「ヒルクライム」カテゴリーアーカイブ

岡山空港だけで帰る 99.16km

平均(休憩含む)
速度 19.0m/h
心拍数 136bpm 175bpm
ケイデンス 65rpm 93rpm
走行距離 99.16km
走行時間 4時間48分
総走行距離 9,416.2 km
消費カロリー 1925kcal程度 気温11度~22度

本日は黄砂。
花粉がやっと一息ついたと思ったのに・・・

何所行こ?
で岡山空港に久しぶりに行ってみる。

取り立てて書くこともないが
やはり自転車の異音を気にしだすと気になる。
うーん・・・・
ダンシングしてもなるのでシートポスト系ではないのは確かだけど。
こうなるとよくない。
取り敢えず空港行って飛行機の着陸を鑑賞。

岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港
岡山空港

で、吉備中央行くか?
と思って走ってるとやっぱ車専用に設計された道路は走りにくい。

歩道に逃げても落ち葉枯れ枝わんさかで走れたもんではない。

で、勝尾峠で何時もの田舎道に。
吉備中央のローソンでお握り2つ食べて高梁でも行っとく?

と思ったがやっぱ異音が気になる。

で引き返して熊見峠でテスト、
やまなみ街道へ登る国道484でテスト。

鳴ったり鳴らなかったり。
もう!

で帰って1時ぐらい。
シャワーと洗濯すると2時。
うーん。

明日にするかという事で他の用事をあれこれ・・・・

異音は気にすると取りつかれるようだ。

翌日。
異音の原因は?
クランク外してBBの様子を見るが問題なさそう。
TOKENのBBの外側シールは乗っかってるだけなので外して中を綺麗にする。
結構砂が入っており、これが原因かも?
いやーわかんないなー。
BBの緩みを、工具を当てて指先で回してみる。
が緩みはなし(たぶん)。
ペダルも外して様子を見るが問題なさそう。
(因みにペダル外しは、
クランク外して、木の養生の上で脚で六角回して(踏んで)外している。
最初は手でやってみるのだが、結局何時もこの方法になる。
何時もあっけなく外れるので、メモッとこう!)
グリスを入れながら組付け。
試し乗り。
クランク・BB関連の異音は消えた感じ。
やっぱ砂か。
ん?
これってシートポストの異音じゃん。
というわけで帰ってシートポスト外して、たっぷりファイバーグリス塗って
4.5Nで固定。
試し乗り。
おお!
異音が完全に消えた。
何時もの油圧ケーブルがフレーム内に当たる音。
あー気持ちよい。
しかし、去年の11月末にシートポストの緩みで付けなおしたんだが・・・
結構緩みやすいのかな?
5か月しか持たん?
CANYONの異音はほぼシートポストか?

片鉄・津山
紹介されてた。
地元なのでにやにやしながら鑑賞。
紹介ありがとうございました。

連休何所行こ!?

大芦-竜天-蝮・つつじ・狐 94.38km

平均(休憩含む)
速度 19.0m/h
心拍数 137bpm 171bpm
ケイデンス 66rpm 115rpm
走行距離 94.38km
走行時間 4時間56分
総走行距離 9,317.2 km
消費カロリー 2011kcal程度 気温15度~25度

天気良いが昼から用事なので
ちょっと早起きして走りに行く。
霧が発生。
温かい。
気温は15度~25度。
昼すぎには27度とかになってた。
夏がすぐそこに・・・
って感じか。

片上を走っていると
鹿2匹を見たことある場所で狐一匹と遭遇。
大きな尻尾を見せて逃げていく。
止まってこちらを伺い、
間違いなく狐!
さっと道を横切り草むらの中に太い尻尾を最後に見せて消えていく。

何時もの大芦へ。
登ってる最中大きな蝮がアスファルトの上で眠ってた?
冬眠から覚めたばかりなのか?
今季初の蛇が蝮とは。

下り。
霧で眼鏡が濡れて見えなくなったので
裸眼でゆっくりと下っていく。
そのうち霧を抜けてサングラス嵌めて下る。

吉ヶ原へ向かう途中
綺麗な枝垂れ桜。
それにつつじを鑑賞。

この後は竜天登って
サクッと帰宅。

今年の夏は何所まで暑くなるんだろう?

CANYONの異音が大きくなりだした?
ので連休クランクばらしてみるか?
面倒だけどしょうがない。