走行距離 |
44.6km |
平均速度 |
22.8km |
最高速度 |
44.9km/h |
走行時間 |
1時間57分27秒 |
消費カロリー |
932kcal |
総走行距離 |
835km(ロードバイク) |
暑い。
午前中、庭の草むしり。
お昼休憩して
14時頃、出発。
やはり、暑い。
自転車マンには一人も遭遇せず。
昨日は結構遭遇したのですが、午前中だったからでしょう。
危険な暑さでか、走ってないようです。
と言っても、短めの距離、かつ日陰があるルートを選択して走ってみました。
でも、前半1時間でかなりの汗。
目的地のファミマで休憩。
店員は奥で休んでいたのか、呼んだらでてきました。
店内でペプシをゆっく飲んで、体を冷やす。
塩飴をなめて塩分も補充。
帰り、ドリンクボトルには、半分程度ドリンクが残っていたので、
30分走った先のコンビニで再度休憩がてら補充することにして出発。
休んだ分体は冷えているが、直ぐに熱くなる。
ペースを落として走るも、日差しのあるところではかなり暑い。
セブンイレブンに到着。
鍵をして、店内へ。
600mlの麦茶を購入。
店内のコーヒーサービスの一角でボトルに補充。
ドリンクボトルの外側が熱を持っているようで、熱い。
そのまま出発しようかと思ったが、
ガリガリ君を購入して、店内で涼みながら食べる。
店内で食べると、ガリガリ君直ぐには溶けないようで
美味しくいただきました。
その間、ドリンクボトルも冷えてきたようで
再出発。
その後家へ帰ったのですが、
たった2時間でしたが、とても長く感じる2時間でした。
やはり、この時期の直射日光の下の運動は、熱が体から逃げにくく、
熱中症に陥りやすいと再認識しました。
汗がチェーンに落ちるのを何度も目にしたので、
家に到着後、頭をシャワーで冷やしてから
チェーンを拭いて油を差しておきました。
それにしても暑い。
コンビニが無かったらたぶん倒れていたのでは・・・・・
この気温は危険ですね。
走行距離 |
133.7km |
走行時間 |
5時間57分56秒 |
平均速度 |
22.4km/h |
最高速度 |
50km/hたぶん |
消費カロリー |
2843kcal |
総走行距離 |
791km |
意を決して、朝の7時に出発。
ブルベコース200kmのうち、自宅から少し遠く、知らない道でヒルクライムコースを走りに行く。
案の定、道を間違えてしまった。
3km程度のロス。
ブルベの出発地点にたどり着き、出発。
わくわくしてしまった。
いきなりヒルクライム。
標高はたった262mですが、距離5kmの登り。
心配だったが、何とかクリア。
自分は、距離ではなく、斜度に弱いのだと思う。
昼にうどんを食べる。
次のヒルクライムは、標高210m、距離2.4km程度。
これは一回休憩を入れました。
やはり斜度に弱い。
筋力不足ですね。
でもまあ登れてよかった。
後の平地コースは問題なく走行。
これで、200kmのブルベコースの登りの箇所は全て走ってみたことになる。
平地のコースも90パーセント近くは走ったことになる。
何とか登れそうだし、走れそう。
が、後半、足が残ってなかった場合は難しそう。
と言っても、後半はそんなにきついのぼりは・・・
有るんだよね・・・・
ブルベですねーーー。
ゆっくり走れば走れそうではあるか?
話は変わるが、左のブラケットが動くことに気付き
帰り道の途中購入店へ。
直してもらった。
助かりますね。
で、自宅についたのは3時ごろ。
ショップに1時間程度居たと思うので10-1=実質9時間で133kmと言うことになる。
200kmは制限時間13時間なので、後4時間で67km走る必要がある。
今日は地図を確認しながらの走行と言うこともあるので
贔屓目に見れば、何とか完走は出来そう。
しかし、反対に、道に迷っている暇は無いと言うことになる。
知った道4時間で67kmは走れるけれど、知らない道では難しい。
やはりコースの試走は車ででもやっておいたほうが無難そうだ。
夏の炎天下、4時間以上自転車に乗ると自分は余りよろしくないようだ。
今日はたまたまショップで1時間ほど涼んで休憩を入れられたが、
暑さが体の細胞核まで侵食し、暑さから逃げたく思ってきたら、涼んだほうがよさそうです。
朝の4時間とそれからの5時間では、パフォーマンスが明らかに違う。
と言うわけで必然的に、
夏は100km未満となりそうだ。
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。