「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

前日は子供とポタ。今日は竜天天文台とキャンプ場 106.95km

前日、子供とポタリング。
赤磐市サイクリングルートが決まったそうで、あの三船さんが登場している。
https://youtu.be/W8YmcuLqsVo
全く知らなかった。
丁度よいので、吉備国&伝説コースを途中から、砂川沿いを走ってみる。

赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート
赤磐市サイクリングルート

川沿いは車もめったに来ないようで日差しの下でゆっくり進む。
川にはオシドリ?鴨が結構浮かんでいる。
川沿いを離れて山陽団地方面へ。
ゆっくり登っていく。
車のスピードが出ているので気を付ける。
団地内の坂を上り切って少し下った所に足王神社。
トイレが新しくなったようだが、まだ使えないらしい。
歩いて下まで下りる。

足王神社
足王神社
足王神社
足王神社

近くだが来たのは初めてか?
参拝に来られている方も。
写真を撮って進む。
池の周りを進むと下に降りる坂がある。
下りて暫く進むと古墳。
和田山茶臼山古墳というものらしい。
登れるみたいなので上まで登って説明を読む。
ここは初めて。
結構高い。
両宮山古墳の直ぐ側なのだが知らなかった。

和田山茶臼山古墳
和田山茶臼山古墳
和田山茶臼山古墳
和田山茶臼山古墳
和田山茶臼山古墳
和田山茶臼山古墳
両宮山古墳
両宮山古墳

後は来た道を帰りつつ、適当に道を変えて帰宅。
20km程ぽたった。

本日

平均(休憩含む) 最大
速度 18.2km/h 47.3m/h
心拍数 140bpm 179bpm
ケイデンス 67pm 97rpm
走行距離 106.95km
走行時間 5時間52分29秒
総走行距離 30299km
消費カロリー 2464kcal 気温2~13.5度

日々の疲れがあるのでゆっくりと。
同じ道ばっかりなので、適当に行ったことない道へ入ってみる。
熊見峠は止めて、建部まで旭川沿いを久しぶりに走ってみる。
日曜日は砕石場も休みでダンプは通らなかった。
途中ランドナーとすれ違う。
建部では川沿いの道に進んでみるが行きたい方には繋がっておらず。
引き返して川向こうに渡って再度川沿いを進む。
ZAGZAGの横、マルナカの前の道に出られた。
八幡温泉の駐車場のトイレを借りる。

リスタートしてやまなみ街道へ登っていき、脇道から天竜天文台へ行ってみるかと思ったが、仁掘まで一旦下る。
県道52号をゆっくり登っていく。
斜度がきつい所があるのでダンシングを多用。
緩い所でシッティングで休憩。
25分ほどで到着。
stravaでの標高は448mだがHPには470mと書いてある。
標高の割には楽に登れるかもしれない。
路面はとても綺麗。

山の景色が良い。

竜天天文台
竜天天文台
竜天天文台
竜天天文台
竜天天文台から展望
竜天天文台から展望

ついでにキャンプ場の方へも行ってみる。
こちらも景色が良い。
運が良ければ大山が見えるそうで、また来てみたい。
キャンプ客は結構いたのでは?

吉井竜天オートキャンプ場
吉井竜天オートキャンプ場
吉井天竜オートキャンプ場
吉井竜天オートキャンプ場

下っていく途中
エバンゲリオンの一幕にでてきそうな大きな岡山東変電所を発見。
岡山の東全部に送電している変電所らしい。
ブーンと音が鳴っている。
知らなかった。

岡山東変電所
岡山東変電所
岡山東変電所
岡山東変電所

対向車に気を付けながら下って
ローソンでお握り買って吉ヶ原駅で食べる。
帰路は県道414号で和気鵜飼い谷温泉の前に出て帰宅。

今日のウェアもまだ冬。
午前中は曇りで肌寒く、午後は時折強風。

運動しなきゃぁ 102.13km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.4km/h 60.0m/h
心拍数 143bpm 183bpm
ケイデンス 65pm 110rpm
走行距離 102.13km
走行時間 5時間50分41秒
総走行距離 29455km
消費カロリー 2501kcal 気温1~9度

年末。
12月になって車の大事故現場を見る事2回。
いずれも自走不可の状態。
スピードは控えめに。
心に余裕を持って。
いつでも譲る。

先週は疲れて乗らず。
流石に2週間乗らないと。

というわけでスタート。
何時ものコースに鳥インフルの現場があるので通れるか?

ヒールロックソックスを再度履いた。
どうも履かないと膝の位置がぶれてうまくペダルを回せない感じ。
カイロとシューズカバーを装着。
温かい。

インナー手袋も装着。
腹巻も装着。

モンベルのウィンドブレーカも着てみた。
やっぱウィンドブレーカは汗を通さないので暑い。
10kmもせずに脱ぐ。

そういえば、
パールイズミのウィンドブレークジャケットの腕がきついので、
ドライナミックのノースリーブにしてみた。

結果はジャストフィット。
結果、腕部分の汗冷えは無し。

何時もの所で30km巡行の練習。
やっぱ体重い。
最近晩酌再開したせいか?
ハブの調整ミスった?
ま、ブルべは当分ないので。
日曜日再調整してみたが・・・・

広域農道へ突入。
今日は牛糞は少しだけ。

英田国際サーキットへ向かう途中鳥インフルの消毒ポイントがあったが
止められることなく通過。
全面通行止めも解除中だった。

美作福本のローソンでお握りとお茶を購入。

吉ヶ原駅でお昼。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

裏の方がのんびりできるかも?
家族連れが散歩しているのでそそくさと退散。

大芦高原登ろうか迷ったけど
登ることに。
登っている途中ここら辺で止めとく?
と思うが結局劇坂区間をやりずごしたので登りきる事に。
今日は特別脚に来ている。

大芦高原
大芦高原
大芦高原
大芦高原
大芦高原
大芦高原

県北、奈義の方は雪か雨が降っていそう。
山の頂は白くなっている。
冬だなぁ。
それにしても県南は雨が降らない。
なので山にも登れるのだが、一雨欲しい。

後は下って帰る。
来週は平坦か?