「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

大芦-津山-久米 128.32km

平均(休憩含む)
速度 19.4km/h
心拍数 136bpm 167bpm
ケイデンス 66rpm 111rpm
走行距離 128.32km
走行時間 6時間36分
総走行距離 10,276.7 km
消費カロリー 2610kcal程度 気温度24~34/td>

調子悪いけど
取り敢えず大芦。
9月になってちょっと朝・夕涼しくなったかも。
とはいえ、ウェアは夏。

今日は何故か道のゴミ拾いの方々が多数。
邪魔しないように走る。
大芦登っている時は何故か防災訓練開始の放送が聞こえてきた。

というわけで今日は消防団の方々、消防車が多数出庫してた。

大芦は無理せずゆるゆる登って
何時もの様にボトルとアクエリアス補充。

下って、サーキット方面へ曲がる所にローディー達が停車中。
吉井川方面から登ってくる人を待ってる模様。
大芦登る感じ。
皆で登ると楽しそうだなぁ。

サーキット方面へ下り英田へ。
で、スマホで雨雲レーダ確認。
16時ぐらい雨が降るらしい。
という事は・・・・

確認時は10時ぐらい。
津山行って帰るぐらいは大丈夫。
とはいえ、少々頑張って津山へ進んで行く。

10時半ごろ津山着。
久米の道の駅11時過ぎ着。
久しぶりに食堂で食べようかと思たけど少々お高くなってた?
ので前のローソンで値下げされたお握り2つで昼食。

そういえば近くにAZホテル建設中だった!

さて、帰ろう。
車道は嫌なので旧道(出雲街道)を走って帰る。

すると行きに通った分岐点に出た。

出雲街道は分かるけど伯耆街道?
聞きなれないのでネットで調べてみると、人形峠越えていく道らしい。
国道179号に近いって事か。
なるほど。

後は淡々と帰路を進む。

コンビニに冷凍ボトルがまだあるのが有り難い。
レジ横で中華まん売ってるけど。

で無事帰宅。
あ、またしても赤磐市内
大成峠で猿と遭遇した事を記録するの
忘れてた。
自分が小猿が前の道路渡ってるのに気づいた所
横の山にいた親猿も此方に気づき変な声を出していた。
赤磐市で猿に会ったのこれで三度となる。

天気予報は当たりらしく17時頃雨降るらしい。

大芦-吉ヶ原駅-竜天 94.14km

平均(休憩含む)
速度 17.1km/h
心拍数 131bpm 171bpm
ケイデンス 64rpm 112rpm
走行距離 94.14km
走行時間 5時間30分
総走行距離 7,245.2 km
消費カロリー 2415kcal程度 気温1度~10度

今日は先週と同じ。
何だかスマホのバッテリーの減りが急に早くなった感じ。
先週ぐらいから?な減り具合だったのだが・・・
インスタ抜いてからから?
うーん。
ログが見られないので何とも判断できず。
購入後3年目が目の前なのだが・・・・
取り敢えずバックアップしてから初期化。
再度・・・・・
これが半日コースだった。
延々とパスワードを入力・・・
何だか気が付くとスマホが無いと生活できない事はないけどとても不便、ポイント溜まらない・・・等
どっぷりとスマホ生活に浸かっていた様子。
と言っても逃げ出せないのでやってみた。
うーん?
因みにアンドロイドなのだがバッテリー交換はメーカのみができるらしい。
なんでバッテリーぐらいDIYでできるように作らないのか不思議。
そー言えば今のサイコンってバッテリーだよな。
スマートウォッチもバッテリー・・・・
どーすんだ?
3~4年で終わり?
なんだかとても勿体ない。
今のスマホもそれほど遅くは無いし・・・・
易いものでは無いし・・・
せめて5年は使いたいけどねぇ。

などなど考えながら今日ライドは遅めにスタート。
1度となるとやはりちと寒い。
シマノグローブはインナー嵌めないとやっぱ冷たい。

走っている最中・・・・そー言えば5Gにしてなかったか?
と思いついて・・・・4Gに切り替え。
さてどーでしょう・・・・
帰って充電したら90%ちゃんと充電できたのでしばらく様子見か・・・・

大芦登って下る時県北は雪雲ぽい物が覆いかぶさっていた。
寒っと思いながら下って
お昼のお握りローソンで買って
吉ヶ原駅で食べる。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅
そー言えば大芦下って、柵原地域に入ると道に塩が巻かれていた。
夏がえらく長かったけど、そんな季節になったのか・・・・
ロードでは来れないなぁ~

福田まで下ると道の塩は無さげ。
という事で竜天登っとくかになってそっちへ進む。
道脇には凍結防止剤が設置されて準備万端って感じ。
道の落ち葉を、風が横一列に並んだ騎兵隊のように、バイクの方へ突撃させてくる。
そんな事が数度。
やっとこさ登って大山の方向。
はっきり那岐方面の雪山が見えた。
今年の初雪ですな。

大山の方向
大山の方向
どーりで寒い訳だ。
県北の雪
県北の雪

後はいつもと同じように帰るのみ。
しかしやっぱ今日は寒かった。

そうそう、帰ってからサイコンをオートに変更。