「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

久しぶりの竜天オートキャンプ場

平均(休憩含む) 最大
速度 18km/h 53km/h
心拍数 143bpm 175bpm
ケイデンス 71rpm 112rpm
走行距離 94.75km
走行時間 5時間15分06 8時32分ぐらいスタート
総走行距離 3,272.8 km
消費カロリー 2218kcal程度 気温1~6度

インナー手袋しているが指先が冷たい。
そして寒い。
カイロしてくるんだった。
一旦温かくなった後の冷え込みってやけに冷える。

路面の塩は先日の雨で洗い流されたようでクリーン。
大芦の登りは相変わらずヒーヒー息をしながら登る。

大芦からの下り
天気予報では雨は降らないハズなのだが、
県北の山に雪が降っているらしい。
那岐山が白くなっている。

寒ー。
下りもスピード控えめ。

ローソンでお握り買おうかどうか迷う。
寒いので暖かいうどん食いたい。
が結局お握り。

買って外に出ると寒い。
とにかく寒い。

体を温めるべく足を回す。

柵原でお日様の下ホット缶コーヒーでお握り。
フォトコンテストやるみたい。

片上鉄道フォトコンテスト
片上鉄道フォトコンテスト

帰路、竜天も塩ないかも?
と思って行ってみると塩なし。

そこかしこに塩袋はおいてあるけれど・・・
来週あたりは両山寺行けるか?

登ってしまえば楽なんだけど登りはキツイ。

大山の方向。
雪雲が渦巻いている。
こっちも雪が舞っている。
どーりで寒いはず。

竜天オートキャンプ場
竜天オートキャンプ場

再度下りはスピード控えめ。

久しぶりにやまなみ街道方向へ。
工事中の道が完成してた。
少しずつ道幅広げている。

そういえばやまなみ街道の通行止めは終わったのか??

BRM今年度のブルべカード。
ありがとうございました。
200メダルに乗っているランドヌールのはどんなバイクに乗っているのか?
結構このデザイン気に入ったので簡単なペーパーウェイトで使用中。

倉敷200kmブルべカード
倉敷200kmブルべカード
広島300kmブルべカード
広島300kmブルべカード

ウェアはまだ冬!
花粉は飛び始めているので薬を飲んでいる。
そのため発火は未だ。

とにかく寒かった!

梅は咲いてた。花粉は未だ。88.76km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.7km/h 52.6km/h
心拍数 136bpm 170bpm
ケイデンス 67rpm 110rpm
走行距離 88.76km
走行時間 4時間43分33 8時34分ぐらいスタート
総走行距離 3,060.5 km
消費カロリー 1885kcal程度 気温4~16度

コースはいつもと同じ。
短め。
けど、今週も疲れ気味。
ボディーバッテリーは回復しているが、本人の自覚の問題。

出力が続かないのでポタル。

朝は山雨?
霧?

和気の辺りは路面が濡れている。

大芦に登りだすとここも半生。

北側の下りは完全ウェット。

ブレーキかけながらゆるゆる下る。

ブレーキと言えば、ブレーキパッド。
メタルとかレジンパッドがあるみたいで、フィン付きなしとか種類があるらしい。
現在デフォルトなのでフィンなしレンジ。
別に困ったことはない。
がフィン付きを使ったことが無いので伝聞情報しかない。
けど500m以下のダウンヒルだとあんまり関係ないのかも?
使ってみないと分からない。

下り切って福本に近付くと路面はドライ。
変な天気だったみたい。

ローソンでお握り二つ買って
ちょっと登って下って吉ヶ原でお昼。

路面の塩は少なくなってた。
そろそろ県北行けるか?

後はだらだら走って帰宅。

クイックリンクの調子は問題なさそう。

クイックリンク
クイックリンク

vivosmart5(Garmin)
は相変わらずBUGっている様子。

そして
梅は咲いてた。
花粉は未だ。

山肌の杉林を見るとゾッとするが・・・