|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
19.0km/h |
57.4m/h |
心拍数 |
144bpm |
179bpm |
ケイデンス |
70pm |
137rpm |
走行距離 |
90.33km |
|
走行時間 |
4時間44分38秒 |
|
総走行距離 |
29546km |
|
消費カロリー |
2046kcal |
気温1~11度 |
今日は平坦。
晩酌の影響で体重増加。
ハブの調整をしたので少し軽い。
たぶんこれぐらいが良いのではなかろうか。
と言っても体重増えたので進まない?
また酒やめようかな?
たがはらばしが完成していた。
たがはらばし
たがはらばし
たがはらばし
昔の橋は向こう側に存在する。
どうするんだろう?
残すのか?
ケイデンス100の練習も途中辞め。
だらだらと走って行く。
ここ最近朝走っていると
川が凍っている。
水たまりも凍っている。
冬だな~。
紅葉も散って日が差している。
国際サーキット前を通って英田のローソンでお握り2つとお茶。
柵原で食べる。
黄福柵原駅
黄福柵原駅
後は帰るだけ。
ウェアは先週と同じ。
インナー手袋してた方がいいかも?
山側と日差しの下での気温差が激しい。
|
平均(休憩含む) |
最大 |
速度 |
17.4km/h |
60.0m/h |
心拍数 |
143bpm |
183bpm |
ケイデンス |
65pm |
110rpm |
走行距離 |
102.13km |
|
走行時間 |
5時間50分41秒 |
|
総走行距離 |
29455km |
|
消費カロリー |
2501kcal |
気温1~9度 |
年末。
12月になって車の大事故現場を見る事2回。
いずれも自走不可の状態。
スピードは控えめに。
心に余裕を持って。
いつでも譲る。
先週は疲れて乗らず。
流石に2週間乗らないと。
というわけでスタート。
何時ものコースに鳥インフルの現場があるので通れるか?
ヒールロックソックスを再度履いた。
どうも履かないと膝の位置がぶれてうまくペダルを回せない感じ。
カイロとシューズカバーを装着。
温かい。
インナー手袋も装着。
腹巻も装着。
モンベルのウィンドブレーカも着てみた。
やっぱウィンドブレーカは汗を通さないので暑い。
10kmもせずに脱ぐ。
そういえば、
パールイズミのウィンドブレークジャケットの腕がきついので、
ドライナミックのノースリーブにしてみた。
結果はジャストフィット。
結果、腕部分の汗冷えは無し。
何時もの所で30km巡行の練習。
やっぱ体重い。
最近晩酌再開したせいか?
ハブの調整ミスった?
ま、ブルべは当分ないので。
日曜日再調整してみたが・・・・
広域農道へ突入。
今日は牛糞は少しだけ。
英田国際サーキットへ向かう途中鳥インフルの消毒ポイントがあったが
止められることなく通過。
全面通行止めも解除中だった。
美作福本のローソンでお握りとお茶を購入。
吉ヶ原駅でお昼。
吉ヶ原駅
裏の方がのんびりできるかも?
家族連れが散歩しているのでそそくさと退散。
大芦高原登ろうか迷ったけど
登ることに。
登っている途中ここら辺で止めとく?
と思うが結局劇坂区間をやりずごしたので登りきる事に。
今日は特別脚に来ている。
大芦高原
大芦高原
大芦高原
県北、奈義の方は雪か雨が降っていそう。
山の頂は白くなっている。
冬だなぁ。
それにしても県南は雨が降らない。
なので山にも登れるのだが、一雨欲しい。
後は下って帰る。
来週は平坦か?
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。