「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

登りの練習104km。走り足らず

平均(休憩含む) 最大
速度 18.1km/h 60.0m/h
心拍数 149bpm 187bpm
ケイデンス 65pm 96rpm
走行距離 104.00km
走行時間 5時間45分07秒
総走行距離 28151km
消費カロリー 2605kcal 気温19~24度。温度計では15~20

朝8時頃スタート。
夏ウェアの下にモンベルの腹巻をしただけ。
少し寒いが走り出すと直ぐに温かくなってくる。
20度前後であればこれでよいみたい。

今日はなんとなく調子いいかな?
と思いつつ進んで行く。
吉井川を渡って川沿いの直線でちょっと頑張って走ってみる。
30km/h巡行はなかなか苦しい。
熊山駅近くでへたって終了。

何時もの広域農道へ。
で、いきなり鹿と遭遇。
鹿は山へ駆け上って逃げっていったけど
こんな人里近くで見たのは初めて。
BRM時は忘れずに鈴付けないと・・・・・

小さい一つ目登って下って、二つ目。
例によってキツイ。
トンネルに到着して進んでいると後ろからトンネル内に響く声が!
振り返るとローディーがいつの間にか後ろに。
下って、二つ目の登りであっさりぶっちぎられて見えなくなった。
速い!
うらやましい脚力。

えっちらおっちら登って下って・・・・
仕事の連絡が・・・・
コンビニ寄ってとりあえず済ませてリスタート。
結局気になるので、たびたび止まって対応。
なんだか走ってる気にならなかったが、
湯郷の方面のコンビニで早めにおにぎり購入。
相変わらずお握りの残りが少ない。

トップチューブバッグに入れてリスタート。
吉ヶ原駅へ。
サイクリングしている人がいっぱい。
柵原鉱山資料館の方でお昼。
喫茶店(写真左の吉の看板の白い建物)からなんか美味しい匂いが・・・・

吉ヶ原駅とコスモス
吉ヶ原駅とコスモス

リスタート。
大芦高原へ。
何回登っても楽にはならない。
登りの練習と言っても耐性付けてるだけかもと思いつつペダルを踏む。
腿を上げるペダリングはだいぶ練れてきたか?
どうにか登り切る。

大芦高原
大芦高原

下って、仕事も気になるので帰ることに。
ちょっと走り足らないが、こういう時もあるよね。
と思う事に。

いい気候、サイクリング日和。
あー早いとこコロナ禍終わんないかな。

今日から検温開始。
BRM晴れますように。

大芦高原2本 101.45km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.7km/h 60.0m/h
心拍数 151bpm 180bpm
ケイデンス 64pm 93rpm
走行距離 101.45km
走行時間 5時間43分56秒
総走行距離 28047km
消費カロリー 2698kcal 気温20~26度

登りの練習。
前回は獲得標高が少なかったので、大芦高原を2回登ってみることに。

あと、10月のBRMのための機材のチェック。
etrexを久しぶりに使ってみる。
ライトもVOLT800と400。
リアもオムニと、タイト。
半年使ってなかったので、いろいろ忘れている。
etrexは、自分のHPを参考に。
書き足しつつ設定。
ライトはワンプッシュで光の種類変えられるのに、2回早押ししてて・・・あれ?
思い出しつつ設定。
落とさないようにカチッとはめる。

スタート。
広域農道の登り、下り。
2つ目の登りでローディーとすれ違い。
この広域農道ですれ違うのは珍しい。
ご挨拶しておく。
あちらの方も珍しかったのか手を挙げてくださる。

下って国際サーキットへの方へ走っていく。
今日は何かイベントらしい。
スーパーフォーミュラでした。
昔のF1みたいにTVで流してくれないかな?

ボトルの水を補充するのに1個目の自販機を通り過ぎ、
3個目で買おうと思ったが、引き返して100円の水を買う。
30円の差。

さて、一回目の大芦高原へ。
きついがまだ足は残っているのでゆっくりとではあるが登れる。
11時頃なのでお腹もまだ大丈夫。
途中蛇の長い尻尾だけが道路に横たわっていた。
近付くとするりと叢へ消えた。
程なく到着。
グランドでは今日も野球の練習。
グランドの芝がとても綺麗。
コロナの影響で踏まれていないからか?

大芦高原1回目
大芦高原1回目

そのまま吉井川方面へ下って、駐車場で一本満足で昼飯。
結果として、やはり飯はきちんと食べなきゃダメ。
一本満足では不足。2本は必要。
お握り2個がいい。

登り返しがえらくしんどい。
リンゴ園と大芦高原の分かれ道から斜度が上がるのだが、
やっとこさ進んでいる状態。
暑くて汗もぽたぽた。
何とかキツイ斜度をやり過ごす。
あーしんど。
脚がパンパン。
何とか2回目クリア。

大芦高原2回目
大芦高原2回目

奈義の方で雨が降っているみたい。

あっちは雨
あっちは雨

トイレを借りて三ツ矢サイダーで補給。
腹減った。
湯郷の方へ下ってローソンで昼の予定であったが・・・
下っていくと、雨が湯郷の方でも降っている?空模様。
なんだか黒い雲が集まってきている模様。
予定を変えて帰ることに。

汗かきすぎで、大成峠では脚が攣ってしまう。
腹が減りつつ何とか帰着。

ウェア
ジオライン薄手+カペル長袖
レーパンとレッグカバー
暑くて汗かきすぎ、帰り足が攣った。

朝飯に冷たい物を食べたので、
外は寒そうと思ってちょっと厚着しすぎ。
登りが多い時は気を付けないと汗をかきすぎる。
よく失敗するので注意しないと。

機材は問題無し。
後は脚。