりながら乗っている。
他に週末すれ違う人は、自転車練習中の児童と、たまに部活の学生。
後は野良仕事のジジババ。
かつての自分もそうだったが、
日本人って大人になると自転車乗らない人が多い。
車は便利だか・・・天気の良い日は自転車でもよいのではなかろうか?
色々メリットがあると思うし。
ウェア
春秋。昼から日が陰りウィンドベスト。
朝グローブは春秋。
それからは夏用指切りではないグローブ。
花粉症はこれぐらいの時間だと発火しない。
AJ岡山から中止になったBRM425の記念品が届いていた。
お握り反射材と、フレームゼッケン。
BRM425
こんなの見ると来年絶対参加したくなった!
何とかするか!
左膝の具合はだいぶ良くなってきた。
今日ぐらいのライドではほぼ問題なし。
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。