「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

少し南下とやまなみの予習 132.68km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.5km/h 60km/h
心拍数 141bpm 183bpm
ケイデンス 65rpm 112rpm
走行距離 132.68km
走行時間 7時間09分25秒 7:16スタート
総走行距離 33491km
消費カロリー 3020kcal 気温10~18度

春秋ウェア+ドライナミックノースリーブ。
寒いのでウィンドベストを着用。
グローブも+春秋。

体が寒さに慣れていない。
気候の急な変遷。
1日で夏から秋になるとは困ったもんだ。

今日は「熊山駅までTT」で自己ベストタイム狙いのみ。
行けたと思ったが結果は×。

後はだらだらと走りブルべの予習でやまなみを走ってみると結構きつかった。
脇道に14%の看板見つけた。
せっかくなので下って登っておく。

やまなみの脇道14%
やまなみの脇道14%

帰りに大山見たさに竜天にも行く。
残念見えず。

いつもの天竜
いつもの天竜

後は距離を稼ぐため久々に和気ドームまで走って
途中あませ駅で停車。

あませ駅
あませ駅
吉井川堤防沿いをのんびりと思ったが、工事中で全面通行止め。
なんだかな~。

結構風がきつかった。

クリートの位置を1メモリ奥に。
いいのではないか?
これで行ってみよう。

日本縦断ギネスチャレンジ(5日16時間30分で達成)との事。
落合さんすげー!

大芦と農免道と竜天 97.69km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.5km/h 57.9m/h
心拍数 145bpm 178bpm
ケイデンス 64rpm 120rpm
走行距離 97.69km
走行時間 5時間33分25秒 7:35スタート
総走行距離 33349km
消費カロリー 2451kcal 気温17~24度

天気予報によれば今年最後の夏ウェアか?
モンベルの夏タイツは200kmブルべでも大丈夫だった。
今季履き続けたが来期も使えそう。

その天気予報では夕方・夜から雨らしい。
朝の西の空は灰色。
風はほぼなし。
雨に降られる事を考え近場に。
結果昼過ぎに少し雨に降られた。

久しブルに大芦高原に登ってみる。
丁寧なペダリングと腿上げを意識。
しんどくならないように走ってみる。
結局しんどい。
ライディングの成長は難しい。

農免道も丁寧に足を回す。
やっぱしんどい。

福田駅で買っておいたおにぎりで早めの昼。
こんな所に三船さんの写真が・・・
来年はコロナ終わって、キャットアイのサイクルイベントがあるかしら。
ジャンケン大会でいいもの当てたい!

福田駅
福田駅
福田駅
福田駅
福田駅
福田駅

最後の竜天は脚が終わった。

竜天
竜天

先日のブルべで200kmは走れたので体力的には心配してたほど落ちていないので、
とひとまず安心しているが、
長い距離を走る慣れの部分、自分の体の変化の記憶が過去の異物になっている感じ。
余計に胃薬持った方がいいかも。