「ウェア」カテゴリーアーカイブ

大山みえたよ 竜天オートキャンプ 99.17km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.0km/h 51.7m/h
心拍数 146bpm 180bpm
ケイデンス 64pm 100rpm
走行距離 99.17km
走行時間 5時間50分02秒
総走行距離 30398km
消費カロリー 2564kcal 気温2~11度

ウェアは冬。
日々温かくなったり寒くなったり。
今日は寒い。
と言っても庭のつわぶきは、しおれていないのでマイナスにはなっていない。
水仙も咲き始めている。

本日は先週行かなかった脇道から天竜オートキャンプへ。
金勢大明神の前を通る。
結構有名な社。

金勢大明神
金勢大明神
金勢大明神
金勢大明神

斜度はそれほどきつくないのでゆっくりと景色を見ながら進む。
山の上にも田んぼがある。
ちょっと進むと天文台。
で、オートキャンプ場。
今日は肉眼で70km先の雪を被った大山の南壁がはっきり見えた。
2枚目の写真を大きくして画面から離れてみると真ん中に白っぽいものが見えてくる。

大山見えたよ
大山見えたよ
写真に写らない大山
写真に写らない大山

2021-4-11
コンパクトデジカメを引っ張り出して車で撮りに行った。
右の画面にグレーの雲?ぽいのはレンズの汚れか?

パノラマビュー
パノラマビュー
大山遠望
大山遠望
大山遠望
大山遠望

下記は補正してみたもの

大山遠望
大山遠望

これはなかなかの絶景。
心も晴れる。

下って先週と同じローソンでお握りと思ったが、単車が多かったので止めて英田町のローソンへ。
今日は天候が良いのかサイクリストが多い。
吉ヶ原駅へ向かっていると思われるので寄らずに英田町のローソンへ進む。
臨走会のジャージも見かける。
片上サイクリングロードを外ればほぼ人は居ない。

ローソンでお握り買って例の待合所前でいただく。
リスタートして何時ものコースを通り県道414号。
途中猟師達が本日の獲物、鹿を運んでいる。

脇にそれて和気の美しい森へ登っていく。
結構斜度があるのでダンシング多用。
暑くなってウェアは全開。
木々に遮られ景色は開けず。
到着したが舗装が無い駐車場なのでそれ以上はいかず。
林道木倉線終点、和気の美しい森はこれにて終了。
路面は最初が少し凸凹があるけど後は綺麗。

林道木倉線終点 和気の美しい森
林道木倉線終点 和気の美しい森

熊山駅前寄って

綺麗になった熊山駅前
綺麗になった熊山駅前
後はいつものように走って帰宅。

コロナ・花粉対策でマスクをして走っているが、
杉の横・下を通るのでもろに吸い込んでいる。
例年ザイザルを処方してもらっていたが、今年はアレグラFXを試し中。
amazonで買うと安い。
使用目安が1日2回なので、日頃は朝1回。
サイクリングした日は2回で試し中。

アイウェアが曇るのをどうにかしたい。
曇り止めを使ってみたがどうも。

猟師と撮り鉄。治部邸へ 112.59km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.3km/h 49.1m/h
心拍数 144bpm 177bpm
ケイデンス 67pm 132rpm
走行距離 112.59km
走行時間 6時間08分22秒
総走行距離 30192km
消費カロリー 2677kcalぐらい 気温0~16度

ほぼ先週と同じコース。
天気予報の気温は外れて、庭のつわぶきはしおれている。
晴天だが0度以下ぽい。
夢見が悪くて体がだるいので出発が遅くなり8時過ぎ。
モンベルの温度計は0度を指している。
ウェアは軽い冬バージョン。腹巻なし。
が、寒くて腹巻をするために再度家の中に。
ようやくスタート。
指先が痛い。
インナーしてくるんだった。

ぼちぼち進んで熊見峠で登りの練習して
国道484号をやまなみ街道南側へ登っていく。
道の開けた所に橙色のベストを着た猟師。
軽トラの荷台で猟銃を触っている。
進んで行くと一定の間隔でジープや軽トラが駐車中。
近くに猟師がじっと立っている。
無線を聞いている人も。
山の中から複数の犬の声が聞こえる。
今日は猟の日らしい。

登り切ったところで、
思い付きで「治部邸」まで行ってみる事に。
4km程なので大したことは無かろう。

道はほぼ1車線。
民家もあるので道の真ん中に落ち葉はない。
看板通りに進むと山手ダムへ下りる。
道がちょっと開ける。
再度登っていくと短いけど13%坂もあり。

治部邸への道
治部邸への道

程なく到着。
思ったより近い。

治部邸
治部邸
治部邸
治部邸
治部邸
治部邸

駐車場はあるけど、大きな車は途中がきついだろう。
トイレもあり。
気になったのはサイクリングルート1,2の看板。
何かしらのコースがあるらしい。
来た道を戻りつつ興味の赴くままに違う道へ。
たぶんやまなみ街道へ出るのでは・・・・
予想通りではあるが、
やまなみ街道が頭上の橋を通っていた。
合流するため、取ってつけたような劇坂を登ってやまなみ街道に入り、
先週の道に復帰。
今日は白バイはおらず。

ローソンでお握り買って吉ヶ原駅で食べる。
今日もサイクリストがちらほら。

リスタートして先週の「町営待合所」へ。

市営待合所
町営待合所
町の字が取れてる。
そしてお知らせ。
うっかり寝たら閉じ込められる?
お知らせ
お知らせ

帰路は綺麗になった熊山駅前へ。
県道395の傍らでは貨物列車?を撮っている撮り鉄が猟師と同じく黙ってファインダーを覗いている。
ここを通ると必ず撮り鉄の方が居る。
たぶんいい撮影スポットなのだろう。
しかし、川沿いなので結構寒い。
それに今日は風がきつい。
人の事は言えないが・・・・

今日はじっと立っている人を多く見た日だった。

熊山駅はトイレが新しく建てられている。
簡易郵便局も建て替え?られている。

熊山駅
熊山駅

以上で終了。